デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
昨日S7000を購入しました。
それで、さっそく明後日日曜日に結婚式と披露宴に出席します。
そういった状況での撮影で、うまくとるための設定を教えてください。
素人とお考えください。よろしくお願いたします。
書込番号:2197338
0点
2003/12/05 10:18(1年以上前)
結婚式ではバージンロードの花嫁の写真が重要ですが、A1のように動体追尾AF機能がないのでマニアルでオキピンにして狙うことになります。その場合はチャンスは1回しかありませんので1発必勝型で十分に置ピンの練習をして置かれることをお勧めします。練習方法としては横断歩道で歩行者を撮るのが簡単で手っ取り早いでしょう。フラッシュは使わないほうがいい写真が取れます。露出もマニュアルで頑張ってください。
書込番号:2197383
0点
素人さんと考え、買ったばかりですよね。
となると、まずは、夜にカメラをいじり倒して
慣れること。どこをどう動かしたら設定が変るとか。
カメラの癖もつかみましょう。
特に動くもの対して。
ああ、内蔵フラッシュを使うと、充電中は撮れません。
ので、パナの9800円程度のフラッシュを買っておくといいかも。
で、、あとは、撮れるだけ撮る。オートかポートレートで。
失敗したら消せばいいから、撮れるときに数枚単位で
撮っておきましょう。
下手な鉄砲、、、です。
まだ数日、時間があればアドバイスのしようもありますが、、
日曜日ですもんね。
予備のバッテリー、メモリとかは買っておいた方がいいかも。
書込番号:2197466
0点
2003/12/05 11:35(1年以上前)
結婚式場って意外と暗いんですよね。
外部ストロボは必須です。撮影枚数が多いならバッテリー、メモリーも必要。
式場ではスポットライトを使っての演出があるのでスポット測光が使えそうですが、
実は新郎・新婦とも白っぽい衣装が多いんですよね。結果露出は飛びます。
スポット測光利用時はオートブラケット利用をおすすめします。
この場合フジのデジカメはファインダーで被写体を追随できない(?)ので、
動きがある場合は無理かな?
ISO感度増感は画像が荒れるので可能な限り避けましょう。
潔い外部ストロボによる撮影が結果的に良いと言うのが常ですよ。
書込番号:2197528
0点
2003/12/05 15:24(1年以上前)
>A1のように動体追尾AF機能がないので....
C−AFって動体追尾AF機能のことではないのですか?
書込番号:2198010
0点
このカメラって内蔵ストロボとしてはかなり強力なやつが内蔵されてますよね? カタログ値では8m以上ですが、どうなんでしょう。
書込番号:2199897
0点
2003/12/06 02:45(1年以上前)
ストロボOFFで写すのなら、連射モードがオススメです。
1秒間に数枚写せますので1枚くらいは当たりが出ます(笑)。
状況に応じてストロボのON/OFFを使い分けるのがBESTですが、
ISO感度を400、シャープネスをソフトにして、
なるべくブレないように写すのも手です。
※ソフトで写して後からレタッチした方がノイズは少なくなります。
書込番号:2200034
0点
2003/12/06 08:43(1年以上前)
花嫁の白いベールの下の顔を写すにはストロボは使用できません。白いドレスもストロボを使うと白トビします。照度は光源までの距離の二乗で反比例します。よって周りの人が写しこめません。式場は思ったより明るいのです。早めに式場でテストしましょう。ストロボの使用は慎重に。ファインダーどうりに撮れますからよくみてとりましょう。
それとバージンロードの動きは意外と早いので十分練習しましょう。逆に披露宴の動きは遅いのでスローシャッターが使用できます。明日ですね練習すれば大丈夫。
書込番号:2200363
0点
2003/12/08 01:57(1年以上前)
結婚式はもう終わってしまったと思いますが、
チングルマさんの言われてるようにストロボをAUTOで使うと
ドレスが白飛びしたりしますが、花嫁の顔はアンダーになりがちですね。
これはストロボAUTOも含めて、カメラの露出制御の基本的考えが
被写体を全て標準的な明るさ(輝度)で写すように制御されているからです。
黒いモノも白いモノも関係なく、全て同じ明るさに写るように
露出がされるのが、自動露出の考え方です。
ちなみに一般的には標準的な明るさとは反射率18%と決められています。
わかりやすく書くと、白バックでは顔が黒く(アンダーに)写り、
黒バックだと顔が白く(オーバーに)写ります。
評価測光等でその辺をなんとか自動判別して
補正をおこなってはいるのですが100%ではありませんね。
結婚式等で自然に写すにはストロボOFFが良いのですが、
デジカメではしまりのないノイズの多い画像になりがちです。
外部AUTOのストロボを付け、そのF値(絞り値)をF2等にし、
かめら側はF2.8前後の絞り優先AUTOにして撮影をする。
つまりストロボの指定値より1段ほど絞り込んで写す訳です。
こうすることで背景も写しつつ、近距離の被写体にはストロボ光を
弱めに当てることが可能となります。
状況によりけりですが、デジカメなのでその場で確認できるので
数枚絞りを変えながら撮影すれば、その場のBESTな値がわかります。
長くなりました。
書込番号:2207704
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/08/20 11:22:08 | |
| 13 | 2015/02/19 19:14:47 | |
| 5 | 2013/09/05 12:02:45 | |
| 7 | 2015/09/20 8:46:09 | |
| 2 | 2007/11/09 9:32:54 | |
| 11 | 2007/10/21 23:09:43 | |
| 4 | 2007/10/15 22:02:15 | |
| 3 | 2007/06/20 16:12:24 | |
| 4 | 2013/09/01 15:45:14 | |
| 2 | 2006/09/21 19:52:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








