


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
ブログ作成に富士FinePix S5000を使用しています。最近グレードUP
したいのですがCamediaSP550uzとS6000fd迷っています。
詳しい方教えてください。 鳥や蝶の撮影が多くズーム機能とレスポンスの速さ特にスイッチオン状態からシャッター押せるまでの速さを重視したいです。後夕方や木陰の暗い部位での撮影も多いのでこのような使い方に適したのはどちらでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/gorityan510/MYBLOG/yblog.html?fid=661084&m=lc&p=2
書込番号:6396782
0点

わざわざエンジンの付いた鳥にリンクしてますが?
望遠がわたり無いかもしれないけどS6000fd
書込番号:6396815
0点

>レスポンスの速さ特にスイッチオン状態からシャッター押せるまでの速さを重視
一度デジ一眼を試してみるのもよいかも
D40キットも検討してください。
書込番号:6396826
3点

>スイッチオン状態からシャッター押せるまでの速さを重視・・・
FZ50がいいかも?
書込番号:6396944
0点

SP-550の起動速度は、2.7秒、AFは速い方ではありません。
被写体が明るくないとAFは遅くなります。
高級なデジ一を買い、AFの速さと高速連写で取るしかないと
思いますが。
書込番号:6396958
3点

御用途ならD40+70-300VRあたりでも、ダンチだと思います。
もうすこし予算があるならD80+70-300VRなどはいかが
作例として(生産完了D50+)300mm+テレコン1/4ですが↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=797944&un=125941
それほど高級でなくとも入門機のデジ一でも、基本的な描写能力、
AF速度・制度、連射、ReleaseTimeLug、すべてにおいてダンチです。
一瞬を狙う鳥や蝶、スポーツの望遠撮影なら、S6000fdやFZのような中途半端なモノ
をお買いになるよりも、ぜひデジ一を御検討くださいませ
書込番号:6397061
2点

私もSP550uzとS6000で迷って、つい最近S6000を購入しました。
550uzを選ばなかったのは、画質もですがクチコミなどでレスポンスが遅いという評価があったせいもあります。
どちらを選ぶかで云えば、S6000でしょうが、鳥や蝶などの動くものの撮影には、どちらもAFが遅くて向かないと思います。
こういう被写体は一眼でないと難しいようです。
とはいえ、予算の都合もあるでしょうから、どうしてもコンデジでというなら、FZ8やFZ50ということになりますかね。
比較的早いほうらしいですから。
夕方や木陰の暗い部位の撮影ならS6000でもいいでしょうけど。
私も鳥など動くものを望遠で撮りたくて、D40の購入を考えておりますが、私の腕では一眼でも難しいかも知れないですね。
書込番号:6397258
3点

SP550uzとS6000fdは別の性格のカメラと思います。
高倍率を望まなければS6000fdを買います。
さらに、レスポンスまでお望みならデジ一でレンズモータ可能な機種が後悔しないと思いますが。
書込番号:6397606
3点

Doulosの写真を興味深く拝見いたしました(本題と関係ないか?笑)。
S6000fdの起動時間はわかりませんが、1秒もかからないのでは?S9000は1秒もかからないですね。
問題は「飛びモノ」ですが、これは起動時間というよりは、「AFのスピード」や「EVFのタイムラグ」が問題になるでしょう。
それでも「飛行機」ならば、こうしたEVF一眼タイプ(ネオ一眼)でも対処できることは、経験からご存知でしょうけれど、「鳥」「蝶」となると、EVFはつらくないですか?動体が撮り難いことは確かで、一瞬を切り取ることは至難の業になります。
やはり光学式ファインダーを使った「一眼レフ機」の方が、条件が良くなりますね。とは言っても、動体撮影は撮影者の技量もかなり要求されますが(上手い方は凄い写真を撮りますよね。笑)。
一般論としては「一眼レフ機」になります。しかしご予算もあろうかと思います。S6000fdとSP550uzのいずれかというのならば、私はS6000fdの方が良いと思います。
書込番号:6397822
3点

花に止まっている蝶は私でも結構うまくとれます。
けれども私には鳥は難しいです。
餌付けされている かも や大きなアオサギは
結構うまくとれます。
まずはs6000fdで練習されて
一眼にステップアップされるのが
いいのではないでしょうか。
書込番号:6400193
3点

皆さん色々アドバイス有難うございます。S6000fdの推薦が多く検討の価値ありです。一応デジ1はオリンパスE500をすでに購入しているのですが難しくて又レンズが45mmというのも有って使用していません。300以上のレンズが無いと鳥などは撮れないようです。
書込番号:6400271
2点

SP-550に1.7倍テレコンを付けて
ファインズームを使うと1300mm相当にするので、
野鳥の撮影には向いています。
それも、雀程度の大きさまで撮影できます。
ファインダーの入れるコツ、AFを合わせるコツは
何回かやっていると判ります。
書込番号:6400363
1点

私もs6000を購入したものの、望遠が300ミリでは野鳥の撮影には足りないと思ってまして、テレコンの購入も検討中です。
手持ちでは無理なので三脚も必要になりますね。
風が吹けば倒れるようなちゃちな三脚は持ってますけど。
野鳥撮影がメインなら超望遠が効くSP-550の方が有利でしょうね。
蝶にはそこまで必要とは思えませんが。
書込番号:6400753
3点

CamediaSP550uzはAFが遅いと「特選街」6月に載ってました。
>夕方や木陰の暗い部位での撮影も多い
のであれば、S6000fdをお勧めします。
書込番号:6400784
4点

それなら、シグマの「55-200mm F4-5.6 DC」を買われたらどうでしょう。一応、400mm相当の望遠レンズです。実売価格は2万円はしないハズですが(笑)。
FinePix S6000fdにコンバージョン・レンズをつける手もありますが、460mm相当になるもの(レイノックス製)と、500mm相当になるもの(オリンパス製)、660mm相当になるもの(レイノックス製)等があります。しかし倍率が高くなると色収差が目立って来るので、「画質を取るか、倍率を取るか」という選択になってきます。
シグマのレンズに、これらコンバージョン・レンズを取り付けるという方法も、あるかも知れませんね(自己責任でどうぞ!笑)。
書込番号:6400835
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





