『クレードルは無しでも、不便ではありませんか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『クレードルは無しでも、不便ではありませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 etoile3さん
クチコミ投稿数:11件

現在、F410を使用しているのですが、F11に買い換えようか迷っています。

今の機種もその前の機種もクレードルを使用していたのですが、画像読込や充電の時に、クレードル無しで不便ではありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:4824764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/15 17:15(1年以上前)

PCへの画像取り込みは、クレードル式の方が手軽そうですね。
充電は、クレードル経由の充電とバッテリー単体での充電が、
どちらでもできるものならいいのですが、
クレードル経由でないと充電できないものは、充電中にはカメラが使えないので私はパスです。

PCへの取り込みは、カードリーダーが便利ですね。
又、最近のPCならメディアスロットを内蔵しているものも、増えてきていますので、クレードルの有無は決定的な条件にならないと思っています。

書込番号:4824807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/15 17:33(1年以上前)

F601を、使用してますが、クレードルは必要ないですよ。
当時、5千円だったと思いますが、私は必要ないから
買いませんでした。充電の時は、少し楽かも。

書込番号:4824850

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/15 17:38(1年以上前)

私もクレードルの必要性は感じません。
と言うより、逆に充電中にカメラが使えない、カメラ使用中は予備電池の充電ができない等、不便と感じる方が多いです。

書込番号:4824860

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/15 17:52(1年以上前)

花とオジ さんやm-yano さんも仰るとおりクレードルタイプだと充電中に撮影出来ないので好きじゃないですね。
画像読込みでもカードリーダー使えば全然手間だとは思いません。慣れてしまっているかもしれないのですが…

書込番号:4824910

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 18:06(1年以上前)

F10使ってます。
みなさんカードリーダーは何をお使いですか?

自分はバッファローのMCR-C8/U2というのを使っていまして、以前下の方にも書き込んだんですがxDカードの読み込みが異常に遅いです。
メーカーサポート情報にもその旨の記載があります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=abe2c9f4-04c0-499d-9b32-16ed3ca03967&resource=&number=6&isExternal=0

実際使い物にならないのでせっかくF10購入と同時に買ったものの結局xDに関してはカメラと直接ケーブルをつないでいます。
SD、CFも使っていましてそちらは問題ないので良いのですが。

でもやはりカードリーダーの方が使い勝手が良いのできちんとxDが使えるリーダーが欲しいと思います。
皆さんのお使いで問題無いリーダーを教えてください。

書込番号:4824940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/02/15 18:30(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm

僕は自作派なんで、↑を使っていますが、xDは認識されたりされなかったりします。他のメディアでそういうことはないので、どうやらxDのせいみたいです。そういう時は↓を使って直接PCにつなげて画像の取り込みをしてます。

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html

充電は、↓を使っているので、オーパーツは箱の中にしまったままになってます。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1073

書込番号:4825001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/15 19:18(1年以上前)

私はもっぱらこれ。(最初の写真)
http://myalbum.ne.jp/user6/fe617109/1/

SDの読み書きは結構速いです。
残念ながら、xDのパフォーマンスは試せておりません。

書込番号:4825113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/15 20:13(1年以上前)

バッファローの「コンパクトフラッシュに比べ3〜5倍コピー時間がかかる」
というのは、書込み速度が違うので、ある程度わかりますが、
F11をUSBで繋いだ時より遅くなる理由には、ならないような気がします。

書込番号:4825242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/02/15 20:41(1年以上前)

>自分はバッファローのMCR-C8/U2というのを使っていまして、以前下の方にも書き込んだんですが
>xDカードの読み込みが異常に遅いです。

ファームウェアとドライバを更新しましたか?
xDタイプMを使うときは両方をアップデートしないときちんとした速度が出ないと思います。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/mcr-c8-u2.html

書込番号:4825326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/02/15 21:34(1年以上前)

私は、GREEN HOUSEのGH-CRXD11-U2使ってます。
ヨドバシで、一番安くxDが読み込めるマルチだったからです。
半年前で、2000円位でした。

xDは、読み込み遅いですね。
前に使ってたのが、USB1.1でしたから
速くなった気はしますが(^_^;)
カード自体の問題だと思い、諦めています。

タイプMは読み込めないかと思ったら
あっさり認識しました。
MAC OS10.4.4です。

書込番号:4825557

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/15 21:56(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm

 私はコレを買いました。
 メルコの遅いのも持ってるのですが、それと比べて、速くなったような、気のせいのような・・・細かいことを気にしないタイプなのであまり分かりませんが、オリンパスのxDカードに付いてる青いちっちゃいのよりは体感5倍以上速いです。
 新製品ですが2千円以下で買えますのでお薦めです。

 タイプMもHも対応してるようです。

書込番号:4825661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/02/15 22:05(1年以上前)

小鳥さん、ご紹介のは良さそうですね。

「おしゃれなレッド発光」「さわやかなライムグリーン発光」という吹き出しを見て、笑ってしまいました。

怪しいメーカーかと思ったら、I・O DATAでした。
失礼しました。

書込番号:4825700

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 23:00(1年以上前)

>F11をUSBで繋いだ時より遅くなる理由には、ならないような気がします。

オーパーツ経由でUSB接続なら何のストレスもなく転送しますが、上記のリーダーの場合サムネール表示の段階で最初の10枚くらいはすぐ表示されその後かなり間をおいて残りが表示され、さらに読み込みもかなり遅いです。体感的にオーパーツ経由の2〜3倍はかかりますね。

>xDタイプMを使うときは両方をアップデートしないときちんとした速度が出ないと思います。

タイプMではありませんしファームは最新です。

ちなみにWindowsマシン3台+Macで試してすべて同様の結果でしたのでPC側の問題でもないと思います。

どなたかバッファローのリーダーで同様の経験のある方はみえませんかね。

書込番号:4825967

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/15 23:22(1年以上前)

>どなたかバッファローのリーダーで同様の経験のある方はみえませんかね。

 えっ?
 みんな同様に遅いと思いますよ。
 サムネイルにはしないで詳細表示ですが、情報表示のされ方がそんな感じです。無視して情報出る前に全選択コピーしてますが・・・。
 私も書いてますし・・・、あっ! バッファローってメルコですよね?

 カードリーダー使用でxDの場合はリーダーの性能に引っ張られます。

書込番号:4826084

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング