『液晶保護フィルム』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『液晶保護フィルム』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2008/07/14 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

皆さん、液晶保護フィルムって貼ってますか?
自分はELECOMの「画像鮮明!」と大きく書かれた物を買って貼ってみました。
「映り込み低減加工で液晶画面が見やすい」「光沢仕様」ともあるもので、
品番はDGP-007Gで1枚入り380円でした。

2.7インチ用という事で、とりあえずサイズはピッタリでした。
しかし、この手の液晶保護フィルムって、これまでもiPod用とか
ビデオカメラの液晶パネル用とか貼ってきましたが、難しいですね。

液晶画面にブロワーを吹かして埃を飛ばして、いざ貼ろうとすると
アル中みたいに(笑)手が震えて、結局は位置的にはピッタリと
貼る事が出来たのですが、時間がかかった分、やはり埃が数個は
避けられず、また端の方にも数カ所、気泡が残りってしまいました。

電源を入れていない、液晶画面に何も表示されていない状態では
何だか保護フィルムを貼らない方が良かったかな、という気に
なってしまいましたが、電源を入れ、液晶画面に表示が出ると、
意外にも宣伝文句通りに「映り込み低減加工で液晶画面が見やすい」
「画像鮮明!」なので安心しました。

液晶保護という目的のためには、間違いなく貼った方が良いのでしょう。
フィルム表面の反射によって液晶画面が見にくくなるのではという心配は
杞憂で、上手く貼れさえすれば貼る事のデメリットは無いようにさえ思います。

書込番号:8076242

ナイスクチコミ!2


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 14:04(1年以上前)

カメラを三脚に固定して、作業しやすい角度・高さに調整してから
やると貼りやすいですよ。

書込番号:8076435

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/14 14:30(1年以上前)

百均のフィルムだと簡単に貼れますが、高い専用フィルムだと、何故か失敗しがちになりますね?

書込番号:8076530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 21:36(1年以上前)

 電子機器にとっては良くない環境なのは間違いと思いますが、シャワーで少し湯気を立てた浴室にて作業をすると、「空気中を舞う埃」という点はクリアできると思います。

 埃が立ちにくい環境になりますので、(セロファンテープのような)クリアテープなども使いながらじっくりと位置決めなどができると思います。

 私はいつもこの方法で作業していますが、ただし、くれぐれも水濡れにはご注意くださいね。必要以上の湯気も機械にとっては危険ですので、ご自身の判断と責任においてお願いします。

書込番号:8078346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/14 21:41(1年以上前)

画面保護シートは、ハクバがオススメですけどね。
傷つきにくいし、貼りやすいし、見やすいです。

デジカメ本体の新品交換で店頭でラフに移行しても綺麗に貼れたのは意外でした。

書込番号:8078382

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2008/07/14 22:12(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
特に緑の荷車さんの「シャワーで少し湯気を立てた浴室にて」は、
なるほど、確かに埃厳禁の作業現場には似たような装置があったりしますね。
う〜ん、液晶保護フィルムを貼る前に知っておきたかった技です。
次回、何か埃を避けたい作業をする際にやってみようと思います。

書込番号:8078600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/14 22:20(1年以上前)

埃は神経質にならなくていいと思いますよ。重要なのは

@セロハンテープで液晶面の汚れを取っておく。特に油汚れ
A吸着面に指紋をつけない。
Bど真ん中に貼る。

です。万一、埃が入ったら、セロハンテープで浮かせて、
テープで吸い取るを繰り返せばOKです。

書込番号:8078652

ナイスクチコミ!2


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/07/15 13:11(1年以上前)

液晶保護シートは購入者に手渡す際にサービスとして貼る事も多いので、その貼り方を書いておきます。

必要な材料
・ブロアやエアダスター
・細いストロー
・ティッシュ
・ハサミ
・水を入れておける清潔な容器

●液晶表面の汚れを取り除く
購入時でも梱包用ダンボールや発泡スチロール、ビニールの微粉が付着していたりするので吹き飛ばします。

●ストローを細く引き伸ばして細くなった部分でカットし、即席のスポイトを作る
一本のストローから二本出来るはずです。指が痛くならないよう注意してください。

●余分な水分を吸い取るためのコヨリを数本作っておく
最後の作業で使う水分吸い取り用のコヨリをティッシュで作ります。
同じ物を何度も使うと水に繊維が混ざるので、一回で使い切りとします。

●ペットボトルの蓋等に水道水を入れて準備する
液晶画面が大きなビデオカメラ等では食器用洗剤を極微量添加する場合もあります。
※3インチ程度の液晶では洗剤の添加は必要ありません

●ストローで水を吸い上げ、液晶画面の中央に一滴以下の水を置く
一滴置くと多過ぎたりします。
多過ぎると液晶シートの外まで水滴が出てしまい、カメラ内部に入り込んだりします。
少ないと感じた時に追加すれば良いので、最初は少な目に置きます。
※多く置き過ぎた場合は空のストローを口にくわえて吸いとります

●シートを中央から張り、水滴を引き伸ばすように貼る
水が足りなければシートを少し持ち上げてストローで追加します。
水が液晶画面とシートの間にある限り僅かにシートは動かせるので、位置を決める猶予はあります。
家庭用洗剤を混ぜた場合は動き過ぎて困るぐらいになるので注意します。

●シートのフチをテッシュ等で押さえ、余分な水分を吸い取る
作っておいたコヨリで水分を吸い取ると位置が固定されます。
まだ僅かにシートは移動可能ですが、大きく動かす場合は貼り直したほうが良いです。

●水分が完全に飛ぶまで安置する
液晶画面とシートの間の水分は時と共に蒸発します。
家庭用洗剤を混ぜた場合は蒸発まで時間がかかります。


これで空気の混入も無く綺麗に張る事が可能です。
以下は貼りなおす場合の処理。


●シートを剥がし、皿に溜めておいた水道水で洗う
端をつまんで洗うため、流水で洗うと排水溝に流れてしまう可能性があります。
洗ったお皿に水を溜め、その中で揺すって埃を落とします。
※シートの裏表を間違わないように注意します

●軽くふって水分を落とす
タオルやティッシュで拭くと繊維が大量に付きますので、遠心力で水を落とす程度にします。
どうしても水気が残りますが、どうせ水気が必要なのでそのままにします。
指先でつまんで振ると変形したり爪の跡が残ったりしますので、手の平に置いて飛ばさないように振ります。
※ベタベタに水分が付いているとカメラ内部に入りますので注意します
※手の平に置いて弱めのエアダスターで水分を飛ばすのもアリです

●いざ貼りなおし
シートの表面にも水気がありますので、置いた直後にコヨリで吸い取るようにします。

書込番号:8081105

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2008/07/15 19:04(1年以上前)

> F340Eさん

これはさすがに手慣れたプロの技でしょうね。
水を使うというのは車の窓ガラスにフィルムを貼る時にも使う技ですね。
懇切丁寧に手順を説明して頂き、次回、機会のある時には是非
試してみようと思う反面、やっぱり精密電子機器に意図的に水を垂らす
というのは、失敗した時の事を考えると躊躇してしまうかなぁ・・・。

しかし、この手の液晶保護フィルムには水で洗えば貼り直し可能
と書いてある物が多いので、どうやって埃を寄せ付けずに乾かすのか
と思っていたのですが、積極的に水を使って貼り直すのですね。

書込番号:8082197

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング