


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
主人が当サイトに登録していたので主人のニックネームでの投稿になります。
半月前に子供が生まれ、今まで使っていたデジカメ(IXY55)でフラッシュ無しでの室内撮影を行ってきましたがボケた写真が多く買い替えを検討していました。一眼レフは画像は素晴らしいかもしれませんが持ち運びに不便なので却下し、今時の普通の?デジカメを考えていました。
今時のデジカメって画素数も多いしデザインも斬新ですよね?主人も忙しいし私もまだ思うように外出出来ないので私がネットで購入しようと考えていたら「ダメ!俺が買ってくるから」と言い放ち、本日我が家に二台目のデジカメがやってきました。
その名は「finepix F30」
私:何?このボロカメラ?
主人:これが室内撮影最強のF30よ
私:あの〜…外箱もないしカメラもデカイしデザインダサいし何で中古なん?これいくら?
主人:FUJIのサービスステーションで展示品を再生した物で13,500円、安いでしょ?
私:今のIXYの方がまだマシやん!バカじゃないの!!!
主人:今に分かるさこの名機F30の凄さが…
とニコニコしながら今寝室で説明書を読んでいる主人…。
何年前のモデルか知りませんがいくら機能が良くても今時の最新式デジカメの方が絶対に性能も良くて綺麗に撮れますよね?
書込番号:8449728
 0点
0点

>何年前のモデルか知りませんがいくら機能が良くても今時の最新式デジカメの方が絶対に性能も良くて綺麗に撮れますよね?
いえいえ、そんなことはありませんよ。
ご主人は買い物上手だと思います。
いまだにコンパクトデジカメでF30/F31fdを超える高感度のものはないと思います。
なんといっても目で見るより明るく撮ることもできますから…
書込番号:8449767
 0点
0点

室内撮影において、このカメラを超える機種がなかなか出てこないから悪いんですよね…。
全く逆で、性能はもの凄く良いけど、機能は今のカメラの方がよっぽど良いです。
ただし、フラッシュ撮影が楽しくなるくらい、フラッシュを使った写真が綺麗に撮れます。
その点だけは、他社の最新機種にも負けてないと思いますよ。(もちろんフラッシュ無しも
そうそう勝てる機種はありません)
余談ですが、これ以上小さいカメラだと、持ちにくくて余計に手ブレが増えちゃう可能性が
高いです。小型機種としては、このぐらいが適正サイズだと思うんですけどね…最近のは
妙に薄いのばっかりで困ってます。。
書込番号:8449806
 0点
0点

>何年前のモデルか知りませんが
2年4ヶ月前の機種ですね。
しかし室内での撮影は今でも最強でしょう(^^)v
>今時のデジカメって画素数も多いし
常にA3サイズくらいにプリントしないなら600万画素くらいが一番使いやすいです。
>今に分かるさこの名機F30の凄さが…
はい、奥様もきっと凄さが分かる時が来ると思います。
書込番号:8449868
 0点
0点

>何年前のモデルか知りませんがいくら機能が良くても今時の最新式デジカメの方が絶対に性能も良くて綺麗に撮れますよね?
ん〜フラッシュなしで室内撮影に限定するとF30よりも綺麗に撮れるカメラは
F31fdだけでしょうね。
F31fdはF30の後継機種でF31fdももうすでに生産終了品です。
今はまだお子さんがあまり動かないので手ぶれ補正がある機種なら手ぶれ補正で何とかなりますが
お子さんが動くようになったら被写体ブレしますので
手ぶれ補正じゃ全くの無力ですからF30やF31fdのような
高感度の画質がきれいなカメラじゃないとIXY55と大差ないですからね。
半月前に生まれたお子さんの成長記録を室内で撮影するという用途としては
F30はほぼベストの買い物かと。
書込番号:8449883
 0点
0点

何だか「ネタ」っぽいですが、あえて一言。
>私:何?このボロカメラ?
>私:あの〜…外箱もないしカメラもデカイしデザインダサいし何で中古なん?これいくら?
>私:今のIXYの方がまだマシやん!バカじゃないの!!!
そこまで言われて
>とニコニコしながら今寝室で説明書を読んでいる主人…。
こんなヤツ(主人)、偉い!!
書込番号:8449917
 1点
1点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
私の予想に反した内容ばかりでかなり驚きました!
だって2年以上前のモデルなのに室内撮影レベルはトップクラスって事ですよね?
だとしたら、デジカメ技術は進歩してないってことになるのかな・・・。詳しいことは全く分からないけど名機と呼ばれる意味が分かりつつあります。
31っていうモデルもあるんですね。さっき主人も31って言ってました。31は25,000だったから買わなかったと。
とにかく今回の主人の買い物は間違っていなかったという事が分かったので安心しました。
さっき私がボロクソ文句言ったから謝らなくては・・・。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8449977
 0点
0点

>名機と呼ばれる意味が分かりつつあります。
オーディオの世界にも名機があります。車の世界にも名車があります。
もちろんデジカメの世界にも名機があります。
時代に関係なく、良い物は良いです(^^)
私がデジカメで名機とパッと思い浮かぶのは、Nikon COOLPIX950とSANYO MZ3とFuji F30/31fdですね。
皆さんはどんな機種を思い浮かべますか?
書込番号:8450067
 0点
0点

F30は、静止画と動画ともに暗所に強いので、手放せません。
いまも使っています。
書込番号:8450079
 0点
0点

名機。
オリンパスC-8080。
コニカKD−510Z。
カシオQV−4000。
書込番号:8450183
 0点
0点

もし気にいらなっからオークションに出しましょう。
買った値段より高く売れるのではないでしょうか?
しかし売った後に後悔するかも(^_^;ゞ 
書込番号:8450217
 0点
0点

戯言=zazaonさん 
初代IXYだめですか?(^^)
書込番号:8450227
 0点
0点

戯言=zazaonさん、コニカKD−510Zがありましたね〜、忘れていました(^^ゞ
書込番号:8450257
 0点
0点

初代のIXYですか?
うーん。主観で言えば・・・ややビミョウ。ソニーのR1と似たポジションみたいな。やや名機予備軍的な・・・。
思い入れを取っ払って考えれば、そう多くは無いみたいですねぇ。
書込番号:8450549
 0点
0点

>ソニーのR1と似たポジションみたいな。
なるほど、予備軍ですね(^_^;ゞ 
書込番号:8450689
 0点
0点

>FUJIのサービスステーションで展示品を再生した物で13,500円
>31は25,000だった
これは貴重な情報ですね。
静止画と動画ともに暗所に強いのは、この機種以降出てきていないので
A3以上の印刷をしない人にとっては、有難い情報です。
へこみぷうさん
>小型機種としては、このぐらいが適正サイズだと思うんですけどね…最近のは
妙に薄いのばっかりで困ってます。。
私、全く逆です。
この位のサイズだと、どっちみちポケット・ウェストバックに入らないので
もっとデカイコンデジと同じ範疇です。=持ち出しが少なくなり、使用機会が減る。
書込番号:8450951
 0点
0点

>この位のサイズだと、どっちみちポケット・ウェストバックに入らないのでもっとデカイコンデジと同じ範疇です。
ポケットに薄い機種を入れると液晶が割れそうで怖いので、私はへこみぷぅさんと同じ印象ですね。
私はカバンに放り込む方ですが、F30、ウェストバックに入らないですか???
書込番号:8451306
 0点
0点

>この位のサイズだと、どっちみちポケット・ウェストバックに入らないので
私は最低でもF30くらいの大きさがないとホールド感が悪くシャッターが押し難いです。
最近流行の小さく・軽く・薄いデジカメはアクセサリーとしては良いですが、カメラとしてみるとどうかなと思います (あくまでも個人的な意見です)
書込番号:8451978
 0点
0点

おはようございます。スレ主の主人です。
今朝、この件を嫁に聞き記事を拝見させてもらいました。
私自身カメラ等には全く無知なのですが色々と調べた結果でのF30購入となりました。
育児に追われて最近は苛々モードの嫁なので私は何を言われても笑顔を心掛けています。
レスしてくれた方々のお陰でデジカメ購入騒動は終息しました。
有難うございましたm(_ _)m
※嫁の記事に若干訂正があります。
F31ですが25,000円だから購入しなかったのではなく25,000円で入庫待ち欠品だったので買えませんでした。
購入したのは博多駅東の富士フィルムサービスステーションです。
チラシを持ってきたので在庫価格を列記します。
F30⇒13,800円 F11⇒9,800円 F455⇒7,000円 F460⇒7,900円 F480⇒11,800円
Z3⇒9,500円 Z5⇒13,800円 S8000⇒19,800円
半年保証付いてます。
営業は平日のみ9:00〜17:40です。
書込番号:8452135
 0点
0点

ばってんオヤジさん、
顔が怒ったままですが、良い機種を安く入手されたようで。
私も富士フイルムサービスセンターに寄ることがありますが、F30/F31fd は人気機種の様で、欠品が多いようですね。
タイミングよく F30 があったようで、運がいいですね。
書込番号:8452299
 0点
0点

ムム、まずい。劣勢だ。
ばってんオヤジさん、ちょっと脱線 ご勘弁ください。
>ウェストバックに入らないですか???
私が使っているのは、よくオヤジが携帯電話用にベルトに通してる小っちゃい奴です。
しかもカメラと携帯を2個入れる奴。
無理やり入れれば入るけど、それこそ液晶が割れそうで怖いですね〜。
>私は最低でもF30くらいの大きさがないとホールド感が悪くシャッターが押し難いです。
そうすか?
ホールド感という事では、グリップの付いてない平たい箱型の奴は
何でも同じだと思うんですけどね。
さすがにカシオのS10、ソニーのT77くらい薄型になると
シャッター押しづらいというのはあるけれど、
薄さ20mm以上あれば、違和感はないっすね。
日常携帯には、軽い方が良いですよ。
F31持って外出しなかった事を後悔する日々が多く・・・
どこのメーカーでも良いけど、早く
高感度(ISO1600高画質)・広角・動画(ロング撮り光学ズーム)・薄型軽量・ボイスレコーダー搭載のカメラ
出してくんないかな〜
衣替えになってきたので、そろそろ上着のポケットにデジタル製品を忍ばすシーズンになりました。
あれもこれも入れてる私は、肩が凝るシーズン到来です。(T_T)
書込番号:8452525
 0点
0点

続けて脱線失礼します。アレマ43さん、私の場合はギリギリ入る上着のポケットより、
若干余裕のあるズボンのポケット(前側)に入れてますよ。
知り合いに写真を撮って欲しいとZ5fdを渡されましたが、薄い軽いで持ちづらかったです。
「持ってる」感が乏しいとでも言いましょうか。(それもホールド感と言うのかな?)
デザインは嫁も欲しがるくらい可愛いんですけど…。
ちなみに、私の手持ちの中ではF30が断トツで最小・最軽量なんです。。
それにしても、
> F30⇒13,800円 F11⇒9,800円 F455⇒7,000円 F460⇒7,900円 F480⇒11,800円
> Z3⇒9,500円 Z5⇒13,800円 S8000⇒19,800円
F480高くないですか?いや、なんとなくですけど。
書込番号:8452584
 0点
0点

ホールド感という事で気が付きました。
この掲示板に投稿している人は、カメラ好きのベテランばかりで
カメラを両手で持つという基本を身につけている方ばかりです。
チチチッ!
時代は、薄型軽量ポケデジ 片手撮りッ!
ですよ。
キャノンのコマーシャルで中田(英)が かっこよく決めた 片手撮り
あれですよ。
ただあの頃のデジカメは そんな事するとブレた。
でも今のコンデジは、ブレ対策は強力だから 片手撮りができる。
おじさんも カッコ良く 決めないとね。
>ズボンのポケット(前側)に入れてますよ。
まぁ〜。 男らしい・・・
書込番号:8452875
 0点
0点

>ホールド感という事では、グリップの付いてない平たい箱型の奴は何でも同じだと思うんですけどね
書き方が悪かったですねm(__)m
確かにグリップがある方が格段にホールド感は上ですね。
事実私の機種は大きなグリップが付いています。
グリップのない機種の場合、最低でもF30くらいの厚みが欲しいです。
知人がカシオのEXILIM ZOOM EX-Z1200を使用していますが、シャッターを押す時に薄すぎてしっかり握れず、結局親指と人差し指で本体をつまむ様にしてシャッターを押した経験があります。
何とも不安定な押し方なんだろうと感じました。
コンデジの基本的な構え方はこれかな? ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super.htm#kamae
書込番号:8453736
 0点
0点

>結局親指と人差し指で本体をつまむ様にしてシャッターを
パナ以外の機種は、私いつも両手をそうしてます。
それにプラスして中指第2関節が前面を支えてます。
慣れですよ。慣れ。
オヤジが腫れ物を触るような姿でカッコ悪いですが。。。
(その点、パナは片手撮りができて楽です。)
動画は手持ちだとさすがにブレちゃうので
三脚で固定したり、首ストラップを活用してますが、、、
書込番号:8454082
 0点
0点

こんにちは。スレ主の主人です。
この週末で色々とF30で試し撮りしてみました。
これまでは約4年前に購入したIXY55でしたが、このIXYと撮り比べてみるとまさに雲泥の差ですね。
主に薄暗い室内での撮影でしたが、今まで悩んでいた事が全て解消したと言っても過言ではありません。
曇り空の屋外撮影ではパッと見で分かる違いはありませんが室内撮影でこれだけ差が出れば嫁も文句は言えない様です。
しかし、まだISOと露出補正しか触っていないので使いこなせたらもう少しいい写真が出来るかな?絞りやシャッタースピード、ホワイトバランス等々をどうリンクさせて撮影するのか全く理解できておりません。
ちなみに今回の室内撮影はISO800と1600で露出+2/3で撮影しましたが800の方がいい感じでした。1600でもOKなレベルですが。
今回の件でカメラという物に対しての価値観が変わってきました。
ですが違う悩みも出てきました。「これがデジイチならもっといい写真が」なんて。
D40レンズキットってコストパフォーマンスは最高みたいですね(^^;
冬のボーナスで嫁に稟議出してみます。
書込番号:8458952
 0点
0点

>冬のボーナスで嫁に稟議出してみます。
頑張ってください。(^^)v
ストロボ使ってバウンスさせ(天井や壁に光を当て跳ね返らせ)たりすると
室内の写真は、また違った絵になります。
背景ボケなんかも簡単にできるし。
奥さんにダブルレンズキットまで許してもらえば、
望遠もストレスなく撮れるようになりますよ〜。
書込番号:8459004
 0点
0点

>アレマ43様
有難うございます。D40に関してはF30と並行して調べていきたいと思っております。
それにしても数ヶ月前に購入したビデオカメラ(HV20)は思い出した時に撮影する程度なのにカメラとなると何故か楽しくなってきますね。
書込番号:8459045
 0点
0点

>何?このボロカメラ。
>今に解るさ。このF30の凄さが。
何かまるで、スクーターレースするのに排ガス規制、60km/h 規制も無かったころのかっ飛びボロスクーターを買ってこられたような会話ですね。
私もF30を使用しておりますが、高画質、ほど良い大きさ、古めかしいデザインという意見もありますが、私好みの外観と、600万画素という(現在においての低画素数)適度な高画素数デジカメは今後、大幅な技術革新でもない限り出てこないでしょう。
ちなみにオーディオ業界において過去、似たようなことがありました。
デジタルオーディオに移行する時期にCDプレイヤーのADコンバーターのビット数競争が繰り広げられました。
(単独のADコンバーターもありますが、それはハイエンドオーディオの世界になります。)
ビット数が多いほど、きめ細かい高音質の再生が可能になります。
ビット数は4ビット→8ビット→16ビット→24ビットと高ビット化していきました。
しかし、シャープが何と1ビットデジタルオーディオを開発してしまったのです。
この1ビットオーディオはそれまでの高ビットADコンバーターを使用したオーディオを凌駕していました。
これでビット数競争は意味を成さなくなりました。
私、この1ビット技術を用いたMDプレーヤーを持っていますが、音質的には過去のMDオーディオをはるかに超えています。
将来F30のような、600万画素コンデジで現在のデジ一眼を超えるコンデジが出現すれば見ものですね。
書込番号:8463215
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   1年ぶりのF30 | 6 | 2025/09/08 8:44:10 | 
|   ひさしぶりの「オールドデジカメ」 | 4 | 2024/09/08 18:37:32 | 
|   電子機器として異常 | 2 | 2023/04/30 20:01:39 | 
|   15年目のFinePix F30 | 4 | 2022/01/16 21:06:33 | 
|   久しぶりに使用 | 6 | 2019/10/14 23:22:08 | 
|   昨日新品を手に入れました。 | 12 | 2018/02/12 15:57:49 | 
|   F30入手 | 4 | 2016/08/01 12:08:05 | 
|   やっぱ画質いいねええ♪ | 7 | 2014/11/28 19:28:01 | 
|   xDカードが欲しくて買ってみた♪(笑) | 8 | 2014/09/13 0:56:36 | 
|   新しいデジカメが欲しいです | 19 | 2014/05/31 23:44:42 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



