『白とび!ピンボケ!多すぎるぞ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『白とび!ピンボケ!多すぎるぞ』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

白とび!ピンボケ!多すぎるぞ

2005/11/08 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:20件

11月はじめに購入して
高感度カメラわくわくしながら撮影開始!我が家のワンコ
撮影しました
早速パソコンに入れて見てみると!ビックリ!
ほとんど白とび!ピンボケ!なんです?
え?なんだこりゃ?
オートモード撮ったのに?
掲示板みたら同じような症状出てる人もいる
因みに今まではソニーのV1を使っていました
ためしに同じ距離からケーキを撮影!
F11は白とびV1は普通に撮れます(両方オートで撮影)
壊れてるのかな??
メーカーに問合せし画像もおくり検討の結果正常だそーです
いろいろうんちく言われましたが
あんな物の撮れないのかな?て感じですよ
野外の(晴れ)撮影でも白とびするしピンボケ多いし
AFも遅いし!しブレも多いしなんかカタログとか
テレビの宣伝とはかけはなれてる感じですよ!
残念です!でも使います買っちゃったから!



書込番号:4562972

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/08 12:51(1年以上前)

期待と違っていろいろ言いたいのはわかりますけど、
少なくともピンボケとブレはカメラのせいではありませんね。
少し落ち着いて撮影されたら良いんじゃないですか?

書込番号:4563079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/08 13:13(1年以上前)

じゃーそんな事はなりにくいような書き方してる
カタログや宣伝はどうおもいますか?
因みに前のカメラではここまで酷くなりませんでしたよ!
2年も前にでたカメラより劣るんですかね?
もちろんオートでの話しですよ
私はプロではありませんだからこういうカメラ(カタログでは)
欲しかったのですよ!だから余計に残念なのですよ!
たぶん私だけだは無いとおもいますよこの意見は!

書込番号:4563107

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/08 13:19(1年以上前)

まあ、落ち着いてください。
ピンボケについては明らかに撮る側の問題ですから。
接近しすぎじゃないでしょうか?
だとしたらマクロモードにしてください。
AFが遅いのは悪い部分ですが、
これは既に明らかになっている部分です。

以前に使っていたデジカメと同じ感覚で撮影する事自体、
あまり適切ではないと思います。
あくまでそのカメラに合った使い方がありますから。

ちなみに、私もシームレスでマクロ撮影が可能な
ミノルタのXtをつかっていたので、
最初は寄りすぎでピンボケが多かったですが、
マクロモードを使えばすぐに解決できましたよ。

書込番号:4563116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/08 13:44(1年以上前)

>2年も前にでたカメラより劣るんですかね?


2年前だけど、発売当時は10万円くらいしたカメラと、現行だけど5万円くらいのカメラとじゃ、性能が過去の製品が良い場合もありえますよ。ましてやメーカーも違うし、単純に古い新しいだけで比較は出来ませんよ。

例えばうちにある3年以上前に購入した液晶モニタは現在の最新モデルよりほとんどの場合高画質です。
これは新しい古いの差ではなく、そのモデルにいかに高い技術を使っているかの差だと思います。


高い製品には高度な技術を投入するでしょうが、安い製品にはそれなりと言う場合も多いでしょう。とにかく、メーカーも違う、クラスも違う製品は比較になり得ませんよ。

古くてもクラウンは高級車、新しくてもワゴンRは軽自動車ってかんじかな?

書込番号:4563167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/08 13:56(1年以上前)

そうですね買ったいじょうは使いこなさないと大損ですしね!
マクロモードか!でも使うとさらにAF遅くなるんですよね!
それでも使いこなさなくては損損!


V1確かに当時は高かった!確かに半額だ!!
比較は無駄なのかーーー

んーーそれでもあのカタログは良くかきすぎのような気が?

書込番号:4563187

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/11/08 14:01(1年以上前)

久々に“価格”をみたところ、いきなり辛辣なご意見・・(^^;)

十兵衛Jrさん、はじめまして。
私はF10ですが、よくピントも合い露出も結構優秀だと思いますよ。
白飛びも、今時のカメラとしては普通のレベルだと思います。
なにか誤解があるような気がするのですが・・
お写真見せていただくワケにはいかないでしょうか?
“いろいろうんちく言われましたが”の内容も知りたいところですね。。

書込番号:4563192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/08 14:10(1年以上前)

どんなカメラを使ったとしても、動き回るものにピントを合わせることは難しいですよね。「我が家のワンコ」って言うことだから、動き回る様子を撮影したんでしょうか。

確かにF11はAFの早いカメラではありませんが、予測を含めてピントの置き方を適切に行うなら、極端なピンボケは防げると思いますが・・というか、PCで確認するまでもなく、醜いピンボケは一瞬表示されるモニターですら確認可能かと思いますよ。

私はこの製品について至極満足していますが、スレ主さんは不満全開であるにもかかわらずF11を使い続けるという・・
家や車や女房なら一度自分のものにしたからには安易に取り替えることは出来ないでしょうが、このクラスの製品で大いに不満があるとしたら、オークションででも叩き売って納得のいく製品に買い直されたらどうですか?
人気商品ですから、買値と売値の差金もそう大した額ではないでしょうし、その差額を我慢するためだけにストレスに埋もれながら何年も使い続けるのは精神衛生上よろしくないと思いますよ。

書込番号:4563209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/08 14:17(1年以上前)

自分の持っているエプソンのL-500Vは激安でしたが、液晶だけは日本一?です(^^;
V1はハイエンドデジカメだし、ちょっと昔は白飛びしないようにややアンダー露出だったと思います。F11はオート機F10の派生機なので、一発撮りの露出だし、高感度時は白が飛びやすいので、露出補正を下げるといいと思います。ピントの件は、相手が動いても自分は動かない方がいいと思います…

書込番号:4563226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/11/08 15:02(1年以上前)

色んなサンプル見ると
F10よりF11の方が明るめに撮れるみたいなので
マイナス補正しっぱなしでも
良いんじゃない?

書込番号:4563287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/08 15:15(1年以上前)

んーー確かに無理に使う事もないですよねー
でも使う!煙がでるまで使って極めます!F11!
hisa-chin見ましたよファンタステックイリュージョンですね
うますぎるーーーーー!
私も撮ってみたいです!
メーカーウンチク@フラッシュは2メートルはなして撮るとベスト
A6センチ以上はマクロ!で!Bウンヌンカンヌン〜〜
でもV1ではそんな事しなくても普通に撮れる??
あっいっけない比較しては・・・・・・
やっぱり腕だなーーー足ならなんとかなるけど!腕はなーー?
でもここで皆さんの意見で少しは腕前上がる気がしますよ
ありがとうございます

でもあのカタログは良くかきすぎのような??

書込番号:4563302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/08 15:54(1年以上前)

十兵衛Jrさん

まあ、仰ってられることは、過去(ずっと昔)に同じ道を歩んできた者とては
理解できますが(^^;)、F11(F10)の基本性能が高いのは事実のように
思えますから、基本性能の高さを引き出す方向性で、思考回路をチェンジ
した方が 「吉」 と思います(^^;;)

何がしかの、「仕様」や 「メーカー独自の設計思想」は、どんな物にも付いて
廻りますから、使いこなしも肝心だと思います。「誰が撮っても綺麗に・・・」は
確かにその通りだと思います。カメラの選択で、親や兄弟の相談を聞いている
私自身も、常々そう思います(^^;)

書込番号:4563360

ナイスクチコミ!0


YangPaさん
クチコミ投稿数:90件

2005/11/08 17:11(1年以上前)

私も白とびが気になっている一人です。
犬の写真なのですが肉眼ではよく分かるのに
撮ってみたら顔が真っ白でした。
AFが遅いのはあきらめています。
ま、フラッシュを焚かない撮影で
目が緑にならないのは気に入っていますが。

書込番号:4563491

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/11/08 17:38(1年以上前)

僕はF10ですが、白飛びが気になるので。
AUTOはそのまま。
Mモードでは露出補正を-1/3EVにしてあります。
場合によってはもっと落とさないといけない場合もありますが。
F10(F11も?)は露出補正がメニューの中にあるので変更しづらいので、Mモードをマイナス補正にしたままで、使い分けています。

書込番号:4563547

ナイスクチコミ!0


五重塔さん
クチコミ投稿数:14件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/11/08 17:57(1年以上前)

F11を買いましたが、AUTOにしてるとISOを必要以上に上げてるような気がします。静止してる対象だと、AUTOで設定される値よりも低くても大丈夫です。ISOを低めにすると、大分白飛びはマシになりますよ。私の場合、基本的にはISO200あたりに固定して、明るすぎる場合とか、暗い中で動くものが多い場合に適時ISOを調整しています。

書込番号:4563588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/08 18:37(1年以上前)

以前にくろこげパンダさんが行った検証は、非常に有意義で勉強になりましたけど、確かあのスレの下の方でブルーミングとスミアさんが、F10表記感度ISO200の時の、

標準出力感度 200 推奨露光指数 125

という推測値をお出しになっていたと思うんですが、最近白飛びに関する話題が多くなって思い出すに、あの検証はやっぱり相当正確だったと思います。

あのときくろこげパンダさんは、シャッタースピードを落としてまでそんなに明るく写す必要があるのか? という疑念を呈しておられましたが、今回の問題で現実化している感がありますね。

F11の自動露出は、F10よりさらにオーバー傾向があるようです。

基本的には露出をアンダー側に補正すればいい問題ではあるのですが、F10、F11のユーザー層を考えれば、吊しの状態でもう少し無難に写せる設定にしておいた方が良かったんじゃないかと思われます。露光指数(この場合は自動露出が基準にしている感度のことかな?)は、せめて160くらいに。

富士の方が読んでおられましたら、次のカメラへの要望といたします。

もう買っちゃってこの点に不満を持たれてるユーザーの方は、素性は極めていいカメラですので、ちょっと面倒ですが何とか露出補正を覚えて使われるのをお勧めいたします。

書込番号:4563690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/08 20:29(1年以上前)

私もF11を購入し、いろいろ撮影をしましたが、以前使用していたニコンのコンデジと比較すると、フォーカスが甘めです。これは、絞りを可変しても同様です。マクロ撮影では、ある程度許せる範囲ではありますが、少しがっかりです。

書込番号:4563930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/09 00:35(1年以上前)

>YangPaさん
F10をF11にしたのでしょうか(^^
F10で撮った犬の写真ですが、1枚目の様に夕方でさえここまでバックが暗くならないと、白い毛並みは見えずらいみたいです。
http://nekoant.at.webry.info/200511/img_12.jpg
皆さんが書いているように露出補正を下げて暗めに撮るか、スポット測光で白い部分に合わせるとある程度撮れると思いますよ。ただ、バックはあきらめることが肝心かもしれませんが…
可愛く撮ってあげてください。ワンちゃんも顔が命??

書込番号:4564748

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング