『ファーストインプレッション』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

FinePix S9100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 9日

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

『ファーストインプレッション』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S9100」のクチコミ掲示板に
FinePix S9100を新規書き込みFinePix S9100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2007/03/04 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:69件

S9100買いました。一言で言えば桜塚やっくん風に「がっかりだよ!」でした。

 購入前に使っていたのは、CAMEDIA E20ですが、広角側が35mm相当で不満だったので、28mmまで範囲が広いモデルS9100、CAMEDIA SP550UZ、S6000fdが候補でした。CFが使えることと機械式のレリーズが使えるなど、こだわりが感じられたのでこれに決めました。

 ファインダーが私的には×です。S9100の電子ビューファインダーは他の機種より評判が良いようですが、ザラザラだし、室内では赤っぽく、室外では青っぽい。電源を入れると最初に絵が出るのは背面の液晶なので、メーカーはこちらを重視しているのかな。
 ケイタイで写真を撮るのが普通になって、カメラが顔から離れた状態で写真を撮るのが不自然でなくなってしまいました。だからファインダーがないコンパクトデジカメばかりになってしまいました。だから手ブレするんだ、写真はきちんと脇を締めて撮るものだ、と言う私は古い人間なんでしょうね。

 次の不満は5年以上前の機種のE20よりオートフォーカスが遅いような気がすること、S9000に比べて1.8倍高速化したそうですが、速いとは思えない。S9000はかなり遅かったのだろうか。
 最初ピッピピッピうるさくて我慢できないと思ったのですが、さすがに調整できるので解決しました。このままうるさかったら、どうしようと思いました。

 背面液晶の角度調整の自由度が高いのは○です。今後は、私的には広角側で撮るのに特化して使っていくと思います。実機を触らないで購入したのは×3つです。まさかこんなファインダーだとは予想していませんでした。金をケチらず本物の一眼にしておけば良かったと反省しています。

書込番号:6073337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5 Sans toi m'amie 

2007/03/04 13:07(1年以上前)

本物のデジタル一眼レフで28-300mmをとなるともう一回り大きくなるかも?

書込番号:6073343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2007/03/04 13:51(1年以上前)

 E20(1050g)に慣れている私は一眼でも大丈夫だと思います。S9100はそんなに軽いほうではないのに、最初は軽くて頼りないと思いました。でも、持ち続けると軽いのが当たり前になってしまいました。楽には直ぐ慣れるものですね。

 理想ですが一眼だとレンズ交換できるので、ズーム比は欲張らないで、本数を持ちたいです。

書込番号:6073464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/04 15:09(1年以上前)

私ならオークションで売ってSP550買いますよ

書込番号:6073666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/03/04 17:13(1年以上前)

 SP550UZも電子ビューファインダーなのでパスです。先ほどは書き忘れましたが、カメラを動かしたときの、ファインダー画像の液晶ならではの描写遅れは、ファインダーを覗いていると動く被写体では気持ち悪くさせるからです。S9100では静物しか撮らないつもりです。

書込番号:6074028

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/04 19:05(1年以上前)

そうですか YUSCOさん
E20は一眼レフですからね(確か10万円位だったかな?)。
>金をケチらず本物の一眼にしておけば良かったと反省しています。
ケチな自分を悔やむんですね。
>実機を触らないで購入したのは
下調べしないいい加減な人間である自分に悔やんでください。
一眼レフで満足するなら買い換えれば満足できるでしょう。買い換えれば良いのに…。変な人だな…。
と、
言いたいところですが、一眼レフには無い、良いところが沢山ありますから、使い慣れれば良さが解ると思います。
まだカメラは発展途中で一長一短、何を買っても100%の満足を得る事は無いと思います。よ…。
この価格では素晴らしいカメラです。
妥協のなかでは満足出来る!!。としてS900を使っている私です。

書込番号:6074438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2007/03/04 20:53(1年以上前)

 冒頭で書いたように、今回の購入の最大の目的は28mm相当の画角のカメラの入手でした。
 私はカメラを体から離さずに脇を締めて撮れないのは嫌なので、ファインダーがあるカメラじゃないと!と思うと大変選択肢がない。それに40,000円ぐらい出さないと無い!
 もうちょっと出すと一眼もどきが買える。このほうがレンズ設計に無理が無くて良いだろう。きっと銀塩フィルム一眼よりミラーのクリアランスが不要な分設計に制約がない。と言うことでS9100が候補になったわけです。
 デジカメがみんなケイタイ撮りになってしまうのは絶対に嫌です。

 28mm相当の画角という最大の目的は達成しているので、今回の購入はOKなのですが、ファインダーが想定外だったわけです。動き回って撮るのを諦めて、じっくり構えて撮る時に使えば、良いCCDなので良い写真も撮れるのではと思っています。三脚を立てて画造りして使うつもりです。

 今回のレポートは、S9100をプアマンズ一眼レフとして買ってしまうかもしれない人が、悔やまないように書かせていただきました。ちょっと見には一眼レフですからね。

 ちなみにE20は198,000円で買ったと思います。当時はオリンパスのフラッグシップだったので、創りは良いです。でかいし高級感があるので、知らない人は50万ぐらいすると誤解するようです。当時はニコンやキャノンの一眼が100万ぐらいだったので、私にとってこれを買うのが精一杯でした。

書込番号:6074894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/04 22:25(1年以上前)

こんな感じの人は一生良いカメラと巡り会えません
天使も少女も寄ってきません神様までUターンしてしまう

書込番号:6075422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/03/04 22:41(1年以上前)

YUSCOさんの書き込みは参考になりましたよ。
私はSDカード対応になったら買うつもりで模様眺めしていました。
ヨドバシで触ってそれなりに満足していましたが、動き回るものが対象だと弱いんですね。それを今回始めて知りました。
たしかにカタログを見るとTFT液晶ファインダーと書いてあります。またヨドバシで見え具合をチェックしてみなければ・・・。

AF速度はコンペチターには劣るのでしょうが、十分合格レベルでは?
遅さよりも”ピントを迷わないこと””ピントが正確であること”がポイントだと私は思います。
私は目があまり良くないので、マニュアルである程度合わせてAFでピッタリ合わせるといった使い方を目論んでいます。

書込番号:6075533

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/04 22:54(1年以上前)

YUSCOさん
同感! 了解です。
なかなか良いカメラだと思うので、妥協しながらでも良いところを生かして120%お楽しみ下さい。

書込番号:6075635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2007/03/04 23:12(1年以上前)

一眼を使ってきた人から見ればAFの遅さが気になるのもやむなしかもですね・・・

私から見れば気にならないレベルですが・・・

S9000の場合AF精度は概ね良いと思っていますが、AFが迷った場合のピンは外すケースも目立ちます・・・

液晶やファインダーでピン合ってるか確認しつつ撮り、私は1枚撮ったらすぐ再生確認もしてますが、そんな感じです。

S9000、S9100だと動体撮影は厳しいですね、私も苦労してますし・・・。

でも、風景など静止画中心として割り切って使ってみるとかなり気に入る機種になると思います。

レリーズも使えますし、面倒くさがらず三脚も使用したりしながら堅実に撮る人なら良い機種だと思えると思います。

書込番号:6075732

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/04 23:18(1年以上前)

くろぶるさん
>AF速度はコンペチターには劣るのでしょうが、十分合格レベルでは?
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/508fd06fc7153a4fad1dfe0ecd43effd
信頼度は解りませんが、こんな表があります。

書込番号:6075771

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/04 23:31(1年以上前)

 確かに、EVFは、動体撮影がし難いことは事実ですね。私だって、「これが光学式ファインダーだったら。」と思うことがありますから(笑)。ホットシューに「外部ファインダー」を付けられないかと考えることもありますよ(照準器という手もありますが)。

 しかし「安い一眼レフ機に、安いレンズをつけたもの」よりは、遥かに良い写真が撮れます。周辺減光で悩まされることはないし、露光や色味で悩まされることもあまりないかとも思うのですが。また撮像素子のゴミに苦しめられることもないでしょう。ただ、シャープネスのかけ方が弱いので、縮小して使うときは、軽くシャープネスをかけた方がいいかもしれないですね。

 話は変わりますが、以前はオリンパスは良いカメラを作っていましたよね。オリンパスこそ、かってのLシリーズのデジタル版を発展させていくべきなのに、と思っていますが、低迷して、もがいている感があります(そろそろ、デジタル一眼レフ機の新型が発表になるようですが)。

 一方、EVFが光学式ファインダーを超える日が来ることも願っているところです。

書込番号:6075840

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/04 23:46(1年以上前)

 くろぶるさん、くろぶるさんの書き込みでちょっと気になるところがあったので、一言。

 「私は目があまり良くないので、マニュアルである程度合わせてAFでピッタリ合わせるといった使い方を目論んでいます。」

 とありますが、MF(マニュアル・フォーカス)という機能は付いていますが、これはピントを固定して撮影するときに使う機能です(置きピンなど)。

 「ワンプッシュAF」というボタンがあって、これは一種のAF(オート・フォーカス)で、これでピントを合わせて、ピントを固定して撮影するか、あるいはワンプッシュAFでピントを合わせた後で、フォーカスリングを回して、ピントの微修正をしながら使うという使い方になります。

 つまり、「AFで大体のピントを合わせてから、フォーカスリングを使って修正する」という流れです。

 EVFだとピントの山がつかみ難いわけですが、初めからMFでピント合わせをするのではなくて、ワンプッシュAFで大体のピント合わせをしてから、フォーカス・インジケーター(矢印で表示される)を見ながら微修正するので、ピント合わせができるということになります。

書込番号:6075935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/03/04 23:48(1年以上前)

 SDカードは安価で良いですが、FUJIは高級機は記録メディアをCFタイプにしているようなので、望み薄では?

 S9100のオートフォーカスのスピードは数値上では劣らないんですね。電子ビューファインダーではピントが合ってもピタッと感が今一低い感じがします。ドットで表示するゆえの限界なのでしょうか?それが遅いと感じさせるのかもしれません。

書込番号:6075941

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/05 01:04(1年以上前)

YUSCOさん
コンパクトフラッシュの方が安いと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000281/
A-DATA コンパクトフラッシュ 4GB 120倍速 税込 5,580 円
4Gだと900万画素で約900枚、RAWの1800万画素で約200枚しか撮れません。
4Gだと640×480ピクセルの動画が1時間撮れます。
この動画が結構いいんですよ。

>静物しか撮らないつもりです。
静物ならRAWの1800万画素も楽しんで下さい。
ISO1600でも明るめに撮ればRAWの1800画素もノイズも少なくて使用に耐えると思います。
これも使うと良いです。
ノイズ除去ソフトのニートイメージ。demo版で効果は十分。
http://www.neatimage.com/download.html
紹介記事です、こちらから先にお読み下さい。使い方も有ります。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

>ピントが合ってもピタッと感が今一低い感じがします。
これは同感です。実際一眼レフより遅いです。
でも、私の見解ですが、
暗いところではピタッと決めてくれるのは早いですね。

くろぶるさん
Oh, God!さん のお話の追加をさせて下さい。
大丈夫です。AFでピッタリ合ってくれます。
そしてフォーカス確認ボタンで拡大表示されますから、手(フォーカスリング)でさらに自分の好みに合わせる事が出来ます。

書込番号:6076290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/05 21:33(1年以上前)

 静物だけなんてもったいないです。
液晶を見て撮っていたのではタイミングをはずすので、そういう時は両目を開けて撮っています。ビデオカメラで撮る時のパンする先を確認する事の応用です。
 しかし、液晶でよく見られることにこしたことはありませんね。
液晶の反応速度や美しさが最近めざましく向上しているので、今後の電子ビューファインダーには大いに期待しています。

 私は最近仕事用にデジタル一眼レフを買って、さらにネオ一眼の取り回しの良さを再認識しました。レンズは明るいし、ズーム比も大きい。マクロも撮れる。一眼を触った後、ネオ一眼を持つと「こんなに軽かったのか」とびっくりです。私は一眼を買った後も主力はネオ一眼です。

書込番号:6079219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/03/06 23:56(1年以上前)

最軽量デジ一のオリンパスE-410が登場しました。
レンズ込み約560g、これではS9100もうかうかできないですね。
CCDとノイズ除去がどれくらいなものか見極めてからの購入判断でしょう。

書込番号:6083797

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/07 00:37(1年以上前)

 くろぶるさん、実は私もそのオリンパスのカメラ、とても気になっています。

 危惧しているのは、オリンパスのカメラは若干、赤茶けた感じに写るような印象があるのですが、その辺りどうなのかなということと、Wレンズキットのレンズは、周辺減光が出たりはしないかな、といったことです。このあたりは、じっくりと様子見といったところですね。

 しかしゴミ取り機能や、ライブビュー機能、本体が小さいのは大歓迎です。光学式ファインダーのついたネオ一眼みたいなカメラですよね。

 私としては、このE-410と、S9100の後継モデルを天秤にかける楽しい日々が続くのか、それともやっぱりS9000ということになるのか(笑)。それにカメラを買う資金は、旅行に回したいような気もするし(笑)。

書込番号:6083994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/03/07 01:23(1年以上前)

 E−410は価格的にクラスが違うんじゃないでしょうか?オリンパスのラインナップからE−500が消えています。E−510はE−500の後継、E−410はそのちょい下といったところでしょうか?

 やっぱりS9100のライバルはSP550UZでしょう(S9100の方がかなり上ですが)。SP550UZのライバルはS6000fdかもしれません。

 私的にはあまり軽いカメラはどうかと思います。持ち運ぶには軽い方が良いですが、使うときは重量バランスさえ良ければ、ある程度重量があったほうが安定すると思います。軽いボディと重い既製のレンズではバランス悪いかもしれません。
 私はS9100が重いとは思いません。それよりS9100のグリップとレンズの間隔が狭いのが気になっています。私より大きい手の人は沢山いらっしゃると思いますが、皆さん気になりませんか?

 E−510、E−410のデザインは、私的には最近のオリンパスでは一番好きです。しかしE−410の幅は129.5mm、S9100と殆ど変らないのにレンズが中央寄りです。グリップとレンズの間隔はかなり狭いはずです。手に馴染むか心配です。

 E−410中心のお話になってしまいましたが、S9100の価格帯ではS9100が「イチバンデース!」ということで、締めます。

書込番号:6084171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/03/07 06:30(1年以上前)

CONTAX&FUJINONユーザーなので、ZUIKOの描写は非常に気になるところです。
また安いズームレンズは価格相応でしょうから、最終的には他のレンズを使うことになると思います。
どれを選ぶかが問題でもあり、楽しみでもあります。

価格だけで選ぶならS9100という選択も否定はできません。
ただ何をしたいかで選ぶとなれば機種は価格妥協はするべきではないでしょうね。自分が気に入っていれば他人様の評価は全然気にならなくなるものです。

標準的な手の大きさの私ですが、S9100のグリップは逆に持ちにくいと思ってます。なんだか大きすぎる、深く握らないと指が届かないように感じるからです。
今まで使ってきたカメラのグリップが小さかったせいもありますし、ホールドの仕方にも関係するのではないでしょうか?
私の左手はいつもレンズを支えていて、右手はグリップに指を引っかける程度です。(一眼の場合)
速写には向いていないですが、レンズに重量がある方が持ちやすいですね。当然、小さいグリップの方がシャッターに指が届きやすくなります。
AELがシャッターボタンに付いていたカメラ(CONTAX RX)、だったので、自然と人差し指が自由になりやすい握りになっていたのかもしれません。

書込番号:6084455

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/09 22:08(1年以上前)

 スレ主さんが「締めた」後で、雑談を続けるのはいけないのかもしれませんが、ちょっとだけ(笑)。

 私もくろぶるさんと同じ持ち方をしていますよ。つまり、左手の上にカメラの鏡胴が載るような感じにして(左手を一脚にしたような持ち方)、右手は軽くグリップに添えている感じです(左手で鏡胴を包み込むようにしてカメラを持っている、と言った方が良いかな)。この持ち方が「ぶれない持ち方」だと勝手に思っています。

 右手で深くグリップを握ると、左手の指に干渉することになるので、あんまり深くは握っていないですね(S9000の場合ですが)。

 オリンパスのE410はグリップが全くないですが、恐らくは左手でレンズを持って、右手で「つまむ」という感じかも知れないですね。これはそのうち、実機に触りに行こうと思っています。

 夏に出る姉妹機のE510の方は、「グリップ」があって、「手ぶれ補正装置」をつけて、ちょっと高い値段をつけていますね(笑)。私はE410でも構わない気もしていますが(ホントに買う気?笑)。

 ただE410のカタログというか、チラシを見ると、やっぱり何となく赤っぽい写真が掲載されているんですね。これがオリンパスの色みたいですね(一般にはオリンパスブルーと言われていますが)。そこがちょっと引っかかります。

 ま、ファインダーはE500並のもので、見え具合はあまり期待できないかな。

 それならば、「外付けファインダー」をS9000/S9100のホット・シューに着けて見た方が良いかも、とも思ったりしますが、コシナ辺りの「外付けファインダー」は高いから、自作しようかと企んでみたり(笑)。

 実勢価格は、ネオ一眼と重なるか、少し高いかというレベルになりそうと、これまた勝手に予想しています。

 いずれにしても、ネオ一眼の新型と天秤にかけて、今年は過ごそうかと思っているところです(笑)。

書込番号:6094913

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S9100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
デジカメ初心者です。コンパクトフラッシュについて 10 2020/03/29 22:51:24
2018 S9100 PHOTS 4 2018/05/26 18:43:21
2015 S9100 PHOTS 0 2015/05/04 10:26:40
久々のS9100 1 2014/11/30 20:18:49
9100 @ Hiroshima 0 2013/08/18 9:12:58
ホットペパー 3 2013/02/28 7:37:52
眠っていた9100持ち出し 2 2012/12/30 11:36:00
Polaroid Fader ND【可変ND】フィルター 14 2012/01/20 19:12:37
★日光の紅葉と滝 27 2011/12/05 23:59:42
アングルファインダー取り付け情報求む。 6 2011/09/12 20:54:51

「富士フイルム > FinePix S9100」のクチコミを見る(全 1088件)

この製品の最安価格を見る

FinePix S9100
富士フイルム

FinePix S9100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 9日

FinePix S9100をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング