


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
昨晩F710が宅配便で届きました。512MBメモリー、予備バッテリー、専用ケースをつけて税込みで53k円と大分高くつきました。さて先程、実写テストしてみました。F=3.0でf=10mm辺り、距離約70cmで6MNモードで撮影し、3画素おきの線が分解できました。横方向で2832/3=944本の線の分解ができています。CCDの正味の横幅が約8mmとして、1mm当たり118本になります。SRセルを対で考えますとCCDの横方向のセル対数は2048(315万)ですから2.17セルで1本分解ということでほぼ理論限界です。この解像度はセル数で制限されているといえますが、mm当たり118本と言う値はレンズの分解本数としても一級ですから、レンズの限界もよく似た辺りと思います。いずれにしても、このCCDサイズでピクセル数を増やしても解像度は殆ど上がらないでしょう。よく設計できています。気づいた点ですが、パソコンのモニターのせいかもしれませんが、褪せた赤色の花が鮮やかな朱赤色に変わるなど色再現に少し??が残ります(ホトショップで修正できますが)。遠方の分解能は機会があったらまた報告します。
書込番号:3623837
0点


2004/12/13 03:14(1年以上前)
dpreviewでは400万〜500万画素ぐらいの解像感があるとなっています。
同じ300万画素のPowerShot A70より明らかに解像感が高いです。
書込番号:3625276
0点


2004/12/13 10:33(1年以上前)
本当に空襲生き残りの方なのか?と思ってしまうのですが、
ホトショップとおっしゃるところに妙にリアリティーありますね・・
仏壇屋?そりゃホトケショップ、なんちゃって。あぁ〜はずしまくり(*_*)
どこかの会社の、偉い技術者だった方なのかもしれません。m(__)m
ハニカムは45度方向もおもしろいかも・・
書込番号:3625829
0点

私も45度、知りたいです。ハニカムCCD はその独特の配列上水平&垂直
方向では理論上画素数の2倍の解像力を持ちえますが、45度方向は逆に半分の
解像力しか持ちえないので(これがハニカムノイズの原因です)。
書込番号:3625985
0点

もしよろしかったら、実写テストの方法について教えていただけないでしょうか。知識のないものですから、後学のために知っておきたいのですが。
書込番号:3627849
0点

101さんへ。正確にはテストパターン(沢山の直線を間隔が徐々に狭くなるように引いたもので、向きを変えて何組か印刷したもの)を用いて行いますが、今回は簡易で先日もらってきたCaplioR1のパンフレットの仕様を書いた面を使いました。A4サイズですが100行近く漢字や数字が並んでいます。文字の大きさもいろいろあり、小さくてかつ細かい文字、例えば「量」などですと縦に9本も線があります。このパンフレットが画面の1/3からいっぱい(いろいろサイズを変えるとよい)になるように距離を変えて撮影します(もちろん三脚を用います)。撮影した画像はパソコンでピクセルが荒く見えるまで拡大して見ます。そして文字がピクセルでどう分解されているか観察するわけです。認識できるもっとも小さい文字で近接して並ぶ2本線がはっきり分解できるには何ピクセル以上必要かを調べます。画像ファイルのピクセル総数(CCDセルの数と同じとは限りません)と対応させれば、画面全体で何本の線が分解できるか見積もれます。CCDセルとを対応させ何セルで1本解像しているかも見積もれます。4〜5セルでやっと分解できるようではCCDのが総数が多いだけでレンズの解像度はそこまでいっていないことになります.
書込番号:3629442
0点

ありがとうございます。自分なりにテストの方法を想像していました。距離が70cmだから、その位置に紙に線がいっぱい書いてあるものを写すのかなのどと思っていました。このような方法もあるのですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3630303
0点


2004/12/14 10:41(1年以上前)
大マジでやるのでしたら、取り決めにしたがうことになります。
CIPA規格 デジタルカメラの解像度測定方法
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html#
とりあえず問題なのは、きちんとしたチャートを入手することですね。
こちらの目的・要望に応じて、チャートを作ってくれる会社もあります。
お金がかかりますけども・・(^^;)
http://www.fujifilm.co.jp/fjit/product/chart/index.html
大きなカメラ店に行けば、汎用的なモノはおいてあるかもしれません。
私の場合、大昔に雑誌の付録に付いていたようなヤツを我流で使用していましたが、
もうどこに行ったのかわからない状態です。性能チェックは楽しいですが、
チャートを撮るのが目的ではないとある時気がつきました。はまりこむと
裁判官のような目でカメラを見るようになってしまい、愛情が薄れていきます。
欠点は必ず出てきますから、寛大なココロが必要。どんな結果でもとにかく楽しまないとね。
恋人の首を絞めてもしょうがないですし。
愛人の首なら締めることもあるかもしれませんが・・えっ何?(^^;)
ただしカメラ・レンズの組み付け勝手が使っているウチに悪くなる場合もありますから、
撮影したものでおやっ?と思ったときに時など何らかのテストも必要です。
個人レベルではこんな感じでもよいかも。
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~JF1ELR/resolution-2.htm
プロのひとでもTomarctus さんのように
広告や新聞紙撮るような感じだときいたことがありますね・・。
書込番号:3630807
0点


2004/12/14 21:55(1年以上前)
教えてください。
F810とF710で悩んでいる初心者ものです。
F710以上に画素を増やしても意味はないとのことですが、カタログ記載の1コマのデータサイズはF710と810では大分差があるようです。この差はなんなのでしょうか?また、解像度はF810のほうがゼンゼン高く、精密な映像だと、多くの方がコメントを寄せていらっしゃいますが、この差(?)はどこから来るのですか?CCDでは差がつかないとしたら、その後の画像処理システムで差がついているとか・・・?
それから、CCD-RAWのデータサイズはあまり変わらないようですが、やっぱり、レンズ、CCDの段階では3Mも6Mも変わらないのでしょうか!?
すいません、よろしくお願いいたします。
書込番号:3633316
0点

解像度の定義は本当は難しく解像空間周波数とコントラストを考えないといけないのです。白い紙に黒線がある場合、同じ周期で分解できても黒と灰色で波うっているのと黒と白で波打っているのでは後者の方がよいのに決まっています(OTF、MTFを使うとよいのですが)。オーディオ機器の周波数特性ではダイナミックレンジを考えないといけないのと同じです。さて、ひさちんさん紹介のCIPA規格のも十分とはいえませんがまあまあ妥当でしょう。紹介されたもう一つの方「resolution-2.htm」の解像度の定義は私の解像本数とは2倍違うようですね。同じ色の線を3本分解しようとしたら最低5ピクセル、100本なら199セル(1セルおきに並べるので)必要ですね。線の数と同じ数のセルでは塗りつぶしになって分解できません。640×480で水平に線が600本も分解できません。でも色を変えて塗れば640本描けます。私の定義ではこの場合水平解像線数は最高で320本になりますが、「resolution-2.htm」での定義では線と隙間の合計数で最大640になります。比較するとき注意してくださいね。
PS 年齢はともかくまだ毛が残っていますので顔アイコンを戻しました。
書込番号:3633361
0点

もういくつ寝るとさん今晩は。
私の投書、従来のレンズの解像度にとらわれ過ぎていたようで誤解を招きそうですね。デジカメはレンズが小さくなっているので(Fは同じでもfが短いので)、解像度が思った以上に高いのかも知れません。
F710でSRセル対で1つと数えますと水平に2048セルしかありませんので、私のテスト結果の944本と言うのは殆どセル数で制限された上限の値に近いものです。つまり、レンズの解像度が思っていたよりもっと高いのなら、セル数が増えればまだ解像度がよくなる可能性が十分にあります。F810は水平に2848ピクセルですから1400本ぐらい(mm当たり178本ぐらい)の潜在能力をもっています。1mmあたり120〜140本ぐらいしか分解できないレンズ(これでもいいレンズです)なら殆どF710と変わりませんが、F810のレンズが例えば200本ぐらい分解できるのでしたら(理論上はF=2.0でも1mm当たり300本以上のレンズも可能)、水平1100本ぐらい分解できるようになると思います。944→1100は少しですがはっきり分かると思います(ハニカムのずらしが利けば、1400ぐらいまでいくかも?)。勿論、CCDの総面積はF710と大差ないでしょうから分解能向上分、ダイナミックレンジは低下します。300本のレンズでハニカムずらしを活用すれば水平1800本(ビデオで言うと2倍の3600本)程度も可能???。
書込番号:3634002
0点


2004/12/14 23:38(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
レンズの性能によっては差がありえるということですね!
やっぱり、最後は自分の目で見て判断ですね。
お手間を取らせて申し訳ありませんでした。
今暫くどちらにするか、悩みながら楽しみたいと思います。
書込番号:3634137
0点


2004/12/20 20:48(1年以上前)
Tomarctus さん
あちゃー(>_<)
やっぱり思った通りの方じゃないですか。
Tomarctus さんにしか通じないシャレを連発したつもりでしたが、
一言返して頂けたら、お若い皆さんに誤解されずにすんだと思うのですが・・(^^;)
それはそうと、思い違いなさっているところがありますね。
脱力感が伴い書く気がしません。またいつかm(__)m
書込番号:3661946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





