


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
皆さんいつもお世話になってます、しのやまきりんです!
前にも質問してレイノックスとオリンパスのTcon-17を教えていただきましたが、最近ROWA(かなり安い)なるものを友人から聞きました。 これってs6000に使えるのでしょうか?
価格は魅力ですが品質はどうなんでしょうか?
それとs6000はAEロックは使えるのでしょうか?
取説にはAF.AEロックと一緒に記述してあるのでピントだけでなく同時に露出もロックしてるみたい。
別々には使えないのかな?
書込番号:5670788
1点

タイトルにはワイコンと有りますが
Tcon-17はテレコンですけど、どちらかな?
書込番号:5670802
1点



5,980 円なら買ってみてもいいかも。駄目でも納得できる。でしょ?。
しのやまきりんさん ロワRW-T-58 ぜひ買ってみてください。
そのレポートを書き込みして下さい。
しのやまきりんさん のレポートみんなが期待していると思います。
書込番号:5672304
0点

DAN3さん、よこchinさん ロワRW-T-58はs6000に使えると理解していいのですか?アダプターはいるのですか?
適合機種とか書いてあるけどテレコンに限らず、例えばレンズ径が一緒なら何でも使えるわけじゃないのかな?
ねじ山が違うということもあるのかな?
それとs6000のAEロックが解る方いらっしゃいませんか?
ピントを半押ししてカメラをどこ向けてもシャッタースピードの表示が変わらないのはやっぱりピントと露出の両方ロックしてる状態ですよね。
なにぶん初心者ですので解らないことことばかりで・・・
書込番号:5676837
1点

しのやまきりんさん、ロワRW-T-58には58mmのネジが切ってあるので、S6000fdに取り付けることは可能でしょう。
問題は、ちゃんと写るかということです。四隅が暗くなる周辺減光や、色がずれたようになる色収差などが生じて、使い物にならない可能性もあるので、使ってみないとなんとも言えません。そこで、しのやまきりんさんに人柱になっていただきたいという希望も出てきたりもするわけです(笑)。
レイノックス(吉田産業)からは2種類出ていますが、DCR-1540PRO 1.54Xについては私が保障できます。カメラ単体で使う場合と同じ感覚で使えますのでご安心を。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/
DCR-2020PRO 2.2Xの方は、若干画質が落ちるようですが、問題なく使えるようです。
Tcon-17は、価格が安くて倍率が高いので魅力です。私が使っていらっしゃる方の写真を見た限りでは、描写が少々硬い(=シャープな)印象ですが、問題なく使えるようです。
私はレイノックスが無難だと思いますが、もしロワに挑戦されるのでしたら、報告を待っています(止めた方が良いと思いますが。笑)。
書込番号:5676991
1点

S6000fdは、フィルター径58mmなのでアダプターなしで取り付け出来ます。
が、画質を考えるとオリンパスのTCON-17をステップダウンリングを介して
使用する事をお勧めします。
FUJIのコンデジはAFと共にAEロックされます。
書込番号:5676994
1点

純正オプションにワイコンは有りますが、構造的にワイコン テレコンの取り付けは
レンズ鏡胴の強度の問題でお勧めはしたくありません。
書込番号:5677004
1点

ロワ RW-T-58 [テレコンバージョンレンズ 58mm取付ネジ径]
よこchinさん のおっしゃるように、フィルター径58mmなのでアダプターなしでそのまま取り付け出来ると思います。ネジ山も合うと思います。
使えるか、使えないかと言う問題は、それぞれの妥協線だと思います。
みんなが使ってない、知らない製造元メーカーなので、また、値段が安すぎるので信用出来ないからなのです。
写真で見ると2xの割には小さすぎる様に思いますし、レンズ磨きにしても信用出来ないのです。プラスチックレンズかも知れないとも考えられます。
仕様もキチンと書いて無い、撮影見本も無い、商品写真自体も小さすぎて判断も何も出来ないからです。
ロワ・ジャパン有限会社と有りますが製造国が解りません。
たとえば、中国製のカメラにはすごく安い物も有りますが、買った人が失敗した。と言う話も数多くあります。
日本メーカーの値段に対してかなり安いのだから、買った人もいると思います。でも良いなら良かったと言うお話が出て、話題になるかと思います。
ここの、皆さんが他の物を薦めるのは、その商品を信用してないからだと思います。
最初から、商品テストとして購入するなら止めません。そう言った意味で最初に書きました。
書込番号:5678382
1点

>取説にはAF.AEロックと一緒に記述してあるのでピントだけでなく同時に露出もロックしてるみたい。別々には使えないのかな?
私はS9000ですが同じかと思いますので。
P.S.A.Mでカメラを目標物に向けるだけで絞りが計られ表示されます。そのシャツターボタンを押す前なら、絞り、シャッター速度を変える事が出来ます。変えて押せばお望みの絞りとシャッター速度が得られると思います。が。同じでしょうか。
書込番号:5678516
1点

最初に言ってるように私は写真に興味を持って最初のカメラがs6000なんで(その前はサイバーショットDSP-1でコンパクトさを求めて選んだわけで(かなり前のことです)良く写るとかは重要でなかった)。でその次のステップアップとしてs6000をチョイスした訳でレイノックスとかオリンパスが良いのは重々承知な事だが一年二年したらデジ一を購入するかもしれないことを考えるとrowaでもいいかな?ぐらいにしかかんがえてません。
それよりもテレコン買って何を撮りたいのか?を自問自答してるのかな?じゃー目的もなしにテレコン欲しいのかな?でもなくs600で出来る事はしてから次のステップに進みたい?かなー
すみませんん文章力なくて言ってることが伝えられなくて・・・
AEロックはやっぱりそうですねー
すべてを望まなくても今でもs6000を買って良かったーと思ってますよ。
何でかと言いますと他人の評価は知らないけれど自分の撮った写真にとりあえず納得してるからなんですよ。
もーちょっと勉強して写真をアップ出来るようになったらまた皆さんのご意見を聞きたいと思います。
ちょくちょく質問しますから暖かいご返答をこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5679126
1点

アクセサリーの類は、「必要性に迫られて買う」のが正しい買い方だと思います。テレコン、ワイコン、フィルター、その他、面白そうなアクセサリーが沢山ありますが、買っても殆ど使いそうにないものを、お金を出して買う必要はありません。カタログを見ていると、つい必要もないものが欲しくなるので、注意してください(経験がありますので。笑)。
テレコンバージョンレンズについて言えば、鳥や飛行機のようなものを撮っていて300mmでは足りないと思ったときに、初めて手を出せば良いかと思います。望遠レンズというのは使える場面が限られていて、50mm前後の標準レンズに比べて汎用性に欠けるものです。
とは言っても、1眼レフ機用の600mmの望遠レンズは120万円もするものがあるのに比べ(実勢価格はそれよりも少し安いかも)、テレコンバージョンレンズは高くても2万円ぽっちですから、あんまり慎重にならなくても良いのかもしれません(でも、やはり慎重になるべきだ、とは思いますが。笑)。
書込番号:5679798
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





