


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A900
買ってから2年以上たちます
ウチではまだまだがんばってくれてます
って言うかウチにはこれ1台しか無いし…
今度カメラ買うなら乾電池式はやめときます
この前なんとなくこのカメラのホームページ見たらSDHC対応になるというドライバーがあったので入れてみました
見事対応になりましたよ
今は4Gカード入れてます
以上、今でも元気にがんばってくれているレポートでした
書込番号:10442712
4点

>なんとなくこのカメラのホームページ見たらSDHC対応になるというドライバーがあったので入れてみました
↓ これですね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/a900firmware/download001.html
メーカーのサポートページには有益な情報が載っています。
毎日とは言いませんが、たまに覗いてみるのも良いですね。
>今度カメラ買うなら乾電池式はやめときます
どういう面でお嫌いなんでしょうか?
充電式ニッケル水素電池を使うと専用電池と変わらないくらい長持ちするし、何より安価です。
私の機種は基本的に専用電池仕様ですが、単三形が使いたくてわざわざバッテリーパックを使用しています。
書込番号:10442795
1点

私は単3型電池(ただし、エネループ型電池)大好き人間です。
>買ってから2年以上たちます
>ウチではまだまだがんばってくれてます
私は2000年発売・購入のE-10、2001年のE-20(後年、中古で購入)、2002年のC-5050ZOOMの単3型電池カメラを今でも(たまにですか)使っています。
電池はエネループx4本です。
リチウムイオン電池ですが、2003年発売・購入のIXY 400など、古い機種でも、未だ現役バリバリです。
>今度カメラ買うなら乾電池式はやめときます
何故でしょう?
また、どの様な電池をお使いでしょう?
もし、アルカリ乾電池をお使いなら、消耗が激しいと思います。
緊急避難的に使うのなら構いませんが、常用する電池ではないですね。
ニッケル水素充電池でも、従来型の電池(容量が2300〜2700mAh)では、充電後の自然放電が大きく、いざ使おうと思った時、電池が空だったということが有ると思います。
これもお勧めはしません。
私がお勧めする電池は、サンヨーのエネループという、新型のニッケル水素充電池です。
パナやソニー、GP等も、同類の充電池を出しています。
容量は2000〜2100mAhと、従来型と比べると少ないですが、自然放電が少なく、メモリー効果も起きにくく、優れた電池です。
欠点は、単3型ですから、やや重いことでしょうか。
もし、サイズや重量の点で、リチウムイオン電池の機種にされるなら、やむを得ませんが、アルカリ電池を使われていたなら、一度エネループを使った後、結論を出してください。
私の理想は、電池工業会などで、リチウムイオン電池の標準形状を定め、カメラメーカーがこれを採用することです。
そうすれば、電池メーカーも、少品種多量生産になり、コストダウンになるでしょう。
そうなれば、専用電池ではなくなり、コンビニなどでも電池(充電済み)が販売されるようになるかも知れません。
そのようになれば、私も、エネループ大好き人間から、リチウムイオン電池大好き人間に変わると思います。
書込番号:10442869
2点

m-yanoさん
影美庵さん
電池の事は正直まったくわからないのです
最初フジフイルムの単三型充電式電池を使用していましたが1年くらいですぐ切れるようになり、以後ずっとアルカリ電池を買って使用しています(消耗が激しいなんて今初めて知りました)
電池代だけでいくら使った事か…(泣)
なので今度買うなら乾電池式はやめようと思いました
エネループは名前は知っていましたが、これも1年くらいしかもたないのかなと思い購入は控えていたのです(新しいカメラも欲しくなってきたし)
ランニングコストってバカにならないですよねぇ
書込番号:10443397
2点

>以後ずっとアルカリ電池を買って使用しています(消耗が激しいなんて今初めて知りました)
電池代だけでいくら使った事か…(泣)
何となく、アルカリ電池をお使いかな…と感じていました。
サンヨー・エネループ(※1)、パナソニック・エボルタ充電池(※2)、ソニーならサイクルエナジーブルー(※3)、GPならReCyko+(リサイコ・※4)の様な、新しいタイプの充電池では、先に言ったように電池容量は多くはありませんが、自然放電が少ない、注ぎ足し充電をしても、メモリー効果が現れにくい、充電回数が多いなど、従来型ニッケル水素充電池の欠点を改善した製品です。
充電器は今までの物がそのまま使えますので、是非一度おためし下さい。
お勧めは、4本セットです。
2本をカメラで使い、残り2本は予備電池とします。
充電後、数ヶ月放置しておいても、十分使えます。
(※1)充電回数の多い、新型が出るようですね。
http://jp.sanyo.com/news/2009/10/06-1.html
(※2)エボルタという電池には、アルカリ電池と、ニッケル水素充電池の2種類が有ります。
私が言うのは充電池の方です。
http://panasonic.jp/charge/
(※3)ソニーのサイクルエナジーにはグリーン(従来型充電池)とブルー(新型)があります。
http://www.sony.jp/battery/products/NH-AA-BKA/
(※4)GPのリサイコは下記です。秋月からは色々な品を良く買いますが、これは未だ購入してはいません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-02464/
書込番号:10443685
1点

>以後ずっとアルカリ電池を買って使用しています
アルカリ乾電池ではランニングコストがかかり過ぎて不経済ですね〜
電池の持ちもエネループに比べて1/2、いや1/3以下かもしれません。
書込番号:10444650
2点

m-yanoさん
影美庵さん
アドバイスありがとうございました
今日(11月14日)ビックカメラにてエネループ購入しました
¥2980でした
これから永く付き合っていきたいと思っています
書込番号:10475272
2点

>今日(11月14日)ビックカメラにてエネループ購入しました
最新型ですね。
たぶん、電池の保ちにはびっくりされると思います。
そして、「どうして、もっと早くエネループに変えなかったのだろう…。」と思われることでしょう。
今後、A900とともに、ご愛用ください。
私は、デジカメ以外にも、懐中電灯(LEDのペンライト〜電池4本のサーチライト)、TVのリモコン(単4型)、壁掛け電波時計、ガス瞬間湯沸かし器(着火用)、一昨冬は灯油ストーブ(着火用・昨冬から100Vのファンヒータに買替え)など、多くの器具でエネループを使っています。
単2型電池や単1型電池用器具には、単3→単2/単1サイズ変換アダプタを使っています。
このように、自宅内には、50本以上のエネループ型充電池があります。
発売後早い時期から使っていますが、未だダメになった電池はありません。(従来型Ni-MH充電池では、ダメになったものもあります。)
デジカメ以外の用途で使っても、たぶん期待を裏切らないと思います。
書込番号:10475495
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix A900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2015/02/10 3:15:47 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/06 20:07:46 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/14 19:12:07 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/30 10:42:08 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/18 22:57:19 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/14 18:20:26 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/14 13:06:16 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/23 9:09:26 |
![]() ![]() |
8 | 2008/01/31 18:40:31 |
![]() ![]() |
3 | 2008/01/14 11:22:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





