


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
最近初めてバウンスという言葉を知り、室内などの撮影の幅を広げようと
思ったのですが、カメラ会社のくせにストロボ売ってないってどういう事
なんでしょうね (?_?) ソニーですら少しは作っているのに。
という訳で、フジのカメラをお持ちの方はどんなストロボを使っているのか
教えて下さい。
書込番号:6897727
0点

定番ですがPE-36sはなかなか良い感じかもしれないですね〜。
書込番号:6897759
0点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=3-8
右側の「デジタルカメラ本体」欄の「別売りアクセサリーについて」をクリックし、検索結果の
5番(外部フラッシュ(ストロボ)は使用できますか? )を選ぶと記載されています。
・松下電器 PE-36S
・松下電器 PE-381SG
・サンパック POWER ZOOM 5000AF
・サンパック B3000S
書込番号:6898117
0点

こんばんは。
カメラがS9100でしたらパナPE−36sあたりが良さそうに思います。ちょっとデカイのですがGN36の物はどれも同じくらいの大きさになってしまい仕方ないですね。ワタシも一番のお気に入りです。 出来ればもっと小柄なほうが持ち運びに便利なのですが、GNのワンランク小さい物は、大概はカメラのホットシューに着けてバウンスさせる場合に、発光部をあらゆる方向に向けられない物(上方90度だけとか)なので、カメラに装着するストロボはGN36クラスの大きさで妥協するしかないかな?と思います。(良いのあったら教えてください)
パナPE36sは、スレーブ搭載によるワイヤレス同調や、影の出方を確認できるモデリング発光機能、広角18mmからのズームも装備されている等、多機能あるだけに価格もそれなりですが、もっとシンプル機能な物では、廃盤ながら在庫はまだある?と予想されるサンパックオート36SRとか、お手頃価格な機種でも実用充分ではあると思います。
バウンスも条件によりきりですが、目安としては白っぽい天井にぶつけた場合はGN36のフル発光で、大概はISO100−F4.5〜F5.6くらいになります。自然光は無視のストロボ光のみで低感度をお使いの場合はGN36くらいあったほうが良さそうですね。
またS9100は、セットアップで外部フラッシュONに設定しますと内蔵ストロボでのスレーブ同調も可能になります。スレーブ機能付きストロボをカメラと離して使う場合は、照射方向は自在になりますので、その場合は小型な物が欲しくなりますかね。小型な物で、GN20としますと光量はGN36の約1/4(2段減)くらいになります。GN20あれば多少ISOか絞りを譲れば、バウンスにも使えなくはない光量と思います。
書込番号:6898393
0点

からんからん堂さん、じじかめさん、拘るカメラマンさんどうも
ありがとうございます。
パナのPE-36…。
これも考えたのですが、発売開始が1999年との事だったので
古いなぁ〜としか思えなくて、どうせ値段が2万円超えるのなら
ニコンやキャノンを買ってた方がいるのかなぁ?と思ったのですが…。
フラッシュって年代が古くても皆さん気にしないんでしょうか?
良かったらそこら辺も教えて下さい。
書込番号:6900260
0点

こんにちは。
>フラッシュって年代が古くても皆さん気にしないんでしょうか?
私の場合はそうですね。と言いますか、最近は「汎用ストロボ」の新機種があまり登場しないだけですね。パナでも「ルミックス」ではなく「パナソニック」のラインナップではPE−36sはプロ用の現行機種です。その他ストロボメーカーも最近は「ニコン用、キャノン用」とか、専用ストロボばかり出してますね。
ストロボに限っては、新しいからといってどこか優れているわけもないですし、オートでのF値の設定やマニュアルでの光量調節が細かく設定できるかどうか。照射角度は最大何ミリまでか。スレーブ機能はあるか。など、新旧を問わず機能が充実した機種に越したことはないと思います。またカメラメーカーの専用ストロボや、ストロボメーカーが出してます「ニコン用、キャノン用」という物は、レンズの焦点距離に連動して照射角度がズームしたり、調光もカメラの露出計の情報をもとに制御されますが、それらはの機能は他のカメラでは使えませんし、私的にはカメラと連動したところで大したメリットは無いと思っています。それよりも汎用ストロボの優れた機種ほうがカメラを選ばず重宝すると思います。S9100には勿論、汎用ストロボしかありません。
ご存知とは思いますが、汎用ストロボは基本的にカメラとは連動しませんので、オートで撮る場合はカメラのF値とストロボのF値を同じに合わせるわけですが、なるべくならオートでご使用になる場合のF値の設定が細かく出来て、かつマニュアル発光させる場合の光量調節も細かく設定できる機種のほうが重宝すると思います。前述の機種のオートでの設定を比較しますと、サンパックオート36SRは、例えばF4,F8,F16というように2段差で3段階のみ。パナPE−36sは、例えばF2〜F22まで1段刻みに設定可能。またマニュアル発光は、サン=1/1〜1/16の5段階、パナ=1/1〜1/128の8段階です。光量比1段=1EVですので、これも細かく設定できるに越したことはないと思います。
書込番号:6900728
0点

堀出物欲しいさん,
私はFinePix S9000に、約20年前にCANON A-1用として入手して休眠していたPE-321SW (Guide No.32、National)を引っ張り出してきて使っています。この外部調光式のオートストロボは、愛称を「ストロボット」といい、多機能なのを売りにしていました。現在のPE-36Sはこの後継機といえ、機能的にはほぼ、同等で、ガイドナンバーが大きくなり、操作インタフェースも現在の技術にあわせてより今日的になったものです。外部調光式のオートストロボは技術的にほぼ完成されているのではないかと思います。
専業メーカーのストロボのよい点は、カメラメーカーの純正品より、ガイドナンバーあたりの単価が安いことです。S9000とPE-321SW の組合せで、ISO400に設定して、夜間の屋外での40人位の集合写真も対応できています。
書込番号:6901090
0点

拘るカメラマンさん
PE-36S の使用感など大変参考になります。
青乱雲さん
ストロボ大きいですね(^_^;) 小型カメラくらいありますね。
田舎だとあまりストロボの需要が無いみたいで、ヤマダ電機もニコンかキャノン
しかなく、ヨドバシまで足を運ばないと他のメーカーのストロボが売っていない状況。
しかし思いのほか PE-36S が好評なので、DMW-FL360 が PE-36S と仕様がほとんど同じ事
より、週末にでも DMW-FL360 を見てこよう思います。
( PE-36S のレビューを見てみたら繋ぎの部分がちゃちいと書いてあったのでどうしても
好きになれず。)
書込番号:6901572
0点

堀出物欲しいさん,
DMW-FL360 はLUMIX DMC-L1Kなどのメーカーオプションとして設定されたTTL AUTOに対応した外部フラッシュですね。このフラッシュについてWEBで得られる情報が少ないため、判断ができませんが、PE-36Sと同じようには使えないのではと思います。
じじかめさんが、富士フィルムの動作確認済みフラッシュの情報を書き込まれていますが、そこに「※TTL調光のみの専用フラッシュはご利用いただけません。」の記載があることから、動作確認済みの機種から選ばれるのが無難と思います。フラッシュについては「大は小を兼ねる」といえます。それにしてもPE-36Sの下記のサイトを見て、モデリングフラッシュの機能に少し心を動かされてしまいました。困ったものです。
PE-36S(Panasonic)
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-36s_01.html
書込番号:6901922
0点

青乱雲さん
一応昨日パナに問い合わせしまして、DMW-FL360 はパナ4機種だとカメラと
連動し、それ以外は余り PE-36S と変わらない作り(みたいな事)を聞いたので、
こちらを見たくなりました。メーカーさんにも後ろの作りや、説明書がネット上に
掲載れていないか訪ねた所→無い。との事でしたので現物を見て、お店の人に
聞いてみようと思っています。
私もパナの PE-36S のサイトを見た時、すっごくこれが欲しくなりましたが、中古など
出回って無く、年代がちょっと古かったので二の足を踏んでいました。
DMW-FL360 がバージョンアップした物なら良いですが…。
書込番号:6904174
0点

実物見てきました。
まず PE-36S、DMW-FL360 ともにコンデジ位の大きさにビックリ。
しかし電源が入れられないので、DMW-FL360 がどこまでマニュアル設定が
出来るかが判らず、パンフレットも特に無いそうなので購入に踏み切る事が出来ず。
(店員さんしか説明書を見れないので、説明書くらいネット上に有れば良いのですが…。)
もう少し DMW-FL360 の情報を集めて考えてみたいと思います。
書込番号:6919647
0点

PE-36S を勧め頂きましたが結局 DMW-FL360 買いました。電池は単三2ヶで
大きさは 9100 と長さがあまり変わりません。とりあえずUPしてみました。
このカメラのストロボを買うまでに使った労力を愚痴らせて下さい。
シグマ、ソニー製のフラッシュ → 全く使えないとの事。(メーカー談)
オリンパス → 対応してるかどうかは使ってみないと判らない。(メーカー談)
ニコン → サービスの方はとても丁寧でしたが、距離が 出ないみたいとの事。
ただ、ホットシュー接点がこのメーカーだけ金具で出来ていたので
次買うカメラ候補はこのメーカー?
キャノン → ここは距離が出るのは、高い方だったので残念。
パナソニック → 相談窓口は余り感じ良くないです。(ニコンが良すぎたから?)
マニュアル設定が必要無いならまず買いません。それくらい嫌な感じ。
と、結構嫌な思いをしながら探さなくてはならないです。(下手に出ても他社メーカーの
カメラを使っていると対応してるか判らないから余り良い対応してくれないです。)
一番はフジがストロボ作っていないのがいけないのが悪いんやぁ〜(>o<)
書込番号:6935224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S9100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/03/29 22:51:24 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/26 18:43:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/04 10:26:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/30 20:18:49 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/18 9:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/28 7:37:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/30 11:36:00 |
![]() ![]() |
14 | 2012/01/20 19:12:37 |
![]() ![]() |
27 | 2011/12/05 23:59:42 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/12 20:54:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





