FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
フジのホームページでサンプル画像を拝見した。
S100FSのサンプル画像は、最広角28mm(35mm換算)に対し、最も広角で75mm(樹木の写真)。
私の機種では28mm、35mmあたりでパープルフリンジが、ぱっと見でわかり、50mmを超えるとそうでもなくなる。
で、他の機種はどうか。現在12機種のコンデジが発売されている
Z100fd・・・・・最広角36mmに対し最も広角側のサンプル画像40mm
Z10fd・・・・・同様に38mmに対して、45mm
S8100fd・・・・・準備中
J10・・・・・38mmに対して47mm
HD-3W・・・・・画像なし
他の6機種は、それぞれの最広角側のサンプル画像が出ている。
って、広角側28mmが謳い文句の一つなのにS100FSの広角側サンプル画像をなんで出さないのかなあ?出せないってこと?出せないんだろうな。
んっ、サンプル画像のファームウェア1.00じゃん。私の1.02。ファームウェアのダウンすればいいのかな?まあ、嫌味の一つでも言わせて。
書込番号:7513934
1点
>ニコニコ観音さん
概ね同意です。サンプル画像の最広角端が無いのを不思議に思いながら、予約したのを後悔していますね。
ただメーカーの見解は「仕様の範囲内」ですので、これがフジの実力でしょうね!
それでも一眼デジカメが新しい機能の模索中なので、1年くらいはお付き合いするつもりです。
私の設定はほぼ決まりました。
1、広角は35-50mm〜以上で使うべし、28mmの場合はソフトで修正
2、カラー:標準、トーン:弱、WB微調整R・Bとも-1、ダイナミックレンジ200%
3、露出は常に-0.33
こんな感じです。ニコニコ観音さんの最初の作例は露出オーバーの部分が見受けられますね、たぶん-0.33にすると少しは良くなると思いますよ。
ダイナミックレンジ200%にすると「眠い画」になりますが、プリントして見ると、目で観た感じに近いので納得。
それから止む無く撮り方の工夫をしてみました。28mmで木を見上げた画像ですが、上の枝をぼかす様に根元にピントを持っていくと多少は見苦しさが緩和されますね。
1枚目:ピントは画面中心、2枚目:右下を等倍で切取り、3枚目:ピントは根元、4枚目:同じく右下を等倍で切取り
書込番号:7514796
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2018/01/22 21:30:31 | |
| 10 | 2015/05/05 11:31:03 | |
| 7 | 2015/01/21 7:19:47 | |
| 9 | 2013/06/04 0:26:18 | |
| 6 | 2013/11/16 15:48:31 | |
| 12 | 2013/05/01 16:24:59 | |
| 6 | 2013/04/06 5:14:41 | |
| 3 | 2013/05/16 0:51:25 | |
| 3 | 2012/05/23 9:05:41 | |
| 0 | 2012/01/03 23:17:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











