


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
利用者の方にお聞きしたいのですが。。。
F11は性能的に良さそうに思っているのですが、メディアがxDカードなのが気になっています。
xDがマイナーなのはまぁ今更言ってもしょうがないですが、気になるのはアクセス速度の遅さです。
聞けば、新しいMタイプになるとさらに遅くなるとか。。。
私はUSB2.0でのPCへのデータ転送が主になると思うのですが、当然、xDのアクセス速度がボトルネックになると思います。そこでお聞きしたいのですが、UBS2.0を使ったPCへのデータ転送などは、SDカード採用機種などと比べて遅さが気になるほどでしょうか。
また、xDカードリーダを購入したほうが圧倒的に早いのでしょうか。
自社の都合で独自のメディアに拘るなら、せめて、ユーザに迷惑を掛けない様に、他メディアに遅れをとらない技術開発をして欲しい物ですが。。。(独り言)
書込番号:4659703
0点

以前F10を使っていました。
自分もUSB2.0ですがxDカードの転送速度は、超・スーパー・ウルトラ・スペシャル遅いです(^^)
自分の体感速度はSDの4〜5倍の時間がかかると思いました。
100枚とか150枚くらいをPCに転送したらカップラーメン(3分)ができちゃいますよ(^^;
書込番号:4660242
0点

私も購入を考えています。
オリンパスからタイプHのxDピクチャーカードが
販売されていますが、F11は対応してないのですか?
下記では、書き込みで従来(M)の2〜3倍と書いてありますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:4660756
0点

xDのカードリーダーでの転送速度は、カードリーダーの性能によります。xDは本体にコントローラーを内蔵していないだったかなんだかで、そうなるそうです。速いリーダーを買えばいいでしょうが、・・・例えばオリンパスのカードにおまけで付いてる青いのとかは凄く遅いです。
やはり、カードリーダーは、有名メーカーで、新製品で、そこそこの値段のが速いのかな?
簡単には本体だと速いと思う。
書込番号:4661060
0点

オリンパスのMAUSB-100ってUSBリーダー使ってますが
F11本体から直接USB転送と同じくらい速いですよ。
でももう販売終了。なんでなんだろう。高速転送できる
USBリーダーはこれしかないのに。フジのリーダーなんて
遅いどころかUSB2.0にもなってない。本体直接はコードやら
何やらが邪魔だし・・・
書込番号:4662060
0点

いろいろ情報ありがとうございます。
やはり、皆さん苦労しているんですね。
私は、本体から直接USBで接続することを考えていたんですけど、以外にもそうしてる人は少ないんですね。
書込番号:4662449
0点

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html
↑このケーブルを使うとデジカメから直接PCに接続できます。僕は
下記のカードリーダーとノート用に上のケーブルと両方使用していますが、どちらも速度は同じくらいです。もっとも両方同じUSB2接続ですけど。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm
書込番号:4662530
0点

私もF11の購入を考えていますが、やはり私もネックはxDピクチャーカードです。
(F11を購入するなら1GBを使いたいと思っています。)
私は現在CASIO EXILIM Z-40をSDカード(転送速度約10Mps)で使用しています。
このカメラに関しては、フラッシュ撮影を連続する時に次のフラッシュREADYとなる迄に時間をかなり要する以外はストレスを感じていません。
PCへのデータ転送速度も気になります。
これは皆さんの書き込みから察すると
「本体から直接PCへ繋げばそうストレスはない。」
と理解してよろしいでしょうか?
もう一件、教えて下さい。
SDカードには、特に最近競争が激しいためか?、やたらと高速転送速度を掲げた物がでています。
これに対し、xDピクチャーカードは、何世代か前のSDカードの転送速度しか存在しないようです。
そこで実際に使っておられる方にお聞きしたいのですが、
F11で撮影していてデータの書き込みに時間を要し次のシャッターチャンスに影響が出る、なんて事はありませんか?
そのような話題を見かけないので問題ない、とは思っておりますが、、。
又、撮った物をF11の液晶させるのにも時間のストレスは感じませんか?
勿論このタイムストレスには個人差があると思います。
具体的にお聞きしますと、
1.最高画質最大解像度で撮影した時に次の撮影がREADYになるまでの時間
2.1と同じ環境で撮影しすぐ再生させた時、今撮影した画像が表示されるまでにかかる時間
私の感覚では両方とも1秒未満であればそうストレスを感じないかな?
と思っています。
これらが解決すれば即買い!!と考えてます。(^^)
よろしくお願いします。
書込番号:4705613
0点

>PCへのデータ転送速度も気になります。
これは皆さんの書き込みから察すると「本体から直接PCへ繋げばそうストレスはない。
と理解してよろしいでしょうか?
いえいえ、直接繫げても遅いものは遅いです。ただ、配線がすっきりするだけです。カードリーダーでもスゲー遅いです。
>F11で撮影していてデータの書き込みに時間を要し次のシャッター
チャンスに影響が出る、なんて事はありませんか?
そのような話題を見かけないので問題ない、とは思っておりますが、、。
又、撮った物をF11の液晶させるのにも時間のストレスは感じませんか?
撮影にはぜんぜん影響はありません。液晶で見るにもタイムラグは感じません。
フラッシュオンだと、少し液晶が消える時間があります。これは、フラッシュに充電する時間だと思います。カードのせいではないと思います。
書込番号:4708067
0点

tomkun6005さん 情報ありがとうございました。
F11での撮影やそれの再生には問題ないと分かり、安心しました。
デジカメ操作上での速度は今のxDカード転送速度で十分なのでしょうね。
逆にSDカードのように20Mpsとかの速度があっても、デジカメの操作上はオーバースペックなのかな?
しかし、PCへの転送速度が遅いのはちょっと考えてしまいます。
私はMac Userでして、Macを介して縁なしプリント出来るプリンタをもっておりません。
現在はEPSON E-200のカードスロットにSDカードをさして、Macを介さずプリントしています。
この時のデータの読み込み時間ですが、古いCFを使うと恐ろしく時間がかかります。
多分xDカードも同じような感じなのでしょうね。
ちょっと考えちゃうなぁ、、。(^^;
タイプHならその辺のストレスも少しは改善されそうですね。
タイプHの性能と値段のバランスを見てから判断しようかな?
いずれにせよ大変参考になりました。
又色々と教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:4709138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





