『修理から戻ってきましたが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『修理から戻ってきましたが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

修理から戻ってきましたが・・・

2004/05/02 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 RPクリスタルさん

F710が2回目の不具合の修理から戻ってきましたが気になる事があります。

カメラ本体の底にある三脚用のネジ穴のねじ山が多少擦れてるように見える
のと、ネジ穴の一番奥底の部分(三脚の取り付けネジの頭が当たる部分?)の
色が剥げてます。(銀色の塗装がこすれて、白っぽい下地が出ている。)
 修理完了後、テスト撮影のために三脚を使ったのかなと思いまして
FinePixサポートセンターに問い合わせたところ、修理部門に聞いてから
返答しますとのことでしたが、時間が掛かりそうでしたので富士フィルム福岡SSにお尋ねしましたら、「回収修理された全ての商品は、不具合対策済み区別のために、三脚のネジ穴に「白い塗料でマーキング」を行っていますと言われました。

後ほど東京SSからの返答も同じ物でしたが、どうもすっきりしません。
1)ねじ山を綿棒などでこすっても、フジが「塗料が付着したのでしょう」と主張する白っぽいギザギザは落ちない。

2)白い塗料で一番奥にマーキングしたとのことですが、白い部分はその周囲の銀色の部分と比べて凹んでいる(元々銀色でその中央付近の塗装がはげて
白い下地が出ているとしか考えられない)

3)引き取りなどで修理対応したF710には全てこのマーキングを
施している。(ユーザーと修理する人が簡単に区別、認識出来るように)

修理から戻ってきたF710ユーザーのみなさんも同じなのでしょうか?
 
(ボディナンバー4100****)

書込番号:2759633

ナイスクチコミ!0


返信する
キリ番ゲッター君さん

2004/05/02 15:16(1年以上前)

フジって修理下手だなぁ・・・中身直っても、塗装が剥げてたら意味ないし。

書込番号:2759750

ナイスクチコミ!0


totoro88さん

2004/05/02 15:47(1年以上前)

私のも確認したところ、ネジ穴の底に白くマーキングされています。
それとマーキングした時に付いたと思われる塗料が、ネジ山の所々に
付いています。
少し硬いものこするとネジ山の塗料は、簡単に取れました。
RPクリスタルさんの状態と同じかどうかわかりませんが、私のもので
見る限りは、サポートセンターの説明通りと思われます。
RPクリスタルさん、すこし硬めのものでこすっても取れませんか?

書込番号:2759809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/05/02 16:27(1年以上前)

場はずれな文章かもしれませんが
当方も1度S602をメーカーに送ったところ
レンズに指紋がいっぱいついて帰ってきました。
拭いたら取れたし傷もなかったので良かったですが。

書込番号:2759914

ナイスクチコミ!0


ぴっちぱぱさん

2004/05/02 17:40(1年以上前)

私のF710(番号4100****)は東京SSを2度往復しました。
1度目の修理後ズームボタンの感触が変わっていたので、
もう1度やり直してもらいました。
やはり三脚ネジの底にホワイトマークがついています。
機能上問題になるはずがないと思います。
(材質によっては下地が白とは限りませんよ。)
どうしても気になるのであれば、症状を簡潔に書いたメモを添付して
もう一度SSに送って現品を見てもらうのが一番良いと思います。
SSの方も電話だけでは100%判断しかねるはずです。

書込番号:2760118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2004/05/02 18:10(1年以上前)

このような大量の修理の場合は、
日本人スタッフが修理をするのでしょうか?
それとも海外で修理をさせるのでしょうか?

書込番号:2760199

ナイスクチコミ!0


totoro88さん

2004/05/02 18:58(1年以上前)

往復の輸送時間を含めて3日で帰ってくるので海外での修理はないと思います。
また、教育されたメンバーが管理されて修理が行われたかが重要で、スタッフのメンバーが全て日本人スタッフかどうかは、関係ないのではないでしょうか。

書込番号:2760360

ナイスクチコミ!0


キャットアイさん

2004/05/03 02:07(1年以上前)

一回目の対策済みの物は、黒く印がつけてあります。
また、初期ロット製品だけかもしれませんが、本体を固定しているネジは十字型ですが、量産型からか分かりませんが特殊三つ葉型のネジ使用に変わっています。
フジの他機種もほとんど特殊ネジです。

書込番号:2761910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/05/03 10:03(1年以上前)

私がかつて6800zを修理に出した時のことを、記します。6800zを購入してしばらく使っていました。落としたりしなかったのに、動かなくなりました。それで、修理に出しましたら直りましたが、今度は写真に影のようなものが写るようになりました。それで、また修理。今度は、部品を交換したりして完全に直りました。それまで日本の機械の水準は高いと単純に信じていたのですが、それは思い込みだということがわかりました。所謂メーカー品といわれるものも例外ではないようです。購入したキタムラの人と話してわかったのですが、富士は修理を契約した下請けに回していました。それでも手に負えない時、富士自らが修理をするようです。私のカメラがそうでした。人件費のことも関係あるかもしれません。私は下請けの技術が低いとも思いません。日本の技術水準は優秀な中小企業があるから保たれていると思います。しかし、最近の社会の様子をみると少し不安になることもあります。6800zは、その後は故障もなく動いています。ご参考になったでしょうか。

書込番号:2762599

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/05/03 11:32(1年以上前)

三脚のねじ孔って、靴で言うと“靴底”に近いものですよ。
三脚あなを使用しない、ライカ死蔵系のコレクターならともかく(笑)
使用上問題あるなら論外ですが、あまり気にすることはないと思いますよ。

RPクリスタル さんのモノがどのような状態なのか
見てみないとわかりませんが、私はそっち系の仕事してますから、
ひと目見ればわかるのですけども・・。ふーむ(汗;)

めっきムラか、タップのバリが取れて下地がでたのか、
やはり白マーカーのあとか(綿棒でこすったくらいではがれません。)
そのくらいの理由だと思いますね・・。

書込番号:2762880

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/05/03 11:56(1年以上前)

アイコン間違えました。中年男です。

書込番号:2762957

ナイスクチコミ!0


キャットアイさん

2004/05/03 19:49(1年以上前)

説明不足でした。推測ですが。

一回目の不具合修理は黒くマーキングをされて戻ってきたが気付かずに使用。

二回目の修理に出して対策完了後、前回の黒色塗料を消す時
1 ベンジン・シンナーなどの揮発油が無くなった(蒸発?)ので
間に合わせの金属片等でコキコキ消した
2 揮発油系は臭いが嫌いで最初から金属片等でコキコキ消した

この後、白色塗料が塗られて戻ってきた。

すべて憶測ですけど。

書込番号:2764407

ナイスクチコミ!0


仙台F710さん

2004/05/12 22:44(1年以上前)

シャッター不良の修理から戻ってきたF710を、今日、何気なく眺めていて、この「白いマーキング」に気付きました。(修理自体は、富士が正式告知を出す直前にSS送りにしたので、とっくに返ってきてましたが、気付いたのは今日が初めて)

恐らく不具合対策済みのマーキングだろうと思いましたけど、念のため同じ人がいるかチェックしてて、ここを見つけました。

私見ですが、これは単純に白い塗料によるマーキングです。
その意図については「不具合対策済み」だろうと推測しましたが、RPクリスタルさんはそのように正式に回答をもらったということですので、やはりそれ以上の意味は無いと思います。

ネジ穴の底に2ミリ程度の白い丸印がありますが、これは本体の塗装が剥げたとは見えず、上からマーキングしたようにしか見えません。少なくとも私のF710はマーキング部分がわずかに凸になっており、凹んではいません。そもそも、下地がこんな「白色」だとは思えません。

ネジ山部分にも多少塗料が付着してますが、一番外側(カメラ底面に接するあたり)については爪で引っ掻いたら、取れました。ただし、けっこう頑強に定着しているので、ネジ山の底(?)までは無理ですし、綿棒のようなソフトなもので擦った程度では、まず取れないと思います。どんな塗料か不明ですが溶液でも付けて擦れば取れるかもしれませんが、意図されたマーキングであれば、あえて取る必然性もないので、気にしないことにします。
(RPクリスタルさんの言う「白っぽいギザギザ」という表現が具体的にどういうものなのか、ちょっと気になりますが…)

ちなみに、私の場合は、芝浦のセンターに送って三日で返ってきました。

書込番号:2801597

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング