『モーターショーやなんかで・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『モーターショーやなんかで・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モーターショーやなんかで・・・

2005/11/01 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

モーターショーやなんかで、蛍光灯や明るいネオン管に
向かって物体を撮影する場合、撮りたいものが真っ暗に
なってしまいます。
家でイメージするなら、蛍光灯に向かって撮影する感じ
です。こういった場合のコツを教えてくださいな(^_^)

書込番号:4545429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/01 23:22(1年以上前)

状況が良くわからないのですが、展示台の上に車があって、その後ろで蛍光灯やネオン管が光っているということでしょうか?

・フラッシュが車に届くなら、フラッシュを強制発光させる。
・フラッシュが届かないなら、車がきちんと写るまでシャッタースピードを遅くする。

などが考えられます。

ただし後者の場合、三脚を使ってぶれないようにする必要がでたり、背景は露出オーバーで真っ白になったりする可能性があります。

書込番号:4545454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/01 23:29(1年以上前)

露出がバックの明るさに影響を受けたと言う事ですので、
かっぱ巻さんの仰る以外の方法では、
スポット測光にして、メインの被写体だけの明るさを測るようにする。
露出補正で+側に調整する。

書込番号:4545481

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/11/01 23:35(1年以上前)

教えてくださいな さん、こんばんは。

そうですね、色々な方法がありますが、いちばん簡単なのはシャッターボタンを半押しするときに自分の指で照明を隠してやることでしょうか。

普通の撮影は、
1) 被写体を AF フレームに合わせてシャッターボタンを半押しし、露出とピントを合わせる。
2) (必要に応じて構図を変えてから)シャッターボタンを全押しして撮影する。

という手順だと思いますが、この一番目のときに、カメラを右手だけで持って、液晶スクリーンを見ながら左手の指をレンズの前 5cm から 10cm 位のところで適当に動かして、照明が見えないようになったところで半押しします。これで被写体が明るく写るはずです。

ただし、指が AF フレームにかかってしまうとピントが合いませんから、ご注意ください。

書込番号:4545505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/11/01 23:41(1年以上前)

早々のご教授ありがたく御礼申し上げます。
状況は、展示会の受付のバックに行灯というか、
蛍光灯を壁に埋め込んで、アクリルをはめたような、
そうそう、駅の看板の前に人を立たせて撮るみたいな
感じです。
AEロックしたいところですが、その明るさのところに
ピントを合わせたい物体が無かったりで・・・。
露出補正+1を使う場合もあるんですが、F11の
マニュアル機能をうまく使うコツが無いかと、
お聞きしたかったわけでございます。

書込番号:4545527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/11/01 23:49(1年以上前)

Haywireさん、私の書き込みが遅くなってしまいました。
AFフレームというのは、真ん中のやつのことですか?
その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFを
ロックさせるわけですね!
伊藤家の知恵のようです!!
早速試してみます、ありがとうございます。
F10→Z1→F10→F11と買い換えた私って・・・。

書込番号:4545564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/02 00:02(1年以上前)

>その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFをロックさせるわけですね!


念のためですが、花とオジさんが書かれたスポット測光にしないとAEロックの意味がありませんので、説明書で方法を確認してチャレンジしてください。

書込番号:4545620

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/11/02 07:33(1年以上前)

教えてくださいな さん、
> AFフレームというのは、真ん中のやつのことですか?
> その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFを
> ロックさせるわけですね!
はい、その通りです。文字で書くとちょっと難しそうですが、やってみると簡単ですよ。

駅の看板の前みたいにバック全体が明るい場合は、親指と人差し指で丸を作ってみてください。

かっぱ巻き さん、
> スポット測光にしないとAEロックの意味がありません
上記のやり方は、AEロックをしなくても済む、というのが眼目です。
逆光で人物が暗くなるのは、光源が画面(測光エリア)に入ってしまうことが原因なのですから、照明を指で上手く隠せればスポット測光の必要はないわけです。

書込番号:4546092

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/11/02 07:35(1年以上前)

あ、すみません。

「AEロックをしなくても済む」
ではなくて、
「スポット測光に切り替えなくても済む」
でした。

書込番号:4546096

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング