


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
FinePix F10を使っていたのですが、ストロボ制御がうまくいかなくなり、AUTOで撮っても真っ暗になったり真っ白になったりうまく撮れたり、強制発光にしても光らなかったりと安定しませんでした。
購入後11ヶ月とまだ保証期間内だったのですが、メーカーがお盆休みで2〜3週間かかるとのことで、使いたいときに使えないのは悲しいので、買い換えました。直前の旅行ではノンストロボでなんとかこなしましたが、どうせなら旅行前に買い換えたかったところです。
使い勝手はほとんど変わりませんが、本体につなぐケーブルが、電源とUSBと2本になったのですね。ただ、こうなると今まで充電と画像の取り込みにケーブル接続1本で良かったところが、2本必要になって、少々面倒です。バッテリーも外れ止めのツメが付いたことですし、xDカードから直接PCに取り込むべくカードリーダーが欲しくなりました。
とりあえず何枚か撮りましたが、ストロボの制御は良くなったようです。白く飛んでしまうことがなくなりました(F10が壊れていただけ?)。また、さすがにISO-3200は非常用ですが、ISO-1600の画質はF10よりも上がっているように感じました。まだ全機能使いこなせていませんが、AUTO(1600)とAUTO(400)の設定が使いやすそうですね。
「思い立ったが吉日」と慌てて買ったのでじっくり価格調査ができませんでしたが、8月12日の岡山での価格報告です。
キタムラ39,900円(39,600円だったかな?)、ヤマダ電機39,300円(ポイントなし)、コジマ電気47,000円位だったので、ヤマダで買いました。
F10はヤマダの買い取りで上限11,700円のところ外装キズで−30%されて、下取り割り増しで+10%の9,000円で買い取ってもらいました。キタムラでは上限が6,000〜7,000円と言われました。
また、F11もキタムラで26,000円くらいで出ていたのでちょっと悩みましたが、この価格差ならF30ですね。
書込番号:5349614
0点

ご購入おめでとうございます。
私も設定はほとんどAUTO(1600)とAUTO(400)で使っています。
AUTO(800)を望む声もあるようですが、私はAUTO(1600)の何も考えなくても大抵の場面は写せる手抜きできるところが好きです(笑)
ところでカードリーダーですが、BUFFAROのMCR-C8/U2という機種を使っているのですが動作が安定せずに読み込みにすごく時間がかかるときが多いです。(もちろん最新ファームですしSDやCFの読み込みは安定して速いです)
タイプM,H対応と書かれていたので購入しましたがこれは避けたほうが良いと思います。
書込番号:5354507
0点

yuyarinaさん、レスありがとうございます。
私もすかさず、AUTO(1600)での使用がメインとなりました。
買ってすぐは、取りあえずの「AUTO」と新機能の「高感度2枚撮り」で使ってみたのですが、iフラッシュの良さを実感しました。
ISO-3200はさすがにいただけませんね。
カードリーダー情報ありがとうございます。
やはり、タイプM,Hはくせ者のようですね。
取りあえず、今持っている512MBが無印なのがラッキーです。
1GB購入に備えて、カードリーダーはもう少し調べてみたいと思います。
・・・ちなみにBUFFAROはハズレ製品が多いように思うのは私の偏見でしょうか(笑)。
書込番号:5355083
0点

本筋とは違うカードリーダのことですが、私も BUFFALO の MCR-C8/U2 を使っています。で、少し前ですがちょっとしたベンチマークを取ってみたりしています。 http://d.hatena.ne.jp/umonist/20060730
で、一つわかったのは、このカードリーダだと、xD Picture Card へのランダムアクセスが悲しいほど遅いということです。連続読み出しは、まぁ今時のフラッシュメモリカードとしては速くは無いですが、そこそこの速度がありそうです。
もし、WindowsXP で、Explorer(普通のフォルダのウィンドウ)で写真をコピーとかされているなら、少々気をつけたほうがいいことがあります。xD のフォルダを Explorer で開いていると、何も操作しなくても、サムネール画像や撮影日時を取得するために勝手にアクセスが入ります。その状態で写真をコピーしようとすると.. アクセスが二重になり、ランダムアクセスに近い状況に陥ってしまいます。
例えば、xD のフォルダでコピーしたいファイルを選んで、別の Explorer のウィンドウにドラッグ&ドロップする場合、「コピーしています」のダイアログが出たら、コピー元のウィンドウを閉じてしまうのが吉です(閉じなくても、ファイルのあるフォルダから2階層ほど上に上がるなどすればいいようですが)。コピー自体はコピー先の Explorer がやってくれているので、閉じてもコピーは継続されます。
その他にも、Windows が勝手にアクセスしている間は別の操作をしないように気をつけるとかすればなんとか使えそうです。今のところ OLYMPUS の Type-H 1GB を使っていますが、問題が出ていないのは幸運なのでしょうか。
もし何かのお役に立てば。
書込番号:5360825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 8:44:10 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/08 18:37:32 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/30 20:01:39 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/16 21:06:33 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/14 23:22:08 |
![]() ![]() |
12 | 2018/02/12 15:57:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/01 12:08:05 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/28 19:28:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/13 0:56:36 |
![]() ![]() |
19 | 2014/05/31 23:44:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





