『室内撮影の設定について』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『室内撮影の設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

室内撮影の設定について

2009/01/06 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:26件

最近、購入しました。
建築関係の仕事で室内撮影がメインです。
現在、AUTOにて設定利用しています。
・ISO:AUTO(400)
・ピクセル:6MN
これで撮影すると暗い印象になります。
もう少し、明るい絵にするにはどうしたら良いでしょうか?
プリントサイズは、最大でA4サイズです。
スミマセンが、ご教授願います。

書込番号:8896009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/06 23:19(1年以上前)

ISO:AUTO(400)では、オートモードで低輝度時のカメラ性能の限界に達していると思います。
撮影モードを変えれば、もっと低速シャッターまで落とす事ができると思いますが、手ブレが心配になります。
ISO:AUTO(800)
ISO:AUTO(1600)
を、順次お試し下さい。

書込番号:8896202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2009/01/06 23:34(1年以上前)

マルチ測光だと、極端に明るい部分(室内だと窓があるような場面)も
白飛びさせないようにする傾向が顕著に表れる気がします。

平均測光か、スポット測光に切り替えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8896305

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/07 00:28(1年以上前)

まだ使い込んでいませんが、こんなところでしょうか?
オート → (M)マニュアルオート
露出補正 → +
測光 → スポット または アベレージ(マルチでも露出補正+でOKかも?)
詳しくは取説p65−66を参照願います。

書込番号:8896662

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/01/07 07:52(1年以上前)

Mモードで露出補正がいいようにも思います。
自分は室内撮影はISO400固定その時によりますが、+1/3ぐらいのしてマルチで撮っています。ただし、光が当たる場所など考えて暗くなりすぎないように、位置を動きながら撮ってます。フラッシュたいちゃってもかまわないならこの限りじゃないですが。

書込番号:8897391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/07 20:20(1年以上前)

皆様、早速の対応、ありがとうございました。
本日、終日外出でしたので明日にでも試してみます!
それにしても、外での撮影結果は最高でした。
特に、夕日モードは感激です。

追加で申し訳ありませんが…
ピクセルの設定基準は何でしょうか?
説明書では、出力サイズで分けているようですが…
決定的な画質の違いなども有るのでしょうか?
初心者でスミマセン。

書込番号:8899839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/07 22:57(1年以上前)

その前に、
>もう少し、明るい絵にするにはどうしたら良いでしょうか?
と思える写真をアップされた方がいいと思いますよ。
皆さん想像で回答されているので、写真を見たら全然違っていたという事もあり得ます。

書込番号:8900815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/08 21:51(1年以上前)

当機種

ISO400固定 露出AUTO

on the willowさん
確かにその通りですね。

初めてなので、要領をつかんでませんが…
まずは、この写真です。

相談するきっかけとなった絵です。




書込番号:8905345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/08 21:55(1年以上前)

当機種

皆様の意見より、露出を変えてみました。
その結果…
+1にしたところ、ストレスの無い感じになりました。
今回は、蛍光灯下での撮影でした。
今後、撮影状況で色々と変えてみたいと思います。

書込番号:8905378

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/08 22:09(1年以上前)

こんばんは。takeotaと申します。
元画像、F100fdであのままの構図で撮ると、上から光っているライトを白トビさせないようにああなりますね。露出補正でもちろん対応可能ですが、ボタン操作が不要という意味ではAEロックも良い手ですよ。
植木やティッシュに中心を合わせて(ライトが入らない構図ってことです)シャッターボタンを半押しして、そのまま今の構図に戻して押し込めばOKです。露出補正の方が細かく調整できますが、こちらの方が早いので、私はAEロックを使うことが多いです。
ただコンパクトカメラとはいえ、構図を変えた時の対象物の距離があまり違うとピンボケしてしまいますが・・・

書込番号:8905487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/08 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

原画

+1補正原画

処理ソフトにて明るさ調整

 画像処理ソフトで明るさを調整しました
 
 白とびしない程度に明るくしたつもりですが
 処理の専門ではないので 適当です 

書込番号:8906158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/09 01:58(1年以上前)

フラッシュはオートの方が良いのでは?

書込番号:8906887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/01/09 22:09(1年以上前)

当機種

>takeotaさん
ありがとうございます。
AEロック、うまく出来ませんでした。
練習します。。。

>弟子”タル素人さん
ありがとうございます。
こうやって見ると、私の露出補正+1は白すぎ?!と思いました。
露出補正+2/3のほうが良いかも知れませんでした。。。
画像、UPします。

>on the willowさん
ありがとうございます。
今度、フラッシュAUTOでも試して見ます。
「室内撮影の際、フラッシュを使わないほうが良い。」
といった話を聞いた気がして…使いませんでした。。。

皆さん、本当にありがとうございました。
今後、当面は
屋外:ISO400(AUTO)、露出AUTO
屋内:ISO400固定、露出+2/3
で使っていきたいと思います。
ピクセルは…6M(F)でいってみようと思います。

書込番号:8910251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/10 01:26(1年以上前)

 光の状態はいつも一定ではありませんので そのつど 画像を
 確認して対応したほうがよいと思います

 また何を主体にするかでも違います。
 手前の照明器具の明かりを見たければ暗いほうがいいでしょうし
 植物やティシュの箱を正確に出したい場合はまた違ってきます

 白とび 黒つぶれが必ずしも悪いとは思えません
 が しろや黒がしっかり再現されているようなプリントや画像は
 飽きのこない鑑賞にたえられるものと思います。美しいといわれます。
 
 ラチチュード(適正露光の許容範囲)の広い映像素子ほど 再現性がいいわけです
 F100fdはそれをウリのひとつとしているようです。
 
 
 

書込番号:8911436

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング