


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆さんこんにちは。
4年前に買ったキャノンのデジカメを所有していましたが
落として壊してしまったため
皆さんの口コミを参考にF11を購入検討しています。
いくつか質問があるのですがよろしければどなたか教えて下さい。
現在海外在住なのですが、こちらの照明がヨーロッパ特有の
オレンジ色で街灯も家の中も常に薄暗い状態です。
その中で撮っているせいか、いつもブレてしまったり
フラッシュの光が当たる部分だけが写り
背景は真っ暗になってしまうんです。
クリスマスの時期の街のイルミネーションも
綺麗に写せないんです(;へ;)
このF11の高感度を使えば薄暗い照明の中でも全体的に綺麗に
写すことは可能でしょうか?
夏頃に帰国予定なので購入はその頃になると思うのですが、
そこ頃にF11はまだ販売しているのでしょうか?
(本当はF30のデザインにとても惹かれていますが
予算が3万円位が上限なので諦めています。。。)
それから画像転送をする際はカードリーダーを使わずに
カメラ本体を直接PCにつなげて転送するみたいですが
「デジカメはPCにつなげるな!」という
下記の記事を読んで少し不安なってしまったのですが
特に問題はないのでしょうか?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030520A/
最後に光学3倍ズームと言うのは
実際どれくらいの距離までをさしているのですか?
初歩的な質問ばかりですいません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5064032
0点

薄暗い照明でもF11なら結構綺麗に撮れると思いますが。
それでもオートにしているとISO800まで感度が上がってしまうので、ISO400でぶれないような構え方をして撮影した方が綺麗に仕上がると思います。
転送は、僕もカードリーダー派です。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm
僕はこれを使っています。
F11の場合、PCに接続するには汎用ケーブルではなく、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/34610-2562-5-2.html
右の電池の下にある変なBOX越しでないと転送できないのでめんどくささも倍増ですし。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html
ここと
F10ですが
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf10zoom/
この辺が参考になると思います。
書込番号:5064102
0点

私もカードリーダー派です。
転送中、デジカメのバッテリーの消費を考えなくても良いですからね(^^)
書込番号:5064169
0点

私は、画像の取り込みはPCに内蔵のメディアスロットを使っています。
(内蔵カードリーダみたいなものです)
3倍ズームとは具体的な距離を指すものではありません。
望遠の変化する率が3倍だと言う事です。
遠景のため分かり難いかも知れませんが、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0
のP1000212とP1000215が、3倍ズームの写り方の違いの例です。
3倍などと言う倍率よりも、レンズの仕様に関する記載の中で○○mm〜△△△mmとある場合、△△△の数字の大きさで遠くのものをどれだけ引き寄せて撮れるかが決まります。
上の3倍例は、F11の場合とほぼ同等になります。
書込番号:5064217
0点

本体転送で使っていますが、F11はACアダプターも付属だし、特別問題ありませんよ。
カードリーダーの方が速いと思うので、別にそっちでもかまわないと思いますが、どっちでもいい問題ではあるような・・・
薄暗い間接照明下だとISO800でも、下手するとISO1600でも厳しいかもしれません。その意味ではやはり一番のお勧めはF30ですが、次点としてはF11になると思うので、値段を考えれば悪くない選択ですね。
光学三倍ズームというのは、F11だと換算36-108mmといったように、焦点距離の可変範囲が三倍ということです。
面積比でいうと108mmの時は36mmの時の1/9の面積を拡大して写せることになりますね。
書込番号:5064234
0点

チョコッと確認です。
3倍ズームは「30m先のものを、10mまで近付いて撮るのと同じ」と言う理解でいいんでしょうか?。
もちろん、遠近感と言う意味では違いがあるのは承知していますが・・・。
書込番号:5064687
0点

花とオジさん今晩は。
私もいまいち自身がありませんが、おそらく花とおじさんのお考え通りでいいと思います。
遠近感が変わってくるのは、例えば主要被写体と30m離れた状況で、背景はさらに10m離れていたとするとその比率は3:1ですが、主要被写体まで10mまで近づいて広角で撮ると1:1となり、より遠近感が強調されるためと思われます。
書込番号:5064801
0点

すいません、途中で一カ所お名前を間違えましたm(_ _)m
書込番号:5064809
0点

みなさま早速のご回答ありがとうございます。
yjtkさん
ただUSBコードでつなげるのではなく
他にも色々とつなげなくてはいけない仕組みになっているのですね。。。教えてくださったiodataカードリーダーコンパクトいいですね!使ってみようと思います。
>ぶれないような構え方をして
う〜ん難しそう。。。購入した際は構え方練習してみます。
m-yanoさん
デジカメのバッテリー消費のことまで考えつかなかったのですが
その点もふまえても、やはりカードリーダー使った方がいいんですね。
花とオジさん
距離だとずっと思っていましたが、望遠の変化をする倍率だったのですね。。。3倍ズームの写り方の違いの写真の例
とてもわかりやすかったです♪ありがとうございます。
@ぶるーとさん
薄暗い間接照明下で撮るのはやはりこのF11でも難しいんですね。
>その意味ではやはり一番のお勧めはF30ですが
そうですか。。。F11よりブレが少なく簡単に撮影できるのでしょうか?そうなるとやっぱりF30が欲しくなりますヽ(*’□’)ノ
せめて3万ちょっと位まで安くならないかな〜と思います切望!!
みなさま色々と教えてくださって有難うございました。
書込番号:5064816
0点

> う〜ん難しそう。。。購入した際は構え方練習してみます。
ネックストラップをつけて、首の後ろに通して、ストラップをピーンと張るように腕を突き出して撮るとぶれにくいようです。
書込番号:5064867
0点

yjtkさん
教えていただいたネックストラップでの撮影方法調べてみました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5066075
0点


今年の夏頃に購入予定ですか…手に入るかもしれませんが、ご希望する値段では少し難しいかもしれませんね。
デジカメに限らずデジタルモノというのは非常に足の早い商品なんですね。発売して半年も経つと最新とは言えず一年経つともう世代遅れです。そのためご存知のようにパソコンなどは初めから生産台数を決めて売り切れたらオシマイ、というふうに不良在庫を抱えないようにしています。おそらくメーカーではもうこれの生産はしていないのではないかと思います。
価格コムの値段の傾向からしても、安く売ってくれる店は在庫がはけたらオシマイで、あとは値段の高い店の在庫だけがひたすら残るのではないかな、と思います。大型販売店では取り扱わない店も多いかと思います。
かといってF30はまだ夏の商戦では値崩れを起こすとはちょっと考えにくいですし、もし新イメージキャラクターのエビちゃん効果があればメーカーも販売店も強気の値段設定をするのではないかと思います。いつも思うのですが、デジタルモノの買い時って難しいですね。
今年の夏であれば、中古がお嫌でなければF10の中古を狙う手もあります。F30が売れればF10が市場に出て値段が下がる可能性があります。F10とF11の一番の差はマニュアル撮影が出来るか出来ないかですが、コンデジではあまりマニュアルのメリットは少ないので、F11よりAFも少し遅いみたいですが使えないわけではないでしょう。
ただ、F11であれF10であれF30の前ではどうしても見劣りしてしまいます。ISO1600の画質は良くiフラッシュ二枚撮り機能もあります。あなたが典型的日本人気質の方であればF30のほうが精神的満足を得られるでしょうし、欧州的歴史型気質であればF10でも満足できるかと思われます。
なお、欧州の照明はご存知の通り電球色です。日本のカメラは日本の明るさに合うように設定されているので色味が違って出てしまいます。当地で夜間ご使用の際にはホワイトバランスを「電球」に設定されることをおすすめします。
書込番号:5066284
0点

じじかめさん
画像付きの説明でとても解りやすかったです。
ネックストラップ以外にも壁や柵なども利用できるとは!
とても参考になりました。ありがとうございました。
K-MINEさん
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
自分が典型的日本人気質か欧州的歴史型気質か悩みましたが
今までの人生振り返ってみて最新機器はすぐに買うたちでは
なかったし、少し古くても自分が納得していればいいと思いつつ
最新の物を持っている友人が羨ましかったり。。。
でもカメラに関して素人の私にはF10でもいいのかもと思いました。
質問に書き忘れてしまったことがあるのですが
もしお分かりであれば教えて下さい。
こちらでサッカー観戦をする時に動きまくってる選手達を
上手に撮りたいのですが高感度を使えば可能でしょうか?
それから「電球」の設定があるなんて知りませんでした(;゚∇゚)
F10系に付いている機能なんですか?それとも今のコンデジには
だいたいついてる機能なんでしょうか?
書込番号:5069020
0点

WBの電球は最近のデジカメならほぼどれにでもついているんじゃないだろうかという気はします。
サッカーですが、明るいところで撮るのであれば可能性はありますが。
暗いとAFがかなり遅いこと。
3倍ズームというのはサッカーを撮るには、ちょっと短いこと。
家族は草サッカーを間際で撮るなら充分かも知れませんが。
といったあたりがネックになるかも知れません。
書込番号:5069111
0点

yjtkさんこんにちは。
サッカーはスタジアム観戦なので
やぱり3倍ズームではキツイかもしれないですね(´〜`;)
一体何を買えばいいのか正直分からなくなってきちゃいました。
まだ購入するまで時間があるので
皆さんの口コミを参考にして考えていこうと思っています。。。
ありがとうございました☆
書込番号:5071505
0点

>一体何を買えばいいのか正直分からなくなってきちゃいました。
サッカーだと、
CanonのS3iS、パナのFZ7、TZ1あたりになりますね。
書込番号:5071549
0点

>>amore&paceさん
だから、ココの常連さんは用途に合わせて複数のカメラを持っているんですヨ!
バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5071952
0点

花とオジさん
教えていただいた3機種、調べてみます。
アドバイスありがとうございました!
よこchinさん
ほんとにそうですね。。。
1つのコンデジに全てを求めるのは無理みたいです。
ゆずれないものを優先にして絞っていくしかなさそうですね(;へ:)
書込番号:5072302
0点

サッカー撮影についてですが、上の方もレスされているようにF11では望むような写真を撮るのは難しいと思います。
私はJリーグは撮るのですが、サッカーは他に比べても上手に撮るのが難しいスポーツです。というのも、フィールドが広くかつ選手の動きの自由度も高いスポーツなので動きの予想が非常に難しいのです。たとえ一眼であってもスポーツは「あ、ここはシャッターチャンスだ」と思った頃にはもう遅く、しかも撮り直しがききません。通常は展開を予想してカメラを構えてここだと思ったら連写するのがスタンダードな撮影のやり方です。ですので、スポーツ雑誌で見かけるようなプレー中のかっこいい写真を撮りたいと思ったら最低でもD200や30Dくらいの中級一眼機が必要になります。
いろいろ考えたのですが、一番いいのは昼間の練習などを見学に行って近くで記念写真を撮らせてもらうのことじゃないかって気がします。私個人はあまりS3やFZ7などはおすすめしません。理由を書かなければならないのですが、すいません、今私風邪で38度の熱がありまして上手く考えがまとまりません。明日の夜にまた書き込みをいたします。
書込番号:5072513
0点

昨日は失礼しました。まだ熱が下がりませんので書き方が荒っぽくなりますがご容赦ください。
なぜ私がS3やFZシリーズをおすすめしないのかというと、高感度の画質が特にパナはいまいちなのと、電動ズームです。スポーツ撮影では電動ズームでは選手を追いかけるのはほぼ不可能です。手動じゃないとズームが追いつかないんですね。
スポーツ特にプロサッカーはナイターの試合が多くなります。ナイターは暗いのでシャッタースピードを稼ぐためには高感度にしなければなりません。そのうえ、レンズも明るくなければなりません。この辺りを説明するとややっこしくなるのですが、レンズ一体型のカメラだとどう頑張ってもものすごく遅いシャッタースピードになります。しかも、現地にお住まいならよくご存知でしょうが欧州の夜はとても暗いです。聞くところによるとナイターの照明も日本に比べると暗いとか。
それと、スポーツ撮影をしようとするといちいち観戦しているヒマがないので観戦を楽しむことは出来ません。ですので、スタジアムでは試合を堪能することに専念し、撮影は手持ちのカメラで記念程度に残す程度でいいのではないのでしょうか。
書込番号:5076160
0点

K-MINEさん
体調の悪いなかアドバイスいただき申し訳ないです。。。
K-MINEさんのおっしゃるとおり
今まで撮ってきた写真はブレばかりでナイター以外も
冬期の試合は15時から始まって17時過ぎに終わる頃には
日が暮れていて暗いなかで撮っていたのでうまく撮れませんでした。。。
なので本格的な撮影はプロに任せるとして
私は記念写真程度にして観戦を楽しむようにしようと思います。
手動ズームや一眼レフのようなカメラ購入までは無理ですし
(;^◇^;)ゝ
K-MINEさんのアドバイスのおかげで、サッカー撮影もできる
カメラを選択肢から1つ外すことができスッキリしました。
(自分にとってどれを優先にしてカメラを選べばいいのか
解らなくなっていたからです)
電球の設定があることも教えていただきありがとうございます。
体調が悪いなかご親切にありがとうございました。
早く良くなるといいですね。。。お大事になさってください。
ありがとうございましたm(。−_−。)m
書込番号:5076887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





