


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


明けましておめでとうございます。
「[3710109]白黒写真とSR」のスレッドに、たくさんの方からコ
メントをいただきまして、感謝しています。ここは親切な方が多い
ですね。皆F710に愛着があるのですね。
皆様からのコメントを拝見させていただくうち、こりゃ買うべきだ
ろう、あとは実際に使ってみるだけだろうと思い、大晦日に営業し
ていた家電量販店で、買ってしまいました。30,000円でした
ので、それほど安い買い物ではなかったかもしれませんが…
まだ1日しか経っていませんが、いろいろ撮ってみました(まわり
の人間は、年明けそうそうパシャパシャやりだした自分を訝しげに
見ていますが…)。
レンジの広さは、確かに実感することができました。素人の比較で
すので厳密ではないですが、手元にある他のカメラとの撮り比べも
してみました。白地に青いボーダーが入ったシャツを撮影したとこ
ろ、F710の方はシャツの柄も、皺による陰影も、きちんと表現
されていました。
この掲示板でも何人かの方が指摘されていますが、「暗く写る」と
いうのも、たしかにそうだな、と感じました。でも私が求めている
のはダイナミックレンジであり、そもそも白っぽい写真は好みでは
ないので、この点は問題ありません。
ただ、少し気になった点が、3つあります。
雲の間から顔を出す太陽を撮影したのですが、太陽の周りだけボヤ
ッと紫色になってしまいました。nk1124 さんがおっしゃっている
のは、コレのことでしょうか。私はどちらかというと、「ああ、こ
んな風に写るのか」程度の感想ですが、たしかに気になる人には気
になる、というのも理解できます。不自然ですね。
あと、従来使っていたものより、感度が低いように思います。
「感度が低い」と書くと語弊があるのかもしれませんね。「早いシ
ャッターが切れない」という意味です。ISO表記の基準等はよく
わかりませんが、200だと「ブレやすい」と感じました。
素人による素人的な解釈かもしれませんが、「明るいところも、暗
いところも、丁寧に写そうとするので、時間がかかる」のかな?
ただ、ヴォッヘンエンデさんのご指摘どおり、「感度上げてもけっ
こう大丈夫」なことも確認しました。個人的には、800でも十分
きれいだと思いました。
最後に、家のベランダから見える夜景を撮ろうとしたのですが、遠
方のビルにピントが合いませんでした。「A」のモードで絞りの数
値を変えてみたりもしましたが、うまくいきませんでした。日中に
はきちんと撮れたのに…。暗いところでのオートフォーカスが、苦
手なのでしょうか。
とまあ、気になった点ばかりを挙げてしまったのでアレですが、撮
れた写真には概ね満足しています。
この掲示板は専門的な議論が多いようですので、あまり陳腐で感覚
的な表現をすると叱られそうですが(笑)、一番評価しているのは、
「色が濃い」という点です。
以前知人に、「デジカメって色が薄いよな」と言ったところ、「薄
いってどういう意味よ?」と、うまく話が伝わりませんでした。
最終的に「お前の言う薄いってのは、明るいってことだな。もしく
はプリンタのインク切れと違う?」とまとめられてしまい、なんだ
か納得できないまま引き下がった思い出があります。
でも、F710の写真は、明らかに「濃い」。暗いんじゃなくて、
濃いと思います。
白黒にはまだチャレンジしていませんし、使いはじめて間がないの
で、お見せできるような写真はまだありません。もうしばらく使い
込んだら、ぜひ写真を公開させていただきたいと思います。
それではみなさん、よい一年にいたしましょう。
書込番号:3718072
0点


2005/01/02 13:05(1年以上前)
明けましておめでとうございます。ご購入おめでとうございます。
30000円だったらかなり安く購入できた部類に入ると思いますよ。
仰るとおりダイナミックレンジの広さはJPEGで撮っても大いに感じられますよね。
RAWで撮って現像時にR画素の混合率をコントロールするとフィルム並の
ラチチュードを得られるそうですが、これは僕にはまだ出来ませんでした。。
s7RAWというフリーの現像ソフトがあるのですが、まだ使いこなせてないです。。
太陽の周りが紫色っていうのはどういう感じなんですか?
僕がF710で撮った太陽の写真を見たら、うっすら太陽の周りが紫とか青とか
そういう色がうっすら付いてるんですがこれと同じものでしょうか?
だとしたら原因がよくわかりません、、きっとレンズに原因があるような気がしますが
他のデジカメで撮った太陽の写真も同じようなことになってました。
ハニカムSRは特殊なCCDですので感度表記に関してはS画素の感度だけ
書かれているものと推測します。ハニカムSRは実際の撮影時に、S画素に
R画素を混合するので、シャッタースピードが変化するそうです。
僕は説明が下手なのでうまく書かれているサイトを参考に載せておきます。
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary20.html
(ここの8月29日と31日のところに詳しく説明されています)
ただ感度を上げてもノイズも他のコンパクトデジカメより少ないですし、
S/N比が良いので感度を上げても画像が破綻しないで撮れます。
室内でISO200だとブレやすいですよね。そういうときは多少ノイズは気になりますが
ISO800ぐらいにするとかなりブレが抑えられる気がします。
夜景はけっこう難しいですよね。ご指摘のとおり暗いところではオートフォーカスが
うまくいってくれないことが多いと僕も思います。このあいだも野外の
クリスマスツリー(かなり光量の少ないシーン)を撮ろうとしたのですが
3枚撮ってピントが合ってるものは1枚もありませんでした。
もっとじっくりマニュアルフォーカスなり工夫すれば良かったのですが、
寒かったのでサっと撮って帰りたかったのですがうまく撮れてなくてちょっと残念。。
色が濃いというのはいい表現ですね。発色がいい感じで見た者を惹きつける力があると思います。
書込番号:3718331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





