『デジタルズームかテレコンレンズか...』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

『デジタルズームかテレコンレンズか...』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルズームかテレコンレンズか...

2007/09/13 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 anemikaさん
クチコミ投稿数:6件

このたびテレコンレンズの購入を考えているのですが
以前「テレコンを付けて撮影してみました」のところで
ガラスの目さんが
「デジタルズームの方が画質が上の場合もあります。(笑:経験済み)」
と書き込んでいらっしゃるのが気にかかっています。
どうせ買うなら一番倍率が高い「CANON TC-DC58N」を購入するつもりなんですが
いざ使ってみて本当にデジタルズームとほとんど差がなかったとき
または完璧にデジタルズームの方がいいやん!となったとき
泣くに泣けないので、みなさんに改めてお伺いいたしたく
書き込ませていただきました。
回答いただけたら嬉しいです。

書込番号:6750095

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/13 15:43(1年以上前)

anemikaさん こんにちは

今日も同様のスレがありましたが、撮影対象が鳥など動く場合は、テレコンは明るさ低下もあり、AFが遅くなり、問題ありとのことです。
動かない物に対してはいいと思いますが。

書込番号:6750229

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/13 16:03(1年以上前)

画質に関しては、一般的にはテレコン装着の方が、デジタルズームより良いです。

プリントサイズがL判程度だと、大差なしと言えるかもしれません。

また、カメラ本体が高倍率ズーム機だと、倍率の高いテレコンはケラレが発生する可能性があります。
(レンズの仕様にも因るようですが…。SP-550UZではTCON-17が使えます。)

純正アクセサリー表では、ワイコンはありますが、テレコンは載ってないですね。

お買いになる時は、実機で確認された方が良いと思います。

書込番号:6750267

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/13 16:12(1年以上前)

里いもさん の言われる、
>…、テレコンは明るさ低下もあり、…

これは一眼レフの場合ですね。
マスターレンズとボディとの間に入れるタイプのもので、リアコンバータとも言われるものです。

これに対し、S6000fd など、コンデジのレンズの前に装着するものは、マスターレンズの前玉より小さいものを付けた場合などを除いて、F値は変わりません。

機種によっては、”テレコンを付けた”という情報をカメラに知らせる必要があります。
AFの速度や精度に関係するのかもしれません。

書込番号:6750288

ナイスクチコミ!2


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/09/13 16:39(1年以上前)

anemikaさん,
 S6000ではなく、兄弟機のS9000での事例ですが参考として紹介します。
 私はS9000にテレコンバージョンレンズTCON-17(Olympus)を58→55mmのステップダウンリング(MARUMI)を介して取り付けています。TCON-17を選んだのはテレコンバージョンレンズを探していて、下記のサイトでB-300 (たぶんTCON-17の同等品)の画質のよいことが報じられていたことがひとつの決め手となりました。同サイトにTC-DC58Nの画像も掲載されていますが、かなり差があります。

Kazutoku's Homepage
http://kazutoku.cside21.com/index.htm
TC-DC58N vs B-300
http://kazutoku.maxs.jp/G3_room/G3tele/index.htm

【TCON-17の使い勝手など】
 1.7倍のテレコンバージョンレンズですので、望遠側は35mmフィルム換算510mmとなります。S9000自体が持つ周辺部の色収差が若干拡大される傾向は認められますが、気にならない程度です。そしてテレコンバージョンレンズの常で、広角側でケラレが生じ、約370〜510mmの範囲がケラレの心配がなく使える範囲です。
 TCON-17ならば画質の低下を気にすることなく使えると思います。
 遠くにあるものの撮影ですが、先日は江戸川上空を飛ぶヘリコプターCH-47Jを撮影できました。大気も若干、かすんでいるようでその影響もあり、「シャープな写真」とはいきませんでしたが、日の丸がちゃんとわかる程度のものは撮れます。移動方向のわかっている対象は撮影しやすいです。なお、小鳥のような飛びものは標準レンズでも難しいことから、基本的には枝にとまっているものを撮っています。それでも遠くにいる鳥を間近にいるかのように撮影できるのはワクワクします。また、結構、楽しめるのが月面撮影でクレータがはっきりわかります。(撮影条件によりますが、3脚は備えられた方がよいと思います。)

 以上、参考までに

書込番号:6750337

ナイスクチコミ!2


スレ主 anemikaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 16:55(1年以上前)

里いもさん、影美庵さん、早速の回答ありがとうございます。

使用しているカメラはもちろんS6000fdで、撮影対象はレース中の競走馬
(あとはこれからの季節、やっぱりお月様かな)なんです。
今まではプリントすることはなく、自分がPC上だけで見て
楽しむ程度だったのですが、今回プリントして差し上げたいところが
ありまして、それで手持ちのカメラでなんとかもっと綺麗に
撮れないかと、いろいろ調べていた次第です。

みなさん、よくケラレのことをおっしゃってますが
馬を撮る場合、たぶんあまり気にならないかと思いますので
(根拠はないんですが。^^;)
私の場合、ただただ対象馬がボケずに
はっきり写っていたらそれでいいので、
ケラレを気にするよりは、より大きく撮れる高倍率のレンズをと
思っています。

さっそく今日の帰りにキタムラに寄ってきます。

書込番号:6750372

ナイスクチコミ!0


スレ主 anemikaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 17:12(1年以上前)

青乱雲さんもどうもありがとうございました。
(さっきのコメントを打っているときに、入れ違いで
UPしてくださっていたようで。^^)

オリンパスのTCON-17ももちろん今回の候補でしたが
上記に書かせていただいたこともあり
やっぱり今回はTC-DC58Nにしておこうかなと思っています。
(以前の板に、TC-DC58Nだったらアダプタなしで
細工しなくても使えるともありましたので)

また何かお伺いしたいことがありましたら、
みなさん、よろしくお願いいたしますね。


書込番号:6750403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/09/13 18:35(1年以上前)

もうおそいかな?
私もテレコンとワイコン(こちらを先に買う予定)を物色中です。
Raynox社のテレコンはフジさんの推奨品です。サポセンで聞きまた。
こんなのがあります。

参照先;
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm

製品;
DCR-1540PRO 1.54X
高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ 
\18,900

DCR-2020PRO 2.2X
高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ
価格:オープンプライス

書込番号:6750608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/13 19:54(1年以上前)

パナのFZ1からFZ30に、テレコンFX-9(フジx1.5)、オリンパスC-210(x1.9)、レイノックスDCR1540pro(x1.54)、
オリンパスTCON-17(x1.7)と使って見ましたが、画質は最後の二つがいいと思います。
造りの良さで、現在はDCR1540proを使っています。

書込番号:6750817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/09/14 18:26(1年以上前)

>anemikaさん
以前の書き込みを見ていただきどうも。
使用テレコンは、レイノックスのProの付かないタイプでした。(ミノルタA1で使用)
呆れるほど、盛大な色収差がでてしまいました。安物買いの銭失しでした。
テレコンは、カタログスペックより倍率が小さくなるようですので、確認しての購入をお薦めします。

書込番号:6754123

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
四年に一度のひと時がやってきました(笑) 6 2020/06/06 5:37:40
お宝おジャンク道 22 17 2016/09/17 9:39:48
5千〜1万円で中古のネオイチガン選び 22 2012/09/02 1:23:23
もしかして? 1 2011/04/17 12:33:55
クロームで撮影 3 2010/07/22 18:04:52
アップして楽しみましょう!! 30 2013/05/08 22:45:32
クロームで今だ現役 1 2010/05/09 23:21:47
桜の季節がやってきましたね! 11 2010/05/01 21:50:45
キタムラで 3 2011/10/10 12:29:51
ファインダーの映像が揺れる 2 2010/02/11 9:54:24

「富士フイルム > FinePix S6000fd」のクチコミを見る(全 4025件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング