『xDピクチャカードの情報を教えて+レポート(良)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『xDピクチャカードの情報を教えて+レポート(良)』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

質問とレポート(良)の内容なので質問で投稿させていただきます:

-レポート(良)
1週間ほど前、少し興味があったので型落 F11(26800円)を購入しました。

本体は、安かったけど xDピクチャカードなる遅い、高い、端子むき出し, 容量は1G止り の訳の分からぬ仕様のメモリカードも購入しないといけないので結局 購入金額は他社同クラス新型と変わらなくなりました。

当初は、CANONやPanasonicとあまりに違う操作性に違和感を覚えましたが、数日で慣れました。
で、トータルでは 現在、期待をはるかに超えて満足です。

小さなCCDを無理矢理高画素化した最近のコンデジとは一線を画す画質、デザインはお世辞にも良いとはいえないけど、各部に感じる”まじめそーな造り”は好ましいと思います。
室内犬どり専用ですが、今までコンデジでは撮影できなかった写真が簡単に撮れるようになりました。

ISO800,1600時の画質も いろんな評価サイトにあるサンプル写真よりずっと綺麗な気がします(光量の関係かな?)。
高感度時は、他社圧倒という事で、これはコンパクトでは、もう勝負になりません。
マクロや低照度時のAFが遅いという評価もありましたが、手持ちのIXY,Panasonic比で そうでもないです(AF補助光はOFF)。

光学式手振れ補正はありませんが、何故か 低感度, 低速度シャッターでもブレにくいような気がします(ホント)。
適度な大きさと厚みが私の手に丁度良いのかシャッターの出来が良いのか、はたまたプレビュー倍率が低いので気づきにくいのかは不明。

画質的にはIXYがすっきりくっきりはっきりなのに対しF11は幾分ソフトっぽいですが、不思議に解像度はあるんですね...オートホワイトバランスも十分許容範囲です。

F10以降のFinePiXは、ここ数年間ではきっと将来記憶に残る大変優秀なコンパクトだと思います。
(個人的には、Nikon CoolPix950, Minolta Dimage X以来3台目の記憶に残るカメラ)

返す返すも SDメモリが使えないのが大変残念ですが、もし、手持ちのSDカードが使えないので購入に踏み切れない方がいたら(私もそうでした)、
5000-7000円程度のメモリ差額を埋めて余りある価値があるデジカメだと思います。

こんなに良いなら F30にしとけば良かったかも...ま、半年後F30が型落ちになってから考えましょう...

--質問
最後に、xDピクチャカードの情報を色々Googleし、このサイトの投稿も色々読みましたが、未だにはっきりしないので、
下記をご存じの方は教えてください. 項目 4 はちょっと別です。

1. 最大容量1Gしかないけどこれが仕様上上限?
2. タイプM,H. 富士のカタログには タイプ無しがあるようだけどタイプ無しってMと同じか?
3. タイプHって FinePix F11で正式サポート対象なのか? 
4. Olympus, FujiがSmartMedia,xDなどの独自マイナーなメモリ仕様に拘る理由は?
(営業的にもものすごくマイナスだし、ユーザメリットも少ないと思うが...)

書込番号:5236248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/08 13:08(1年以上前)

>半年後F30が型落ちになってから考えましょう...

もうチョイ使ってやってつか〜さい、
そしてF40を・・・。

書込番号:5236274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/07/08 13:18(1年以上前)

1.前にOLYMPUSのHPにメモリの上限は、最大8GBと
  出ていました。
3.F30ですが、OLMPUSのTYPE Hで何ら問題なく動いて
  います。
4.SDカードの方が相性の問題が多く、SDが使えるかの
  質問が多い。
  カメラを設計する側に取っては、仕様のはっきりした
  メモリの方が設計しやすいと思います。
  XDの1GBも送料入れても7000円で買えるので
  昔ほど、気にしなくても良いと思います。

書込番号:5236298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/08 13:21(1年以上前)

フジはタイプHを正式にサポートしていない。
だから高速書き込みの恩恵は受けられない。
ただ使えるだけ。

F11よりタイプHの仕様のほうが後よ。

タイプMは変体仕様
書き込み遅くて使い物にならないわよ。

書込番号:5236302

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/08 13:22(1年以上前)

さいきんはCFと比べると特に割高でもなくなってきました。
さすがにSDは、シェアが大きい分値下がりが激しいですが。

http://e-words.jp/w/xDE38394E382AFE38381E383A3E383BCE382ABE383BCE38389.html

これが参考になります。
構想としては8GBタイプまで出せるように考えてるみたいです。
無印タイプの仕様のままで512MB以上のリリースに問題が出たため、
ハード仕様を若干変更したものがTypeM
さらに速度UPをはかったものがTypeHです。

TypeMは非対応機種で使うと問題がでるものがあります。

TypeHは対応機種で使うと転送速度がUPしますが
TypeH非対応機種で使うとTypeMと同じになります。
F11は非対応です。

富士フイルムは、もともと写真フイルムメーカーなので
おそらくカメラを売るより記録メディアを売るほうを重要と考えて
いるのでしょう。
xD採用機種が売れればメディアの売上を確実に取れますから。
自社開発商品をすててSDを採用することはまず無いと思います。

書込番号:5236303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/07/08 14:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。大変良く分かりました。

F11には、TYPE M 1Gの選択で良かったという事ですね。

というか無印は容量が少ないし、TYPE Hはサポート対象外なので 実際上 TYPE-Mしか選択子はないという事ですね。

 ”変体仕様で無印より遅くて使い物にならない”
TYPE Mしか使えないというのは、少し寂しいですね。
カードフォーマット時とパソコンへの取込時には遅さを体感できますが、それ以外は自分には許容範囲だと思います。

書込番号:5236406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/08 16:39(1年以上前)

このサイトでは、F11でHタイプが対応となっていたりします。

http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration

書込番号:5236669

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング