


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


約2年前にF601を購入し、大変気に入って使い続けています。
個人的に縦型のホールド感が好きで(私の手が大きいからかな?)、
それが購入の際の決め手にもなりました。室内でも、ピンずれこそあれ
シャッター速度1/20くらいまでなら手ぶれはほとんど起きません。
なので、縦型のF610には非常に興味を持っています。(少々色気もあり…)
さて、F601を使っていて気になっていることなのですが、
記録画素6M(2832*2128)で撮影した画像と、3M(2048*1536)で撮影した画像を
パソコンの画面上(1024*768)で表示したとき、
3Mで撮影したものの方が全体的にくっきりと写っているように
感じることが、しばしばあるのです。
プリントに出してしまえば、L版、2L版程度ではどちらもまったく満足なのですけど。
現在は、ほとんど記録画素3Mで撮って、そのまま保存しています。
ハニカム600万画素を指して「水増し600万画素」という表現を聞いたことがありますが、
CCDの画素数300万の機種で、記録画素数3Mに設定して撮影した場合は
まったく「水増しをしていない」ということになりますよね。
この場合、他社の300万画素機や、それ以上の400万・500万画素機などで
撮影したものと比べると、画質は変わってくるものなのでしょうか。
私はF601のことしか分からないので、この点についての皆さまのお手持ちの機種を
使用してみての感想などをぜひ書き込んでください。
また、F610のくっきり感が、ほかと比べてどの程度なのか、わかりますか。
文章では表現しづらいことは承知しているのですが…
F601での実感ですが、よほど“恵まれた”撮影環境(明るいときの風景写真など)
でない限り、記録画素6Mは活かしきれていないのではないかと感じます。
つまり、レンズ・AFその他の光学的な部分や、画像処理のところの性能
(私もよく分からないんですが)が追いついていないため、
3Mでも6Mでも同じような品質になってしまう気がするのです。
強いて言えば、画像が“ぎゅっと凝縮されている”ことになる3Mの方が
実用上はおトクな場合が多いということでしょうか。
それにしてもPC画面上の同じサイズで見たときに、低画素数の方がくっきり見える
というのもへんな話なので、どうもよく分かりません。
書込番号:2617888
0点

記録画素6M(2832*2128)で撮影した画像と、3M(2048*1536)で撮影した画像を
パソコンの画面上(1024*768)で表示したとき、
------------------------
3M(2048*1536)はディスプレーでは50パーセント表示ですよね。
6M(2832*2128)はディスプレーでは36パーセント表示。
この表示のサイズ率が関係しているかもしれません。
25パーセント、50パーセント、75パーセントの方が奇麗に
見えますので、普通は。
書込番号:2618207
0点


2004/03/23 23:14(1年以上前)
こんばんわ、FinePixS5000を使っているものです。F601同様有効300、記録600万画素です。試しに300DPI(L判300万画素相当)と、600DPI(600万画素相当)で印刷したところ、やはり300万では(小さい人物の肩などの)輪郭にギザギザが出てしまいました(一人の人物のアップの写真では大丈夫でしょうが・・・)(人物の集合写真です)。しかし、300万程度ならL判で許容範囲です(L判なら600万画素以上になっても画質が変わらないと思います)。たしかに縮小すれば、丸い点が四角になり凝縮されるので密度も高くなると思います(と同時にドット感というのが目立ってしまいます)。ですが、印刷では、6Mのほうが無難じゃないでしょうか?水増しでも、多少なりとも、印刷時に効果出るものと思います。それか仮に実力が400万でも500万でも・・・・。それとソフトによっては、きちんとDPI設定をしないと、密度が反映されない(不良品のようなもの)のソフトも存在しているので注意が必要です。
書込番号:2620773
0点

えーとですね。ハニカムの場合、互い違い配列から得られた画像を通常配列で保存します。たとえ画素数が同じでも通常のCCDのような一対一の関係にはならないんですよ。
ぼくは互い違い配列300万画素から得られた情報を通常配列でロスなく受け止めるための2倍の画素数だと思っています。実際データー的には6Mの方がオリジナルで他のものはリサイズです。
ふつうのCCDも画素補間を行っていること、記録画素数と解像度が一致していないことを考えるとことさらハニカムだけを「水増し」というのはどうかと思うけど。
書込番号:2632088
0点


2004/04/17 00:50(1年以上前)
フジの場合は最高出力、つまりハニカム画素数に関しては300万プラスアルファと
見たほうが良いと思います。610の1000万画素も然りです。
フジの特徴はキレイな色のりでしょうね。それはカンタンに画質、とも
言い換えられます。
欠点はハニカムCCDを使用しているためでしょうか、細部描写は悪い。
完全に解像しきれていないんです。特有の「ハニカムノイズ」という人もいますね。
スーパーEBCフジノンレンズとフジらしい鮮やかな発色。
これに惹かれればフジは非常に魅了的ですね
書込番号:2707041
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2007/04/21 21:37:41 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/28 20:31:59 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/27 12:21:31 |
![]() ![]() |
5 | 2005/06/30 21:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/09 15:23:56 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/02 9:04:49 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/27 13:24:50 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/21 9:39:00 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/25 10:05:08 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/23 10:32:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





