『電源ボタン』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

『電源ボタン』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ボタン

2007/08/19 05:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

今週の北海道旅行に備えて、F40fdを買いました。

買ってから気が付いたのですが、このデジカメは、電源ボタンを押すと、ズームがものすごい速さで飛び出すんですね。油断してデジカメをもっていたため、持っていた手にズームが当たり、どきっとしました。

どきっとして更に思ったのですが、携帯用のケースに入れて、誤って電源ボタンを押してしまい、ケースの中でズームが飛び出て壊れてしまうようなことはないのでしょうか。不安です。
実際、そういう事故はあるのでしょうか。それとも、単なる杞憂でしょうか。

説明書を読んでも、電源ボタンを押しても、ズームが出ない設定はないようなのですが、何か良い対策はありませんでしょうか。ご教授下さい。

因みに、これまで使っていた三洋のDSC-MZ2(かなり古い!)では、電源ボタンを押しても、ズームが出ない設定がありました。

書込番号:6655519

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 06:24(1年以上前)

電源がついたら普通はレンズが飛び出しますね。
もしレンズが飛び出さない物ということであれば、カード型デジカメに多い、レンズの飛び出さないタイプになってしまうと思います。

あえて飛び出さないようにするなら、モードダイヤルのある機種に限定ですが、プレビューのモードにしておけばレンズが出ないようになるかも・・・
メーカーによってモードダイヤル搭載有無や挙動が異なるので一概には言えませんが・・・

書込番号:6655558

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/19 07:19(1年以上前)

沈胴式カメラ(レンズが飛び出すカメラ)では、安全装置が内蔵されていると思います。

私が持っているカメラでは、レンズキャップをしたままスイッチを入れると、警報音が鳴り、エラーとなって、レンズは出てきません。
以前の話ですが、バッグ内の品を取り出した拍子に、中に入れていたカメラのスイッチが入り、ピーピーと鳴っていたことがありました。

この機種も安全装置は有ると思いますが、試すのは少し勇気がいりますね。
メーカーサポートに問い合わすか、販売店で聞かれたらどうでしょう。

書込番号:6655611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/19 07:50(1年以上前)

普通、カメラケースに入れておけば、電源swは、ケースの上から
いろいろさわるとかしない限り入らないと思います。

書込番号:6655642

ナイスクチコミ!1


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/19 08:06(1年以上前)

レンズに何らかの抵抗があって伸張しないときは、警告の電子音とともに液晶に「レンズエラー」と表示され、作動停止になります。
実際ビビったので記憶が微妙ですが、たぶんその後、再度電源ボタンを押して電源を切ったような…

書込番号:6655669

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/08/19 08:32(1年以上前)

それなりのケースに入れておけば、誤って電源ボタンが押されることはないと思いますよ。

それより何より、ビューアモードで起動して写真を見ている時に、うっかりシャッターボタンに
触れるとレンズが飛び出すのには毎度閉口します。ロック掛けられないものだろうか…。

飲み会の席とかで、撮れた写真を見せるためにカメラを隣に渡すと、1周して戻って来る頃には
必ずレンズが飛び出た状態で、しかも指紋だらけになって返って来ます(T_T)

書込番号:6655716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/08/19 10:08(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスを頂き、有り難うございます。どなたのアドバイスも役に立ちました。

まずは、週明けにもメーカーサポートに問い合わせて、作動停止となるような安全装置が備わっているかどうか確認してみます。

それから、私がF40fdと共に購入したケースは、メーカー純正?推奨?のものではありません。カメラのキタムラで購入したのですが、そこでセット販売していたメーカー純正?推奨?のケースは、手軽に持ち運ぶには少しかさばる大きさだったので、小さい別のケースを購入しました。それなりのケースかと問われれば、安物ですが、かさばっては元も子もないので選択しました。

皆様から頂いたアドバイスを総合しますと、慎重に扱うしかないようですね。

今回のデジカメ選択のポイントは、画質の他に、電池寿命(三洋のMZ2は最悪でしたので)とコンパクト性でしたが、次回はズームにロックが掛けられるかどうかも注意したいと思います。それまでに、メーカー(富士フイルムに限らず)には、是非改善してほしいと思います。



書込番号:6655976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/21 16:12(1年以上前)

MZ-2 は電源入れてもズームしないように設定できるのですか?

書込番号:6663738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/08/29 20:48(1年以上前)

 私もMZ-2を所持しています。
 中継ぎでFinePix Z1を使用していたので長らく使っていませんが、いいカメラでした。(マクロでズームを酷使するので、ピントとCCDにガタがきてしまった)

 えーと、F-31fdのモードダイアルみたいな感じの切り替えダイアルでメンテナンスやPC接続モードにするか、液晶使用撮影・液晶未使用撮影・画像閲覧モードへの切り替えのスライドスイッチを閲覧モードにする。という回避措置なのだと思います。
 いずれにしても、レンズは出なくても単三電池は消耗します。

 撮影モードではレンズは出っぱなしです。残念ながら。


 しかし双方ともボタン形状から、しまっておいて起動することは滅多にないと思います。
 でも、念を押すならカメラケースにしまって携帯するのがいいんでしょうねぇ。

書込番号:6693433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/30 09:50(1年以上前)

on the willow さん、スライドスイッチを再生モードにしておけばできます。

ぐうたら星人さん、MZ−2は、電池寿命を除けば、当時の自分の欲しい機能(優れた動画性能と絞り優先・シャッタースピート優先などのカメラ機能)を備えた、大変よいデジカメだと思っています。でも、電池寿命はひどかった。

F40fdの電池寿命は、ハナマル・二重丸です。

書込番号:6695219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 00:41(1年以上前)

 そうですね。MZ-2は当時の消費電力で単三電池2本という、爆速カメラにしては無謀な仕様でした。
 Canonの単3を4本使用する仕様が恨めしかったです。
(今はCanonnの電池式も4本から2本に変わっているし、バッテリー式はダミーバッテリーと入れ替えないとACアダプターが使えないので話にならない)

 MZ-3がリチュウム電池に代わりましたが、今のカメラに比べれば心許ないものなので、購入に踏み切れませんでした。
 ニッケル水素をガンガン入れ替えていく方が、いざとなればアルカリ電池が使える分安心でしたしね。
 まぁ主に室内使用でしたので、電池は時計と設定保存用バッテリーだと切り捨て、延長コードとACアダプターで苦労しながら使っていました。

 代わりになるのはF-30辺りでようやっとでした。
 MZ-4がでないと知ったときは、身近ではMZ-3が消えていました。トホホホホ。
 今回はF-31fdを買いそびれましたが、F-40fdはSD・SDHDが使えるしAUTO(ISO800)があるので重宝しています。
 ACアダプターが併用できるし。SDだから確認諸々がしやすいし。
 案外こういったどうでも良さそうなところが、思わぬ使い道を作ってくれるんですよね。その辺がCanonに無いところです。
 Canonnだとコンパクトと言えない機種しかないので、振り回しが利かなくて困るんですよね。
 今のCanonのコンパクト機は、全画像サイズにスーパーファイン&ファインが有ることだけかな。

 次こそF-4Xfdが出ないか願いつつ、乱文ですがこの辺にて。

書込番号:6698144

ナイスクチコミ!0


marunaoさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 01:56(1年以上前)

実験しました。
ケースに入れたまま電源を入れると
液晶に「ズームエラー」が表示され
約2分後に電源が切れます。
その後普通に使えました。
10回ほど繰り返しましたが壊れなかったです。

書込番号:6701963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/03 00:48(1年以上前)

ぐうたら星人さん、返信有り難うございます。
キヤノンのコンパクト・デジカメについては、同意見です。デジカメ本体の高級感を出すためには、多少のコンパクト性を犠牲にしてもよしという考え方で作っているように私には感じられました。この点も、選考から落ちた理由です。
この分野に関しては、今後パナソニックが急伸し、富士フイルムも失地回復するのではないかと思っています。

marunaoさん、ムチャしますね。でも、大変参考になりました。有り難うございます。
因みに、F40fdの購入後の感想ですが、撮影までの段階(購入後まだプリントしていません。)では、私の使用目的(我が子など人物を中心に、できるだけ手軽にかつ上手に撮れること、コンパクト性、電池寿命の長さ)にマッチしていて、満足しています。電源を不用意に押さないように気を遣いながら持っていますが(メーカーに対しては、どうようなズーム機構のカメラであっても、使用者にこのような余計な気遣いをさせないような構造にしてほしいと思います。)。

書込番号:6710030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F40fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FinePiF40fdについて 9 2013/09/29 5:01:42
夜の電車 31 2012/08/22 2:54:41
中古購入 4 2011/06/10 22:39:29
さすがに・・・書き込みがないですね(^^)。 18 2012/07/09 22:40:41
PS3への画像取り込み 0 2009/10/19 11:53:52
今さらですが 7 2009/09/23 5:59:25
F40fdだって 6 2010/10/06 11:19:37
よいカメラでした 71 2009/07/14 11:57:56
AとかJやZを買うよりも・・・ 8 2009/04/12 20:44:35
14,800円 送料無料 0 2009/04/04 7:12:27

「富士フイルム > FinePix F40fd」のクチコミを見る(全 3176件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング