


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


富士写真フイルムのFinePix F710で動画を撮ってきました。
スタンダードモードとワイドモードではビットレートが違うとのことで
両方のモードで撮ってきました。あまりよく違いがわかりません。。
動画の画質がいいと思いました。よかったらご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=87490&key=488877&m=0
これだけコンパクトなカメラで動画も綺麗となるとこれから動画を撮るのが楽しくなりそうです。
ただ、静止画を撮ってるときに気になったのですが、
ホワイトバランスを「太陽光・晴天」に合わせて撮ると、全体的に
青被りっぽくなっているのですがこれはどうしたらいいのでしょうか?
DiMAGE A2は色が微調整できて土が土色に写るので良いのですが、
F710はなぜか青白く写っているっぽいです。ですのでいまのところ
オートホワイトバランスにして撮るのが良いのかなと思っていますが、
もうちょっと赤味を帯びてほしいときはどうすればよいのでしょうか?
書込番号:3682199
0点

いや、凄い雪ですねぇ。
さすが、カナダ?
動画は、使ってみると楽しいですね。
私も前機種のF700とその他のデジカメで撮り比べしています。
宜しければ、どうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0
動画なら、F710よりM603などの方が
良い感じなんじゃないですかね?
M603に関しては、それほど詳しくは知りませんが
こちらもいまだ根強いファンの多いカメラです。
書込番号:3686873
0点



2004/12/26 06:17(1年以上前)
ムーンライダーズさん、レスありがとうございます。
そうなんです、凄い雪で撮影中寒かったです。カメラが結露しないように注意しました。
このF710の動画は、僕がいままで使ってきたデジカメの中でいちばん動画の
画質がいいしサイズも大きいので気に入ってます。楽しいです。
ムーンライダーズさんのアルバムを拝見しましたが、なぜか動画が
音声だけしか聞こえなかったりで、ちゃんと画像が見れませんでした。。
どうしてなんでしょう、、僕のパソコンの設定がおかしいのかな?って思いますが、
僕がアップした自分の動画のアルバムは見れるんですよね。。
見れなくてすみません。。すごく見たいのですが見れない原因がわからないです。。
M603ってすごいんですね。F710よりも綺麗な動画ということで。
そういえばサンヨーかどこかのMZ-3とかいう機種もかなり動画がいいらしいですね。
僕はいままで使ってきたデジカメの動画画質がかなりヘタレだったんで
F710で十分満足です。DiMAGE A2は動画撮影中に光学ズームが使えたり、機能的には面白いんですが、動画画質はちょっとイマイチなところもあります。
書込番号:3687053
0点

ああそうだ、QuickTimeで編集してるんでした。
失礼しました。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
MZ3の動画も有ります。
ただ、MZ3の動画は、見ない方が良いかも。
他のカメラで撮った映像が綺麗だなと思っても
MZ3の動画を見ると、次元が違うと思えてしまうから。(^.^;)
書込番号:3687796
0点

じゃあ私もC70との比較画像。
最後のページにアップしました。
さすがにビットレートが700の1.5倍ですから結構差が出ました。
ただC70の動画だけ街灯(光源)部分に縦線がでました。
なんだろう?
書込番号:3689347
0点



2004/12/26 18:12(1年以上前)
ムーンライダーズさん、レスありがとうございます。
まだ見れませんでした。。どうしてなんでしょうか。。
一体型さんの動画は見れたのですが。。
MZ3のはすごいって評判ですよね。見たかったです。。
一体型さん、レスありがとうございます。
拝見しました。すごい絵になる街ですね。建物も街行く人々も。
これ東京ですか?やっぱりアジアで日本がトップなんだなと感じます。
すごい。なんだか外国って感じです。
C70の光源部分の縦線はなぜでしょうね。僕のPowerShot A80の動画のときも
光源があると線が出まくります。C70のように綺麗で大きな動画じゃないですけどね。。
それにしても日本は未来都市のようで。。
書込番号:3689402
0点

Quick Timeを持っていればタイトルをクリックしてダウンロードすれば見れると思います。
というか私のアップしているものもダウンロードしないとフルサイズで見れないかも。
MZ3のビットレートより実はC70の方が高いので画質的にはC70の動画の方がきれいだと思います。連続20秒までしか撮れませんが(^^;
>僕のPowerShot A80の動画のときも
光源があると線が出まくります。
ありがとうございます。とりあえず安心(?)しました。
書込番号:3689489
0点

一体型さん、こんばんは。
動画も綺麗ですね、C70。
次に買うのは、C70かと思っていたのですが
動画に時限が有ったのですね。
残念。
書込番号:3690717
0点

そうなんですよ。音声offなら光学ズームも使えるし、ホワイトバランスや露出補正、感度もいじれます。「そこ」以外はいいだけにホント残念!バッテリーもMZ3と互換性があるようです。
15コマなら制限はなくなりますが。
高速xDの開発とファームアップで対応してほしいですね。
あと断言はできませんがC70の動画はサンヨーや富士と同じく複数画素混合技術が使われている印象を受けます。
動画でも感度、絞り、シャッター速度が表示されるのですが同じ数値で静止画を撮ったときよりぜんぜん明るいんですよ。いろいろ試したけど表示される数値がいい加減ということもなさそうです。
書込番号:3690884
0点

>断言はできませんがC70の動画はサンヨーや富士と同じく複数画素混合技術が使われている印象を受けます。
おっと、意外な意見ですね。
でも私もこのカメラは、SANYOの香りがしました。(^.^;)
全部じゃないにしても、SANYOの技術が一部に使われているのでは?と思っています。
このライバルカメラも、出てくる画像は全く違いますが
同じように思っています。
あっちの方が、SANYO色が濃い気がします。
書込番号:3691301
0点

MZ3の動画について話が出ているので、
MZ3の動画をアップしました。
過去のデジカメですから、
今後、新たに動画をアップされる方もいないでしょうから、参考までに。
(一時的にwmvファイルのムービーを削除しています。)
(1両日のうちに再びwmvファイルのムービーと入れ替えます)
誤解して欲しくないですが、
モノクロ動画を含め、動画には一切、手を加えていません。
(10MB以下にするための短縮は別)
私の場合、撮影者(自分)が動きながら、動画を撮影したり、
暗くなってから撮影することも多いので、
そういった動画も入れました。
香港の男人街は、夜11時頃に撮影しています。
モノクロ動画はバスに揺られながら撮影しています。
>一体型 さん、こんばんは。
私のように、たまにとは言え、長い動画を撮ることがある者に
C70の動画撮影時間の制限は、残念です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3691396
0点

SONYの1/1.8型700万画素CCDは、動画撮影の性能を重視した製品です。一体型さんの書かれたように、水平&垂直画素加算に対応しています。動画撮影時には全体の4割の画素からデータを読み出しています。(例えば1.8型500万画素CCDでは、動画撮影時に読み出す画素は2割以下です)
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol61/pdf/icx489aq.pdf
MZ3のCCDもSONY製のICX274で、これは垂直のみの加算ですが、画素数が少ないこともあって全画素のデータを読み出せます。(周辺の一部は読み出されないため、画角が少し狭くなります)
この後高画素化が進んだこともあり(水平方向の画素数が増えると、一定時間に読み出せるライン数が少なくなる)、同等の性能を持ったCCDは生産されていません。
書込番号:3691640
0点



2004/12/27 03:46(1年以上前)
一体型さんへ
そういえばF700のは音声は聞こえるんですが、C70のは音声が聞こえません。。
ダウンロードして再び見てみましたが音声だけ聞こえません。僕のパソコンに問題がありそうですが、、
ビットレートは仕様表に載ってないデジカメもありますが、どこでわかるんでしょうか?
ブルーミングとスミアさんが書かれていますが、1/1.8型700万画素のソニーのCCDは
動画に強いそうですね。なるほど納得です。そこで気になるのが僕の持ってるA2の
2/3型800万画素CCDですが、これは噂どおり感度も低くてだめなCCDなんでしょうか。。
A2にF710のハニカムSRが載ってたらすごいだろうなと妄想ばかりふくらみます。
ムーンライダーズさんへ
なぜかムーンライダーズさんの動画だけ見れません。。
もしかして有料のクイックタイムでないと見れないのでしょうか?
風の間に間にさんへ
クルクル回せるやつが二つありましたが面白いですね。
猫の動画などがなぜか見れませんでしたが、男人街の動画が見れました。
臨場感が伝わってきます。ネットだと小さいサイズだったんですが
ダウンロードしたら大きサイズで見れました。綺麗です。
ブルーミングとスミアさんへ
SONYの1/1.8型700万画素CCDは動画に強いんですね。そういう特性があるんですか。
じゃあ2/3型800万画素CCDはどんな特性がありますか?2/3型800万画素のCCDのページを
見てもいまいちよく理解できませんでした。。ろくでもないCCDっていうのはわかるんですが。
動画性能だけじゃなく、他の性能も他のCCDと比較してどの程度なのか
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3691822
0点

やっぱりMZ3と同じような技術が使われているんですね。
ありがとうございました。
音がしないのは単純に音声をoffで撮ったから。
今回は使わなかったけどそうするとズームが使えるので。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/10/news008.html
A2ではないけど同じCCDを採用したカメラのレビュー。
一番下を読むと安心できるかも。
とりあえず1画素あたりの受光面積を見るとこんな関係。
2/3型800万画素>1/1.8型700万画素>1/2.5型500万画素CCD
複数画素混合は基本的に動画だけで静止画は関係ありません。
710に関しては動画とキャンドルショットで使われています。
書込番号:3691871
0点

ヴォッヘンエンデ さん、お早うございます。
>くるくる回るもの
QuickTimeVR(VirtualReality)、CubicVR、EditObjectは、
それぞれ1点ずつ、計3点の作品をアップしています。
再生プレーヤはQuickTimePlayerですが、動画ではありません。
静止画をもとに作成しています。
つまりMZ3でなくても製作は可能です。
(CubicVRの場合、全円周魚眼レンズがあったほうが便利)
MZ3のオリジナル動画は下記の5つです。
「MyCat」(わが家のネコさん=ぬいぐるみ)接写で撮影
「WindowsView」(バス車窓から)モノクロで撮影
「男人街」(香港の夜)歩きながら屋台街を撮影
「Jump」(新江ノ島水族館)いるかと調教師の水中からのジャンプ
「Sombrero」(ウィーン・プラーター)明るい戸外で派手色の遊具
モノクロ撮影(静止画や動画、連写)は
MZ3では簡単に設定できます。
その他、私の場合は、青とか赤1色を除く他の色を
モノクロで撮影できるよう設定しております。
ただ、色がないだけに「形状」だけの撮影は難しいですね。
>男人街の動画が見れました。
>臨場感が伝わってきます。
>ネットだと小さいサイズだったんですが
>ダウンロードしたら大きサイズで見れました。綺麗です。
いずれの動画も、サイズは640×480(30fps)です。
Windows機でもMacでも、どうもmovファイルは、
いったんハードディスクにダウンロードしないと、
正規のサイズでは見られないようです。
お手数ですが、きちんと再生したい場合は、
ダウンロードしてからご覧ください。
なお、いつもは、
MZ3の動画と静止画、そして音楽とを組み合わせた
ムービー(640×480のWMVファイル)をアップしていますが、
このファイルの場合、
Windows機だと正規のサイズになることもあります
(駄目で、320×240というサイズで再生されることも)
Macだと、中心部だけ(全体の4分の1)しか見られないので、
全体を見るには、いったんダウンロードします。
これはNikonアルバムの仕様(?)かも知れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:3691876
0点



2004/12/27 06:38(1年以上前)
一体型さん、レスありがとうございます。
音声がないんですね。納得です。E8400のレビュー拝見しました。
ということで500万画素以上機のコンパクトデジカメの1画素あたりの受光面積は
2/3型5MP>1/1.8型5MP>2/3型8MP>1/1.8型6MP>1/1.8型7MP>1/2.4型5MP>1/2.5型5MP>1/1.8型8MP
http://www.dpreview.com/learn/?/Glossary/Camera_System/Sensor_Sizes_01.htm
こういうことになるそうなんですが、これはもろに感度に直結しているんでしょうか?
画素ピッチも大事だけど最終的には画像処理エンジンが一番大事だそうで、
となると最終的に出てきた画像を見ないと判断ができない、ということですよね…
風の間に間にさん、レスありがとうございます。
全部見れました!これがMZ3の動画ですかー。綺麗ですね。
たしかに別次元のような感じですね。こういうのを見てしまうと
PowerShot A80の動画はいったい何なんだろうと思えてきます。
クルクル回る3点は、三脚を使用して撮影されたんですか?
すごいバーチャルリアリティみたいな感じで面白かったです。
静止画だけでなくこういう機能もあるのもデジカメならではですよね。
書込番号:3691956
0点


2004/12/27 12:05(1年以上前)
確かにMZ3の動画は別格ですね。新品は既にないので、オークションで2台確保しました。私の所有しているデジカメの動画評価は個人的には下記の通りかと思います。
MZ3>F700=M603(710はこれにやや劣るのでは・・・)
ただ、最近DVDに保存することが主体となり、MZ3の場合はファイル変換に時間を要するので、使用に二の足を踏んでいるところです。AVI形式のS1に気持ちが傾きつつあります。多分 MZ3>S1>F700=M603 となるような気がします。
ところで、皆さんは動画の保存はどうされているのでしょうか?
書込番号:3692604
0点

前にもいったけど開発時期の異なるものを比べても意味ないです。
使われている技術が違うので比較自体成り立ちません。
比べられるのは同時期に開発されてものだけ。
書込番号:3692884
0点



2004/12/27 13:59(1年以上前)
デジガメラさん、レスありがとうございます。
僕は動画も静止画も全部CD-Rに焼いて保存しています。もちろんパソコンの
ハードディスクにも入ってます。CD-Rには賞味期限のようなものがあるそうなので、
半年に1回ぐらいのペースで全部新しく焼きなおしています。
その一回前(前回)に作ったものはまだ見れるのでそれも念のために置いてます。
一体型さん、レスありがとうございました。
そうでした。日進月歩の世界ですからね。。
となると、どのCCDがいいのかは関係者以外はわからないということですよね?
昔の1/1.8型200万画素CCDと最近のCCDを比較しても技術が追いついてるってことでしょうか?
これからきっと1/1.8型1000万画素のCCDとかでてくるかもしれませんが、
技術で感度とかがカバーできるとそれはそれで古いデジカメを持ってると悔しいですね。。
書込番号:3692985
0点

そんなこといっているとデジタル製品使えなくなってしまいますよ。
ビット(データー)レート。ファイルを選んで情報を見るで分かると思います。
単位は違うかもしれませんが実質同じです。
それぞれのデーターレートはこんな感じです。
F700 1.1MB/秒
MZ3 1.3MB/秒
C70 1.5〜6MB/秒
書込番号:3693623
0点

>デジガメラ さん、こんにちは。
>ところで、皆さんは動画の保存はどうされているのでしょうか?
動画も静止画も、DVD−RにDVDデータとして焼いています。
外付けHDDも買いましたが、すぐ足りなくなりそうなので、
外付けHDDは一時的にバックアップ保存するため。
movファイルについてですが、
私の場合、Windows機に、
「Morgan M-JPEG codec V3」を入れています。
http://www.morgan-multimedia.com/
ダウンロードしてインストールするだけ。
3カ月間試用できます。後は有料(20ドル)
これを入れておくと、拡張子を「mov」から「avi」と
書き換えるだけでaviファイルとして扱え、便利です。
movよりaviのほうがいいとお感じなら、
一度お試しになることをおすすめします。
>ヴォッヘンエンデ さん、こんにちは。
基本的にいつも手持ちで撮影しています。
アップしているCubicVR、QuickTimeVR、EditObjectも
手持ち撮影したものです。
ですから繋ぎ目には問題があります。
MZ3というコンパクトなカメラですから、
by 風の間に間に bye
書込番号:3693699
0点


2004/12/27 23:42(1年以上前)
風の間に間に さん
>動画も静止画も、DVD−RにDVDデータとして焼いています。
DVDデータということは、視聴はメディアプレーヤーかクイックタイムなわけですね。当然ながら、MACはMOV形式に、WINはAVI形式に最適化しているわけですね。それではMZ3はMACと相性が良いと。。。私の場合は、保存と、家電DVDとの仲立ちを兼ねて、DVD±Rに保存しています。やはり、TVはフル画面で見えて、カクカク感が低減するので快適です。
来年の冬には、プレーステーションがホームサーバーの機能を持って登場してくるそうなので(製造現場の人の情報)楽しみです。家電とPCやネットワーク機器がプレステを介して接続できるようになるのかと思いますが。。。どうなるのか?
「Morgan M-JPEG codec V3」試してみます。
感想は、MZ3の板に行きます。 デジガメラ自宅にて
書込番号:3695235
0点



2004/12/28 07:06(1年以上前)
一体型さん、レスありがとうございます。
それなんですよ。昔デジカメで撮った動画は大きくても
320×240の15fpsなんで今見るとかなり粗い感じがします。
でもその当時から、というかそれより以前からMZ3のような動画に
強いデジカメが存在していたわけだし、できることなら
その時その時で自分でできる範囲で最良のものを使っていきたいですね。
ビットレートの見方も教えていただいてありがとうございます。
風の間に間にさん、レスありがとうございます。
あのCubicVR、QuickTimeVR、EditObjectも全部手持ちだったんですね。すごいです。
三脚使用だとばかり思ってました。手持ちのわりにはクルクル回るときにスムーズで綺麗ですね。
街中で三脚使うのって恥ずかしいかも、、とか思ってたんですが手持ちとはびっくりです。
書込番号:3696332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





