


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
まだ使って数週間ですが、ためし撮りで感じた写りの程度は
コンパクトデジカメと同じぐらいですね。
正直、形からして一眼の様な、もう少しシャープな写真を期待したものですが。
でも初めてオート以外で撮ってみて、写りをこんなに変えられるものかと、撮る面白さを感じています。絞りやシャッタースピードの関係がわからないので、一度じゃまともな写真は撮れませんけど。
ここにきて、SとAの使い方はなんとなく解りましたが、MモードとPモードの使いわけが解りません。
よろしくご教授お願いいたします。
書込番号:5824806
1点

Mモードは自分で設定したシャッタースピードと絞り値で、画面が真っ黒になろうが、真っ白になろうが撮影します。
Pモードでは、カメラが最適と判断したシャッタースピードと絞り値で撮影します。オートと違うところは、シャッタースピードと絞り値の組み合わせを変更できるところです。
書込番号:5824903
2点

Mモード 露出を一定にしたい場合
風景などカメラによっては空の面積などで露出が一コマずつちがうと困ります
Pモードはスナップ、シャッターチャンスが優先される場合です
書込番号:5824917
2点

訂正です (^^ゞ
風景などカメラによっては
↓
風景など同じようなカットでも
書込番号:5824922
1点

一般の人が見る分には一眼の方がシャープじゃないと思いますが、
どのようなことをさしてシャープと言っているんでしょうね?
書込番号:5825080
1点

カメラは、「絞り」と「シャッタースピード」の組み合わせによって「露出(明るさ)」が決定されます。
「AUTO」の場合は、この組み合わせをカメラが自動的にしてくれるものです。撮影者はフレーミングだけを考えて、シャッターボタンを押すだけで写せるものです。
「S」は、シャッタースピード(被写体のブレ具合)に着目する場合に使い、任意のシャッタースピードに設定すると、カメラが自動的に絞り値を計算してくれます。
「A」は逆に、絞り(被写界深度、ピントの合う深さ)に着目した場合に使い、任意の絞り値にすると、カメラが自動的にシャッタースピードを決定してくれます。
しかしフィルム・カメラと違って、フィルムに当る撮像素子が小さな本機では、絞り値を変えてもボケ具合が劇的に変化することはありません。背景をぼかす場合は、「望遠マクロ」を使ってください。また撮像素子が小さいので、絞り過ぎると回折現象により「小絞りボケ」を起こすため、絞り過ぎないようにします。開放絞りから1段から2段絞った辺りが、最も解像度が高くなると思われます。F5.6辺りが一番シャープになると考えてください。
さて「P」ですが、これはシャッタースピードと絞りの組み合わせ(つまり露出)をカメラが自動的に決定してくれるモードです。この点で「AUTO」と同じですが、所謂「露出補正」ができます。これはシャッタースピードと絞りの組み合わせである露出を、プラスやマイナスにずらして使うことができるものです(つまり、明るさ、暗さを変えることができるものです)。
また「プログラム・シフト」を使えば、同じ露出の中で、シャッタースピードや絞り値の組み合わせを変えることもできます。シャッタースピードに着目すれば「S」モードのように、絞り値に着目すれば「A」モードのように使えます。
「M」は、シャッタースピードと絞り値を任意に決定できるものです。どういう組み合わせで使うと、どういう露出になるかを知っていないと、上手く使えないものです。本機は、バルブ撮影や外部ストロボが使えないので、あまり使う機会はないかと思います。
なおシャープネスに不満がある場合は、デジタルカメラの場合は、カメラの撮影パラメーターの設定を変えるか、レタッチソフトでシャープネスを強めます。専らレンズの性能に頼るフィルムカメラと違い、輪郭を強調することによって(つまり輪郭部分に実在しない黒や白のピクセルを挿入する方法によって)シャープに見せることになります。この辺りの事情は、デジタル一眼レフ機も同じです。
(一般には高級デジタル一眼レフ機は、後処理を前提にしているので、シャープネスやコントラストが弱く、カメラが吐き出すJPEG画像は、「眠たい画像」であるのが一般的です。初心者が使うことの多い低価格デジタル一眼レフ機や本機のようなコンパクト機仕立てのものの方が、実はシャープネスやコントラスト、彩度が高めに設定されていて、「パッと見た感じが綺麗!」という仕立てになっていることが多いものです。)。
書込番号:5825167
2点

いっそのことCCD-RAWで撮影して現像してみてはいかがですか?
書込番号:5825884
1点

早速ご丁寧なご返事いただきましてありがとうございます。
Pはオートと同じ使い方ができるんですね。
無理してMモードでわからない数値をいじるより、Pで撮っているほうが失敗は少なそうですね。
このクチコミ欄にイルミネーションの撮り方は、Aモードで撮るといいとの回答を見て、またわからなくなりました。
要するに、PでもAでもSでもMでも絞りとスピードが合えば同じような写真が撮れるという事でしょうか。
書込番号:5827409
1点

>PでもAでもSでもMでも絞りとスピードが合えば同じような写真が撮れるという事でしょうか。
そうですね。何でも、バランス良く合えば良い写真が撮れるという事でしょう。
基本はここで解りやすく説明しています。ご覧になると良いでしょう。
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/wakasan/step_1.html
上手になったらISOによる変化も使用してみて下さい。
書込番号:5827547
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





