『室内ペット撮り&野外風景撮りには?!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『室内ペット撮り&野外風景撮りには?!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

室内ペット撮り&野外風景撮りには?!

2006/03/18 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 uritarouさん
クチコミ投稿数:24件

デジカメの買い替えを考えています。

使う場面は以下の3点
A暗めの室内(自然光の少ない部屋で蛍光灯2本程度)で動くペットを撮影
B暗めの室内で、コレクションや人を撮影
C旅行先(2泊3日くらい)で風景や花を撮影

以上のことから、以下の4点を満たす機種を希望しています。
1被写体ぶれに強い
2暗い室内での撮影に強い(ストロボなしでもキレイに撮れる)
3バッテリーが長持ち(1回の充電でCIPA規格300枚以上が理想)
4持ち運びに便利(胸ポケットに入れられるサイズが理想)

以上の事をふまえて、候補は以下の3点に絞りました。
FinePix F11(F10)→バッテリー(500枚)が最高。
大きいのが難点、シーンの数(4)が少ないので、自分でカメラを撮影に最適な状態に設定できないのではないかとの不安あり。充電が遅い(4時間)、手振れ補正なし?

EXILIM ZOOM EX-Z500→シーンの数(31)が多いので素人の私には使いやすそう。バッテリー(500枚)、大きさが希望通り。
画質が悪い(らしい)ので、暗い場所で撮ることが多いので不安。被写体ぶれに弱い?

LUMIX DMC-FX9→大きさ、デザインがお気に入り。上2つの折衷案的存在。シーン数(14)画質はF11より悪くEX-Z500よりいい?バッテリー(270枚)が不安

どれもいいところと悪いところがあり、決めかねています。
皆さんならこの中ならどれ選びますか?
もしこれ以外でもお勧めがあれば教えていただきたいです。

予算3万(本体価格のみ)です。
(F11は予算オーバーなのでフジに決まればF10を買うことになるかも・・・)

書込番号:4922685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/18 11:46(1年以上前)

FinePix F11が無難そうだけど、過信は禁物

>2暗い室内での撮影に強い(ストロボなしでもキレイに撮れる)

この辺は暗いの程度によりけり、
また、腕も左右するかも。

書込番号:4922720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/18 12:00(1年以上前)

暗いところでの撮影が多いのであれば
F11が最適かと思います

本体サイズが、小さいと手ぶれが増えるだけです
適度な大きさは、必要です

書込番号:4922757

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/18 12:18(1年以上前)

まるでF10を誘導するかのごとくのご要望だと思います。

>>1被写体ぶれに強い
>>2暗い室内での撮影に強い(ストロボなしでもキレイに撮れる)
>>3バッテリーが長持ち(1回の充電でCIPA規格300枚以上が理想)
>>4持ち運びに便利(胸ポケットに入れられるサイズが理想)

最後の4番だけがF10・11不利と思いますが、1.2.3すべてF10・11のためにあるような文言ですね。ちなみに、フラッシュもF10は強力ですので、いざというときは役立ちます。シーン撮影は、ぼくはあまり使わないので何とも言えないですが。

ぼくも昨年夏くらいに、妻の「デザイン重視の折衷案」(ぼくは最初からF10、妻はデザイン第一でT7でした。)でFX9を買いましたが、すぐにF10に買い換えました。

フジの画質がおきらいでなければ、また高感度時の画質もよろしければ、候補外の機種を含めても、まずF10・11が第一だと思います。(ちなみに、ぼくの次点はZ2、T9です。)

書込番号:4922812

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/18 12:21(1年以上前)

追加ですいません。

シーン多くて、被写体ブレ防止で、かつ「安い」のでいうと、
ソニーのW30というのも「次点」でおすすめです。

下にも書いたμ810は予算的に少しオーバーですね。

書込番号:4922818

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/18 13:04(1年以上前)

こんにちは

私もF11(F10)をお勧めします。

理由は、ken311さんが書かれている通りです。

室内高感度撮影(ノンフラッシュでの撮影)では、フジが強いです。

ただ、暗めの室内動くペットを撮影と言う条件は、F11にも厳しい条件ですから、過信は禁物ですね。

書込番号:4922921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/18 14:00(1年以上前)

そのご要望だと、やっぱりF11だとは思います。

これ以外で3万以下ではSONY W30がISO1000までで、似た感じに使えます。高感度の画質はF11より落ちますが、薄くマクロも2cmまで寄れバッテリーもほぼ400枚撮れます。夜の見本を撮りましたのでご参考に(BLOG経由ですいません)↓
http://nekoant.at.webry.info/200603/article_28.html

書込番号:4923044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/03/18 14:11(1年以上前)

>FinePix F11 のクチコミに書きこみしてる時点で決まりでしょう、早く買ってガンガン撮りまくって下さい。

書込番号:4923066

ナイスクチコミ!0


スレ主 uritarouさん
クチコミ投稿数:24件

2006/03/18 14:31(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
なんだか私がF11に惹かれているのがバレバレみたいですね(^−^;)
実は室内撮りと野外撮りは別の人が希望していて、私は室内派なんです。
なので持ち運びしない私は、別にF11が大きかろうが問題なく、F11の室内高感度撮影がすごく魅力的に感じてます。

どうやらEX-Z500は問題外みたいですね。
SONY W30は新製品の割りに価格も安く、なかなかいい感じです。
どうしても薄型がいい!!と言われればこちらにすることになりそうです。

F11とF10の違いはどんなところがありますか?
価格的にF11は少し予算オーバーなので、F10でもいいかなと思っています。
決定的に使い勝手が違う!!というならF11にするしかないですが・・・・・・・

書込番号:4923120

ナイスクチコミ!0


TR-XXさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/18 16:10(1年以上前)

最近出たCanon Power Shot A540なんかどうでしょうか?
感度はISO800とFine Pix F11より劣りますが、暗い場所やペットを撮影する時はマニュアルでシャッタースピードと絞りをコントロールして使えばいいと思います。
旅先ではA540が威力発揮ですね、別売りの単三形ニッケル水素電池NB4-300を使用して撮影した場合、液晶モニター表示時で約360枚、非表示で約1000枚撮影できますし、もし電池切れになった時、単三乾電池はどこでも手に入りますからね。アルカリ電池でモニタ表示時約90枚、非表示時で約600枚撮影できます。アルカリ単三乾電池は百円ショップなどで4本100円で売ってますしね。
風景を撮影する時、広範囲を撮影する時はワイドコンバーターレンズ、遠くの物を引き付けたい時はテレコンバージョンレンズ、花など被写体に近づいて撮影する時はクローズアップレンズなど別売りのアクセサリーなどが装着できて、遊び心満載のデジカメです。
大きさは単三形の電池を使用するため厚みが少々ありますが割りとコンパクトです。メモリーカードもSDメモリーカードを使用していて汎用性が高いと思います。
値段も価格com最安で25400円(3/18現在)で、これだけ基本機能がしっかりとしたカメラなのに安いと思います。

書込番号:4923375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/03/18 16:26(1年以上前)

F10とF11の違いはマニュアル撮影ができるかどうかということです。
F10はオート専用ですが、F11はシャッタースピードと絞りを調整することができます。

予算オーバーだと思いますが、パナのLUMIX DMC-FX01は手ブレ補正とISO1600、フジのFinePix F30(F11の後継)はISO3200で撮れることをお忘れなく。F30は5月発売ですけど。

書込番号:4923419

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/19 07:39(1年以上前)

>>F11とF10の違いはどんなところがありますか?

カタログを見るだけでもわかることとしては、
1.マニュアル機能が増えた
2.マクロが速くなった
3.液晶が綺麗になった
といったところが大きな変更点だと思いますが、3つとも実際に使用する上では便利だと思います。

あと、よく言われていることとしては、F11の方が「より明るく」撮ろうとするので「白とび」しやすいのは、場合によってはF11のデメリットと言えるらしいです。
高感度画質については、ぼくの目では若干F11の方が良いと思いましたが、ほとんど差を感じないといって良いくらいのレベルだと思います。

F10でも十分に活躍できると思いますが、値段安くなってきたようなので、今買うならF11の方が良い気がします。


新機種では、キャノンがISO800、パナがISO1600まで撮影可能になりましたが、私見ですが、F10/11とは比べ物にならないレベルの「おまけ」程度のものでしかないと思います。
他メーカーで、高感度で頑張っているなと感じたのは、
オリンパスのμ810とソニーのW30です。
ただ、どちらもF10/11の域にはまだまだ達していないと感じています。

問題は他メーカーの機種ではなく、5月下旬発売のF30まで待てるかどうかだと思いますが、値段的には当然高そうです。

書込番号:4925715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/20 02:12(1年以上前)

ハニカムは色にじみがあるっぽく、
「標準の画質」はあまり良くなさそうですね。

書込番号:4928653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/03/20 08:05(1年以上前)

素子数比での解像度はベイヤーよりもハニカムの方が優秀ですし、感度に有利な点からSONYもFUJIの後追いで斜め配置の撮像素子を採用していってる現状ですね。

書込番号:4928864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング