デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ココでの皆様の情報を元に、ヤマダに予約に行きました!
情報を書いてくれた皆様、ありがとうございました。
えびちゃんクオカードも付くとの事です。
ポイント還元22%か現金引き40300円か・・悩む所でしたが変更できるとの事でしたのでとりあえず22%還元にしました。
ポイントでメモリーをかえばいいか・・と思ったのですがヤマダのXD1Gは10800円(確か?)したので、こちらでメモリーは8500円で買えると知り、現金引きに変えて貰おうか検討中です。
書き込みのあった、サービスで何か付けて欲しいと頼みましたがそれは駄目でした。。
本当は5年保証あるキタムラに行きたかったのですが遠くて・・・
5年保証ってやっぱりあったほうがいいんでしょうか?
それと、F30は オリンパス製Hタイプカードも使用可能ですか?
フジのHP見ましたが、には乗ってなかったようなので。。
店員さんMもHもスピードに大差ない、感覚で分かる範囲ではないって言うんですけど、どうなんでしょうか?
よければ教えてください
書込番号:5099992
0点
on-pyonさん 、予約おめでとう。
>5年保証ってやっぱりあったほうがいいんでしょうか
私は、つけたことありません。
5年保証って言っても一度しか使えないはずです。
書込番号:5100067
0点
Type MとHでは、スピードはマズマズこんなもんかな?程度ですが
安定感はType Hの方が良いように思います。
書込番号:5100154
0点
富士のデジカメでも、F11では使えるという書き込みがありましたが、
書き込み速度は、2〜3割増しという内容だったと思います。
もっとも、オリンパスのデジカメでのテストでも同じようなもので、
「従来品の2〜3倍の速度」は無理のようで、良くて2倍といった程度
のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/04/05/3580.html
書込番号:5100167
0点
5年は長すぎるように思いますが、やはり保証はあった方がいいと思います。
キタムラの場合は、ポイントが1%でそれで5年保証が付きます。
メーカー保証の後の4年間で1回しか使えませんので、イマイチですね。
キタムラの1%のポイントは、他に使い道があまり無いので5年保証に使うのがいいと思います。
書込番号:5100262
0点
さくらやは3%で3年間、破損(過失で落とした)を含み、回数制限なし、自己負担1割。SCに自分で持ち込んで後から料金を請求可。
Bicは、5%で5年(3年もあり)で最初の1年のみ破損あり。回数制限なし。自己負担はなしだったか1000円だったか?
ヨドは、5年5%、キタムラは5年1%で自然故障のみ、1回限り。
なかなか使い時を見極めるのも難しいです。
ちょっとした故障なら、自腹で後で大きく壊れたときのためにとっておいた方がいいかとか。
キタムラは、修理はキタムラからしかできない(SCに持ち込んでかかった費用を請求ということは出来ない)。
ということでキタムラの保険は、合っても微妙なものではあるのですが1%のポイントではホントに使い道がないので、一応保険に回しています。
保険自体はさくらやか、Mapcameraが破損に対応しているので他よりも圧倒的に優れています。
以前はよくさくらやで買っていましたが、かけた保険に対しては不覚にも勝ち越してしまいました。
ただ、傷害保険のフルガードの携行品特約でカメラも対象に入っているので(こちらは当然破損もあり)、キタムラの保険自体はあまり意味がないかなとも思っているのですが(逆に自然故障だと傷害保険の携行品特約はきかないのかも知れないしと。外に持ち出したときに気がついたら壊れていたと書いておけば大丈夫な気はしますが)。
携行品特約でもOKだということに気づいてからは、キタムラもよく利用しています。
書込番号:5100394
0点
昨日ヤマダで予約し、5年保証をつける予定でいます。
保証の内容を店員に確認したら
「本体価格と同額までであれば何回でも修理可能」
との返事でしたよ。
現在使用機の初代IXY(2000年に購入)が2回修理に出していて、それぞれ5千円〜1万円くらいかかったような記憶があるので今回は延長保証をつけるつもりでした。
(修理)1回しか使えないって本当かしら。
もう一度お店に確認してみた方がいいのかな。
書込番号:5100420
0点
1回限りと言うのは、キタムラの5年保証(ポイント1%でOK)の話です。
書込番号:5100463
0点
ヤマダの49800円22%還元(神奈川の店は大体この値段)を上大岡のヨドバシに持ち込んで45300円15%還元で予約しました。ポイントより現金で安いほうが当然有利なわけで。。。ポイントで買った分にポイントは付きませんからね。絶賛のF30ですが連写性能が最高三コマ(バッファ容量が小さいため)というのが気になります。あとPIEで実機触ったときに見たISO1600の夜景のサンプルが実は三脚使用。(シャッター速度1/15でした)こいつがあんまりきれいじゃない。雑誌などの評価記事を読んでもISO800までがきれいな「限界」。予約したものの本当に買うかまだ悩んでいます。富士のISO800はキヤノンのISO800より「実際は」低いですからね。キヤノンは表記より高めが多いです。メーカーによって基準が違うんです。キヤノンのIXYD800ISとどちらを買うか発売日の25日(繰り上がりましたね)まで悩むつもりです。
書込番号:5100910
0点
私も本日、横浜市のヤマダ電気で予約してきました。情報通り、49800の22%ポイントか40300の1%ポイントでした。
発売日にその店舗では計10台くらいの入荷があるとのことでしたが、その内6台は予約済みとのことで、現時点では実際に店頭で販売される(当日持ち帰りできるもの)のは4台だけとのことでした。発売されてすぐに手に入れたければやはり予約がベター・・・?
書込番号:5102018
0点
--ニコン富士太郎さん,花とオジさん,yjtkさん、おけーむさん
5年保証の件、色々教えて頂きありがとうございました☆
同じ「5年保証」にも内容は色々あるのですね・・・
うかつに「5年保証」ってだけで決めるのではなく、その内容も理解して頼まないといけない!と勉強になりました。ありがとうございました。
しかしyjtkさんのおっしゃる「さくらや」や「Mapcamera」は初めて聞く(?_?)店名で、保証はよさげですが利用したくても近くにない・・・です(>_<)
残念!
おけーむさんと同じヤマダなので5年付けた方がいいかなぁ??
--よこchinさん、じじかめさん
HorMの事、教えて頂きありがとうございます♪
じじかめさんの書かれたHPで見ると、書き込みは大差ないようですが、カードリーダーを使うとかなり違うようですね。
ヤマダの店員は「大差ない」と言いましたが、書き込みだけではこの検査結果だと大差ないかな〜って思いました。
でもカードリーダーではやっぱ違いますね!よくわかりました。
あと安定性は欲しいので、よこchinさんの意見、ありがとうございます。
やはりHタイプの方がいいんですね。
--ドクターマリオさん
私も発売して実機触ってからにしたかったんですが、当日では売り切れてて、入荷待ちになるんじゃないかと思いまして・・・
6/8〜旅行に行くので、それまでに試し撮り等しておきたかったので
確実に手に入る予約にしました。
しかし10台中6台予約済みって・・・ほとんど当日買うのは無理ですね。
あとは手にした商品に欠陥が無い事を祈るのみです
皆様ホントにありがとうございました
書込番号:5102814
0点
「ヤマダ電機の5年保障について」現金・クレジットカードで+5%払うのと、ポイントで+5%払うのでは保障内容が違うので店員に確認して下さい。「ポイントで+5%」タイプだと年々保障額が小さくなるはずだったと記憶しています。ヤマダ保障を使った修理に関しても、大クレームでもつかない限りヤマダ電機の関連会社「サンテック」という会社が修理します。ヤマダ保障でメーカー持込修理は出来ません。メーカー直接修理よりも長い3週間〜一ヶ月かかるので加入前に確認して下さい。デジカメはなかなか5年も使えるものではないので(5年保障対象外のバッテリーが間違いなく使えなくなる、飽きる(笑))よく考えて加入したほうが良さそうです。ちょっと前店員氏はあまりこの「5年保障」を薦めてきませんでした。
「サンテックの修理は〜〜〜」だそうです。 あっ、私が予約したヨドバシさんはたっぷり入荷するそうです。「エビちゃんQUOカード欲しい方以外は予約しなくても多分大丈夫」だそうです。
書込番号:5103322
0点
--うどんラブさん
同じヤマダでもこれまた内容が違うんですね!
ビックリです。
しかも修理会社の事まで教えて頂きありがとうございました☆
じゃあ、やめとこうかな??
ヨドバシなら確かに当日でも買えそうですね。
実機を触られて、どちらにされたのか、よければ又教えてください
書込番号:5103516
0点
http://www.sakuraya.co.jp/home.html
http://www.mapcamera.com/
http://www.mapcamera.com/inf/mvp-as-info.html
mapもさくらやも前よりは保険の内容が渋くなっているようです。
さくらやは、最近よく週末に20%ポイント還元をやっているようですが、新製品は除外されることが多いようなので当分F30は多分対象外でしょうね。
修理会社はさくらやでもうちに出すと修理会社にだすので、メーカーのSCに直接出すよりも時間もかかるし、料金も高い。
SCに直接でして、後から修理代を請求する方がお勧めといわれました。
各種保険の携行品特約にカメラは入っていることが多いので(火災保険とか車の保険とか)、そちらも確認されてみてはいかがでしょうか。
これらはもちろん後から請求するので、メーカーのSCが使えます。
書込番号:5103786
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/09/08 8:44:10 | |
| 4 | 2024/09/08 18:37:32 | |
| 2 | 2023/04/30 20:01:39 | |
| 4 | 2022/01/16 21:06:33 | |
| 6 | 2019/10/14 23:22:08 | |
| 12 | 2018/02/12 15:57:49 | |
| 4 | 2016/08/01 12:08:05 | |
| 7 | 2014/11/28 19:28:01 | |
| 8 | 2014/09/13 0:56:36 | |
| 19 | 2014/05/31 23:44:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







