


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
似た性能のカメラとの比較は良くありますが、
進化してきた携帯電話のカメラとの比較をしてみたいと思います。
気軽に撮ったらどうか?を見てみたかったので、どちらもオートモードです。
フォーカスは中心の建物です。
W61CAは公表値で35mmフィルム換算で画角28mmです。
W61CAは画像合成による手振れ補正をONにしています。(デフォルト設定)
カメラとして見ると両者は全く別物とも言える物で、
当然F100fdがスッキリした絵になっていますが、
携帯のW61CAのほう、CMOSのせいかシャッター速度がもの凄く速いです。
これくらいシャッター速度があったら、たぶん動く被写体も止められるか?
・・・と思ったのですが、試しに動く物を撮っても、
そうではない様子です。普通のコンデジとブレ方は変わりません。
どうやら画像合成による手ぶれ補正と関連がありそうです。
実際の画角は近いですが、F100fdのほうが歪むのは意外でした。
W61CAはかなり補正しているのでしょうね。
書込番号:8038885
4点

エアー・フィッシュさんこんにちは。
>実際の画角は近いですが、F100fdのほうが歪むのは意外でした。
>W61CAはかなり補正しているのでしょうね。
W61CAのレンズは単焦点ですが、F100fdはズームですよね。
歪に関して言えばたかだかコンパクトカメラのズームレンズが単焦点にはかないませんよ。
一眼レフのズームレンズでさえ、単焦点と比べたら結構歪みますもの。
書込番号:8039137
1点

やまだごろうさん
あ、そうですね。
携帯は大抵、画角が一定ですもんね。
書込番号:8039231
0点

エアー・フィッシュさん、こんにちは〜。
あたしゃF100fdの素直な歪曲によるグルーヴ間が好きなんですが、やっぱり直線的な建築物をちゃんと撮りたい人は留意しないといけないでしょうね、これは。立ち位置、カメラの高さ、アオリ角、後から補正することを考慮した引き構図・・・。イメージして考えるだけで、メッチャ参考になります。興味深いスレですね。
でも、おサカナさんの流体力学の粋を結集したボディラインを撮るときには、むしろ歪曲を活かせそうなんですが、アカデミックな分野では、そういう表現はむしろタブーなんでしょうかね。
どうでもいいけど、テレマクロ、強化してくんねーかな、この機種。
そうすっとキレイな光点ボケ(丸ボケ)、もっと活かせるんだけど。。。
書込番号:8042472
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





