


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420



「6月17日発表」と言うことは、発売はまだ先なのかな?
書込番号:2907737
0点


2004/06/11 16:57(1年以上前)
こっちの方が電池のもちが良さそう。
もうはや新機種が出るとは・・
F420を買わないで、もうちょっと待っていればよかった。
あ〜 失敗した。
書込番号:2909058
0点


2004/06/11 19:35(1年以上前)
「機能はデカイ。」は良いのですが、電力消費もでかいと失望ですね。
書込番号:2909501
0点


2004/06/11 21:39(1年以上前)
後継機ですか。フジの技術は高いだけに期待は大きいです。 しかしこれで、420を買ったメリットはほとんどない結果になってしまいました…
書込番号:2909889
0点


2004/06/16 23:40(1年以上前)
いよいよ、もうすぐその「17日」ですね。進化した姿を期待しましょう。
書込番号:2929545
0点


2004/06/17 00:24(1年以上前)
17日なのに…まだ登場してないですね。(そりゃそうか)
書込番号:2929760
0点


2004/06/17 12:13(1年以上前)
↓ついに発表になりましたねF440。
http://www.digitalcamera.jp/
↓こちらはまだ更新されてないみたい(17日12時現在)。
http://finepix.com/
書込番号:2930818
0点


2004/06/17 12:15(1年以上前)
F450も同時発表でしたね(自己レス)。
書込番号:2930821
0点


2004/06/17 13:12(1年以上前)
発表されたんですか?発売日はいつなんですょうか? また、今回もHR搭載でしょうか?
書込番号:2931010
0点


2004/06/17 13:49(1年以上前)
書いてあることからすると、ハニカムではない。また、ズームは3.4倍。スライディングレンズシステムに近いようだ。なお、CCDは1/2.5型CCDで、500万画素機と400万画素機が出る。
書込番号:2931088
0点

大きさF420の体積比30%減
F420より小さいのは当然として、あの小さかったF402より幅高さ奥行きとも小さいですね
動画機能では、1,280×720ピクセルで秒15フレームのMotion JPEG撮影に対応。リアルタイムで再生表示可能。
でかっ!! 30fならもっとよかった
書込番号:2931253
0点

電池の持ち、悪そうですね。
CIPA基準で150枚だそうです(http://wwwww.digitalcamera.jpより)
ハニカムじゃないから基本感度も低くなるんでしょうか。
レンズも広角端は38mm相当だし。
こんなに小さくて望遠130mm相当だったら、ブレ写真連発しそう。
まだfinepix.comには情報載ってないですね。
書込番号:2931263
0点

自己レス
動画機能では、1,280×720ピクセルで秒15フレームのMotion JPEG撮影に対応。リアルタイムで再生表示可能
↑これマチガイ 全く別物ね
電池リチウムですよね
書込番号:2931274
0点

・スーパーCCDハニカムは1/1.7型を中心に展開。今回は小型化とスケジュールのため、ハニカムでないタイプを採用。
って言ってるのでA340のiso:100と同等なのでしょうか
A340が1/2.7インチCCD→F440が1/2.5インチCCD・・・少しマシ程度?
今回は・・ってパターンだから、次機種でハニカム搭載?
フジも本命機まで引っ張りますなぁ
書込番号:2931290
0点


2004/06/17 15:24(1年以上前)
発言内容からして、スタイリッシュコンパクト機には、ハニカムは搭載しないと言っているようにも聞こえなくはないが。ISOは他社だったら通常CCDでもバラエティー豊かに選べるから、固定とは限らないような。
書込番号:2931312
0点

50〜200あたりで動いてくれるんでしょうけど、ハニカムじゃないとFUJIを買う理由がないような・・
とりあえず1/2.5CCDの500万画素はやだな
書込番号:2931328
0点


2004/06/17 16:32(1年以上前)
僕もこのデジカメに興味があります。
まだFinePix.com情報には載っていないみたいです。
それに、いつ発売になるのかな〜?
書込番号:2931461
0点


2004/06/17 16:45(1年以上前)
なかなか良さそうなのに、ハニカムじゃないのはショックだ。。なんか個性が消えてしまったような。。。
書込番号:2931492
0点


2004/06/17 16:45(1年以上前)
左利きにも扱いやすかったらいいなぁ。
裏面もみたいよ〜。
書込番号:2931494
0点


2004/06/17 16:45(1年以上前)
「F450」は7月中旬。「F440」のシルバーは7月上旬、ホワイトとワインレッドは7月中旬発売。
だそうです。
書込番号:2931495
0点


2004/06/17 16:53(1年以上前)
http://www.dpreview.com/news/0406/04061701fujifilmf440f450.asp
によると、動画が
• 320 x 240, 10 fps up to 60 sec
• 160 x 120, 10 fps up to 180 sec
• With audio
になってるんですが・・・。
書込番号:2931522
0点


2004/06/17 16:55(1年以上前)
連続レスすみません。文字化けしてました。
「•」は無視してください。
書込番号:2931528
0点


2004/06/17 17:01(1年以上前)
解像度がドギツクないというのはいいですね。F420の絵は見てて少しきついものがありましたから。期待大きいです。
書込番号:2931543
0点

ストロボは感度AUTO時で広角側でも最大3.6mだそうです。
感度AUTO時は400まで自動的にアップしますから、ISO100相当時は1.8mまで
しか届かないってことかも。だとすると、ガイドナンバー5相当ですね
いくら小型とはいえ、そこまで機能を小さくしなくても(笑)
書込番号:2931633
0点


2004/06/17 18:04(1年以上前)
やっとPIM2に対応ですね。EPSONユーザーとしてはうれしい限りです。しかし考えてみると、ハニカムなのと普通のCCDだとどう違うんでしょう?いまいちよくわかりません。カタログであれだけハニカムは良いみたいなことをいっていて、平気で普通のCCDを採用するのも、よく理解できませんが。。?
書込番号:2931713
0点


2004/06/17 18:31(1年以上前)
ていうより、大きな機能という割に、機能縮小されてませんか?これは一体?連写機能も消されたのですか?
書込番号:2931792
0点

確かにちっちゃい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0617/fuji11.jpg
動画30f→10fはいかがなものかと・・ 連射ぐらい付けてくれたらいいのにね
書込番号:2931834
0点


2004/06/17 18:50(1年以上前)
左利きだから、このカメラはパスします。
書込番号:2931854
0点


2004/06/17 18:57(1年以上前)
中身(性能)はわかりませんが、外見は大きさも含めてF420の方がいいなぁ。
書込番号:2931879
0点


2004/06/17 19:58(1年以上前)
一般市民の人々には受けそうですけど、連写も消えたし、感度も低そうだし、なんか退化したような感じがして買う気がしません。「フォトキナに目指して、続々新製品を投入。今回の製品は国内での主力商品。」というフジ関係者の言葉を信じて今回は見送ります。
書込番号:2932047
0点


2004/06/17 20:02(1年以上前)
自己レスですけど、こういうケースなどを見てると、なんかキヤノンの「IXY DIGITAL L」を意識しているような気がする。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2004-06/17/fuji-1.JPG
書込番号:2932072
0点


2004/06/17 22:13(1年以上前)
期待を持たせたのに、ハニカムじゃなかったんですね。
F420の方がいいかな。
書込番号:2932566
0点


2004/06/17 23:00(1年以上前)
『これまで富士写真フイルムのデジカメは、同社独自のCCD「スーパーCCDハニカム」を搭載することが多かったが、今回正方画素CCDを採用した経緯については「スーパーCCDハニカムは1/1.7インチを中心として提供しているが、今回はCCDサイズが違う。このためスケジュールの問題があり、いち早くカメラを提供するために市場から調達した」とのことだ。』(ITmedia)
こういう理由から、ハニカムではないそうです。
書込番号:2932826
0点


2004/06/17 23:30(1年以上前)
FinePix.comで比べてたんですが、電池のもちはフジの測定条件(液晶モニターOFF、常温、使用メディア:xD-ピクチャーカード、30秒毎に1回撮影、撮影ごとに光学ズームを広角側と望遠側で交互に繰り返して端点まで移動し、2回に1回ストロボフル発光)同士なら、F420の約2倍ですね。リチウムになったから当然のような気もするけど。
書込番号:2932974
0点


2004/06/17 23:43(1年以上前)
もともと420はあんまり接写能力は高くなかったのに
今度はさらに退化してるんですね… まああんまりかわっていないと
言えるのかもしれないけど
スライディングシステムに近いものっていう表現も…微妙
とにかくデジカメに期待するのは幅広くさまざまな条件で撮れる機能だと思うんです
こういうときには撮れない…って言う開き直りをするようなカメラを
FUJIに限らず作ってほしくないですね
結論 今回は見送り!!(おそらく)
あとレリーズタイムラグも気になるところだけどどうでしょう??
書込番号:2933035
0点

もうハニカムは撤退!?
今後はコストが高いハニカムは高級品限定に展開か?
売れ筋の小型はCCDは他社購入かな。
まあ売れて儲かれば会社にとっては何でもよいし。
でもこだわり屋には不満。
今度のハニカムの展開が心配。
やはり高画素化に向かうのかな・・・・!?
でもすでに1/1.7インチでは600万画素に達しているし、
やはりワンサイズ小さなCCDでの高画素化しか道がないような。
書込番号:2935145
0点


2004/06/18 20:11(1年以上前)
1/2.5を新たに作ればよいだけだと思うが。ちなみに知る限り、1/1.7と1/2.7(デジカメ用)、1/3.8、1/4.2、1/7(ケータイ用)があります。
書込番号:2935383
0点

今回の製品は富士の焦りの塊のような!
昨年来のキャノン(IXY)の快進撃
ソニーの着実の成長
カシオの起死回生の一撃
によって、かなり焦っている。
特に長年のライバルであるキャノンには、
抜かれた上に背も見えない状況!!
これは心理的な打撃あり。
今回の製品はこれまでのF410、F420に比べて商売は成功すると思える。
なぜなら売れ線を実現しているから。
ただしオリジナリティは皆無。
今回のビジネス的な成功が富士をさらに誤った方向に導く可能性もある。
F710の開示板にも書き込んだが、
ハニカムCCD(キーデバイス)の基にした商品展開が必要に思える。
特に、2倍出力を謳わず、感度、諧調を謳うこと!
霧の向こうにさわやかな夜明けが訪れるはず!
なお、S5000、7000などのハイエンドにももっと力を入れて欲しい。
s5000のデザインは成功したと思うので、あとは熟成を!
また独創的な技術の導入、デザインの深化も期待する。
書込番号:2935618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F420」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/06/27 21:41:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/11 9:43:59 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/15 6:34:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/27 21:32:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/14 7:13:46 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/10 18:47:34 |
![]() ![]() |
10 | 2009/04/24 20:26:54 |
![]() ![]() |
11 | 2008/06/10 11:29:23 |
![]() ![]() |
9 | 2008/05/17 16:41:15 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/17 23:45:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





