『シーンモードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『シーンモードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

シーンモードについて

2005/10/29 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

シーンモードにはナチュラルフォトモード(NP)をはじめ風景やスポーツなど色々なモードがありますがモードを変えることによって画質などに大きな変化はありますか?先日スポーツ(被写体がかなり動いている)をスポーツモードで撮影したところ普通にブレちゃいましたがNPで撮影したらよく写りました。そもそもスポーツモードがピタっと止まるようにはなっておらず動きを表現するようにシャッタースピードが設けられてる(あまり早くない)のであるのかと思ったのですが。F11に関してはNPで撮影しておけばとりあえずは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:4536887

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 11:10(1年以上前)


 スポーツモードは高速側のシャッタースピードになります。
 ナチュラルフォトはある程度のシャッタースピードになるようでしたら感度を下げます。

 従って、動きを止めたい時にはシャッター優先モードが一番です(全然従ってじゃない)。

 ナチュラルフォトでISO1600になっても被写体が動く場合は諦めるしかないとは思いますが(普通では)、ナチュラルフォトで感度が上がりきってない場合は、感度を上げるだけでシャッタースピードは速くなると思います。

書込番号:4536915

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 11:26(1年以上前)

小鳥さん、早速のご返答ありがとうございます(^O^)NPモードだと(室内でノンフラッシュのため)感度をあげてしまうことがほとんどですがシャッター優先モードだと感度をあまりあげなくても撮れるかもしれないですね〜今度試してみます。あとはやっぱりNPで撮れないものは何をしても撮れないって感じですか?例えば夜景などは夜景モードがありますがNPでもそれほど変わらず撮影できる感じですか?あとNPがそこまですべてやってくれるとなるとオートの意味って何ですか?なんか変な質問ばかりですいません(^_^;)

書込番号:4536944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 11:52(1年以上前)

シャッター優先モードは、絞りとシャッターの関係がつかめてないと、アンダーな
写真になったりします。
慣れるまでは、絞り優先モードで絞り開放にしたほうが失敗が少ないと思います。

書込番号:4536990

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 11:52(1年以上前)


 ん?ん?ん?
 シャッター優先モードでも、レンズ明るさ(F2.8)が決まってますから、露出目一杯までくれば感度を上げるしかシャッタースピードを上げる方法はなくなると思います。
 ナチュラルフォトでは手ぶれを抑えて撮影出来ますが、夜景を撮る場合は三脚使用で夜景モードを使った方がシャッタースピードを目一杯遅く出来ます。

 私の使用機はZ1ですが、普段がナチュラルフォトで使用し(昼間でも)、対処できない時にモードを戻していじってます。

書込番号:4536991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/29 12:03(1年以上前)

>慣れるまでは、絞り優先モードで絞り開放にしたほうが失敗が少ないと思います。

私もそう思います。
シャッター速度優先の場合、かりに露出不足になってもシャッターは切れてしまいます。
絞り優先で絞り開放にすれば、その時点のISO感度での最高速度のシャッター速度になります。
暗くなっても、自動的にシャッター速度が遅くなってカバーしてくれます。
まぁ、露出不足を選ぶか手ブレ(被写体ブレ)を選ぶかの違いではありますが。^^;

書込番号:4537018

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 12:36(1年以上前)


>シャッター速度優先の場合、かりに露出不足になってもシャッターは切れてしまいます。

 露出不足の場合は絞り値が赤色になりますので、感度を上げる必要があります。絞り優先だと昼間明るすぎて露出出来ない場合もありますね〜。また、絞り優先だと低感度の時には遅いシャッタースピードのままになってしまう可能性が高いです。
 結局、NPモード主体で撮影し、ちょっとおかしいなと言うときに、モードを戻し、フラッシュや感度をいじるのが一番簡単かと思います。

書込番号:4537085

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 12:41(1年以上前)

>例えば夜景などは夜景モードがありますがNPでもそれほど変わらず撮影できる感じですか?

実物お持ちだから使ってみれば一目瞭然だと思いますけど、NPはフラッシュが焚けません。

長時間露光を選択しない夜景モードのデフォルトは、フラッシュ焚いた後もしばらくシャッターが開いている、いわゆるスローシンクロです。
夜景をバックにした記念写真などのポートレート用です。

長時間露光を選択すると、3秒以上の長いシャッタースピードが選べるようになります。
ヘッドライトの流れるような光の帯の写真を撮影する場合はこちらが必要です。

どちらもNPモードより低いISO感度を使うので、ノイズの少ない夜景写真が撮れます。

全てNPで撮ったもので納得できるなら、あなたにとっては要らないモードかもしれません。

書込番号:4537090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 14:59(1年以上前)

スポーツモード時はだいたい1/500秒あたりなので、そんなに遅くはないと思いますが。このモードは明るい屋外などじゃないとシャッタースピードが維持出来ないだけです。
オートとNPはISO1600が使えない事が違いだと思いますが、F10では、普通のフラッシュにするとほぼ1/100秒で固定されISOで上下しないので、ISO800以下の露出が適正だからだと思います。それに、明るい逆光時には強制フラッシュが必要な時もありますし、人物と夜景はスローシンクロが最適だと思います。NPはあくまでノンフラッシュ撮影のモードです。
基本的にF11やF10は、多少暗いとF2.8の開放で撮れるようになっているので、シャッタースピードを上げたければ、そのまま露出補正を少し下げただけの方が、写真の露出を失敗することは少ないような気がします…

書込番号:4537351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 15:57(1年以上前)

F10を使ってます。人物モードでは、少し甘い描写になるようです。

書込番号:4537477

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 19:50(1年以上前)

小鳥さん
勘違いしてました。シャッタースピードを上げるには感度は勿論上がりますよね(^_^;)NPモード主体でだめなら違うモードで撮れるように勉強してみます。ありがとうございます。
じじかめさん、F2→10Dさんありがとうございます。
絞り優先やってみます。
HalPotさんありがとうございます。
夜景に関してはやはり夜景モードが必要かもしれませんね。まだ夜景モードで撮影していないので撮り比べてみたいと思います。

書込番号:4537957

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 19:55(1年以上前)

ねねここさんありがとうございます。
僕の思い違いですね。やはり屋外のスポーツでないと厳しいのでしょうか?NPでは撮れたのですが…。あとオートでは1600が使えない(800までしか上がらない?)ということですか?それなら初めて知りました。
くろこげパンダさんありがとうございます。
人物モードでは少し甘い描写になるというのはやわらかい表情になるということでしょうか?それとも画質の面で甘くなるということでしょうか?

書込番号:4537965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 20:08(1年以上前)

人物モード
柔らかいと甘いを、どう区別するのか難しいところですが、柔らかいという表現の方がイイかな?

厳しい事を言うと、個人的には「甘い」の感覚に近いです。コンデジの光学性能はかなり厳しい
所まで来ているような気がします。デジタル一眼で表される、「解像感を保ちつつ柔らかい」 とは
少し違うような気もします。ただ、実態はコントラストなんかを操作しただけだと思いますから、
やはり「柔らかい」の方が適当なんでしょうネ。 プリントサイズによって表現が変わるかも?(^^;)

書込番号:4537998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 20:13(1年以上前)

追記 : 晴天順光なんかだと、「柔らかい」の印象に近づくかも?(^^;)

書込番号:4538011

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 23:20(1年以上前)

くろこげパンダさんなるほどです。まぁ人によって見方は違うと思いますが僕の場合はそこまで詳しくないのできっと良い評価が出るんだと思います。色々な場面で色々なモードで試してみたいと思います。

書込番号:4538561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 23:56(1年以上前)

>やはり屋外のスポーツでないと厳しいのでしょうか?
ほぼ屋外で、室内では相当被写体が明るくないとシャッタースピードはオート時と同じくらいだと思います。室内でシャッタースピードを見ながら動かし、照明に近づけると分かると思います。

人物モードはポートレートもどきなので、肌を柔らかく表現し、やや明るくなると思います。アラを出さず女性やお子さんの肌には最適かも? ちなみに、何処かのレビューで見ましたが、普通のフラッシュで顔が暗めに写る時に、人物モードで撮ると明るめになる裏技もあるようです…

書込番号:4538673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/30 00:50(1年以上前)

追記。上のスレッドでF11のオート時フラッシュのシャッタースピードが1/60秒らしいので、「1/100秒」はF10のことなので訂正致します…

書込番号:4538840

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/30 02:06(1年以上前)

ねねここさん、室内でのシャッタースピードの違いについてはやってみたいと思います。あと人物モードの裏技も試してみたいと思います。なんかやることたくさんで難しいことばかりですが綺麗な写真が撮れることは嬉しいし楽しいことなので頑張りたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:4539008

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング