『Nモード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『Nモード』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Nモード

2005/12/04 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
Nモードの仕様について教えてください。

昨夜、レストランで、Nモードと、AUTOのISO800(フラッシュ自動発行)で撮影したところ、Nモードは手ぶれしていて、AUTOの方は綺麗に取れていました。

Nモードは高感度(ISO1600)になると共に、シャッター・スピードを早くして、手ぶれを防ぐと思っていたのですが、違うのでしょうか。

Exifを確認したところ、Nモードのシャッター・スピードは1/6で、AUTOの方は1/64でした。

書込番号:4629405

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/04 13:30(1年以上前)


 NモードでISO1600でも1/6秒の露出だったって事ですよね?

 おかしな事は何も無い気がします。

書込番号:4629418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/04 13:40(1年以上前)

参考までに、その画像をアップされたほうがいいと思います。

書込番号:4629445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/04 13:41(1年以上前)

フラッシュが光れば普通ぶれないですしね。

書込番号:4629447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/04 13:49(1年以上前)

中途半端になってしまいましたが、
フラッシュが発光すると、ISO関係なく
フジの場合、最低シャッタースピードは
手ぶれの心配のない1/60秒だったと思います。

Nモードはフラッシュ光らせたくない場所で
撮るためのモードだったと思います。

書込番号:4629461

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/04 14:11(1年以上前)

つまりは、そこのレストランの照明が暗めだったので、ISO 1600の高感度をしてもシャッタ速度が1/6秒までしか上がらなかった、という事だと思います。

いくら、高感度を売りにしているカメラでも ある程度以上暗ければ仕方ないですね。

ストロボを光らせないで自然な雰囲気で撮られたいのであれば、両肘をテーブルにつかれてカメラをしっかり構えれば1/6秒でもブレは目立たない写真が撮れると思います。

書込番号:4629511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/12/04 14:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

そうですか。Nモードだと、高感度にあった上で、自動的にシャッター・スピードも早くなると理解していたのですが、間違いだったのですね。

高感度になった上で、撮影場所の暗さによって、シャッター・スピードが遅くなったり、早くなったりと、自動的に変わる、ということなのですね。

書込番号:4629595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/12/04 15:30(1年以上前)

そうですね。
最高感度まで上げて、精一杯速いシャッター速度を選んでも1/6秒が必要だったと言う事ですね。

その状態でシャッター速度をブレない所まで速くすれば、露出不足で暗い写真になってしまいます。

書込番号:4629678

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/04 16:18(1年以上前)

> そうですか。Nモードだと、高感度にあった上で、自動的にシャッター・スピードも早くなると理解していたのですが、間違いだったのですね。

 「その場の条件において“できるだけ”速くする」モード、と言う事です。できない速度にはできません。

 補足すると、場合によってはシャッター速度を遅くする代わりに他の条件を変更して「仕上がり」を変える場合もある、と言う事です。Nモードはそうしたことよりも「シャッター速度」を優先するモード、と言う事ですね。

書込番号:4629792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/04 16:54(1年以上前)

撮影の要素は、

1.被写体の明るさ(EV)
2.カメラの感度(ISO)
3.レンズの絞り値(F)
4.シャッター速度(秒)

の4つの要素が、影響しあうことで定まります。一つの要素で条件が良
くなれば、他の3要素の条件は軽減されます。その軽減分を、他の2つ
もしくは1つに集約させて配分すれば、その要素だけをさらに大きく軽
減できる組み合わせも存在します。

ストロボを使うということは、1(EV)の条件が大きく改善されたことに
なります。その改善分を、4(秒)へ全て振り分ければ、撮影条件が
良くなります。2(ISO)を少しばかりあげた状況よりも、良くなる事が
あってもおかしくは無いわけです。

但し、どんな描写が出来ているかは、また別の話です。ストロボは、
この世の中、全てを明るく照らせる訳ではありませんから・・・(^^;)

書込番号:4629862

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング