


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


初めまして。昨日F710を購入しました。
デジカメの集いサンの写真アルバムを拝見させていただいたところ
PLフィルターを装着されていたのでとても興味を持ち、
私もF710に偏光フィルターを装着したいのですが合うものを探せませんでした、(´Д`)
電源OFF時に外れるのは承知で探しています。
どなたか助言お願いします。
○○メーカーのコレ!と教えていただければ有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:2665766
0点


2004/04/04 19:58(1年以上前)
こんばんは
アップはしたのですが、実際にはまだ使用していません(笑)
今日も別の用事でお預けでした。コメントに書いて有りますが、F710で使用にはサイズ的にピッタリで、自作されてもそんなに時間は掛かりません。私もマグネット式など色々探していて、これはピッタリだと思いました。
尚、写真の物はケンコーのサーキュラーPL30mmです。店ではソニーデジカメ用として売っている物ですが、製品にはSONYとか特に記されていません。
書込番号:2666266
0点


2004/04/04 21:36(1年以上前)
偏光ではないのですが、ワイコンでこれ使ってる人いますか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
F700は対応になってますけど、大きさ的には710にも合いそう。
マグネット式ってどうやって付けるんでしょうね。
書込番号:2666662
0点


2004/04/04 22:07(1年以上前)
悩んだあげくさんの紹介ですが
あらかじめカメラのレンズに取り付けておいたスチールステッカーに、マグネットで接着するだけの簡単装着、レンズ鏡筒外径25〜33mm以内のカメラにご使用いただけます。
PLフィルターは無いようですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
書込番号:2666800
0点

F710にKenkoの0.6倍ワイドコンバータを付けました。
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/DSCF0301.JPG
作例は、こちらで。2.2MBあります。
ズームは、一番ワイド側です。
ワイドコンバータの取り付けは、付属の金属板リングが両面テープでレンズ側に付ける様になっています。
径が異なる2種類のリングがあるので大きい方を付けました。
このリングに磁石になっているワイドコンバータの後玉側を付けます。
画質は見ての通り、歪み、色のにじみが出ます。
それでも、ワイドモードで撮ると結構楽しいですよ。
書込番号:2667337
0点


2004/04/05 02:03(1年以上前)
Kenkoの0.6倍ワイドコンバータ
構造はよく分からないけど、ちゃんと使えるのですね。
画質は決していいとは言えないけど、遊べそうですね。
PLフィルターも、デジカメの集いさんを真似して今度作ってみようと思います。
書込番号:2667818
0点



2004/04/05 03:12(1年以上前)
とりあえず最初にケンコーのサーキュラーPL30mmで試してみたいと思います。
何でも経験っぽいので一番自分が納得できる合うものを探すたびに出てみます。
参考になる意見ありがとうございます^^
フジで純正出してくれれば良いのに…
やっぱりレンズ引っ込む式主流のデジカメには無理があるのかしら?w
書込番号:2667964
0点

そら。様,F710にワイコンを取り付けた姿を公開していただきたいのですが,いかがでしょうか?
書込番号:2668122
0点


2004/04/05 08:49(1年以上前)
そら。さん 面白い写りですね、参考になりました。デポン☆さん 試される様でしたら補足事項です。製品型番 ケンコー デジカメ C-P.L 価格3,800.-
プリンター用紙を買うと中に入っている厚紙が適当ですが、幅11mmに切りレンズ本体の外径の一番大きい所(ギザギザな所)にスポンジ系の両面テープを利用して貼り、後は紙の両面テープや糊で2周り程して留めます。外装はアルミテープなどで仕上げ、カメラの筒と合うか調整して、内側にハンドクリーム等を塗って出来上がりです。
今朝試したら私のは長過ぎたので少しカットしました。幅11mmで制作されれば丁度良いと思います。
書込番号:2668263
0点


2004/04/05 11:05(1年以上前)
チョッキン710 さんも試される様ですね。
装着しての効果無しと、有りの写真を2枚、しおり2の先頭にアップしました。違いはある程度分かると思います。
風景などは特に変化して面白いフイルターですね。昔から愛用していますが、コンパクトカメラでは手軽なので重宝しそうです。
書込番号:2668511
0点


2004/04/05 13:56(1年以上前)
これ良いのですが、再生モードや電源OFFすると落ちるので、紐付きにした方が良いです。分かっていながら今日、既に2度も落としてしまいました。
書込番号:2668927
0点


サンヨーMZ3やフジM603の掲示板には工作好きの方が多く検索すると参考になるのが見つかると思います。のぞいてみたらいいと思います。
書込番号:2669671
0点


2004/04/05 20:10(1年以上前)
じじかめ さん 何時も情報有り難う御座います。何度も見て居て気にはしていたのですが。
みなと神戸 さん そうでしたか、知りませんでした。結局作ってしまい、帰宅してから奥行11mmで、再度作り直してアップしました。
ご紹介の掲示板も後で覗いて見ます。
書込番号:2669908
0点

ブルーブルさん、こちらに装着状態をUP致しましたので参考になれば幸いです。
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/F710/index.html
紐かなにかで落下防止出来ると良いんですけどね。
書込番号:2670348
0点


2004/04/05 23:19(1年以上前)
そら。さん 本体側がどうなのか、ちょっと不安でしたが、写真見たらスッキリとした感じで良いですね。とても参考になりました。
PLフイルター側にラバー磁石をカットして貼り付けて使用出来れば、すぐに落下の心配も無い様ですし、私も購入を検討して見ます。有り難うございました。
書込番号:2670787
0点


2004/04/07 22:04(1年以上前)
今日、ワイコンを注文しました。PLフイルターも板ゴムマグネットを付けて試しましたが、磁力200ガウスで、付いているのがやっとの為、600ガウスに交換してみようと思っています。
書込番号:2677449
0点


2004/04/10 23:44(1年以上前)
今日、取り付けましたが、中間から外すとマクロレンズとしても使えるので思ったより良かったです。PLフイルターも内側にゴムマグネットを細くして、付属の円形金属板を囲む形に貼り付けたら、少しカメラを振った程度では落ちなくなりました。
今日ワイコン付けたのをしおり2の先頭にアップしましたが、画質もそんなに悪くないと思います。お陰でルーペも不要になりました。有り難うございました。
書込番号:2687478
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





