FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
今までF810、F710,S9000でデジスコをしていましたが
このカメラをデジスコで使用することが出来れば面白いかなと
試行錯誤しながらテスト中です。
色具合といい撮れ具合といい、かなり気に入ってきました。
この日曜日に近くの緑地で撮ったオオルリです。
書込番号:7711497
7点

接眼はVA2だと思いますが、ニョキニョキズームを良く克服して
デジスコ化しているよ。
まあ、他の者が敬遠する方式に挑戦するのは私と同じです。
F100fdを買う前に、2段テレコンを装着する大型のレンズアダプターを考えていたよ。
この画像を見ると再びムラムラ来るよ。
書込番号:7712023
2点

じいちゃん71さん だいぶお若くなられましたね。
色々とチャレンジされているのを拝見してすごいな〜と思っていました。
2年前まで私もテレコンでしたが、デジスコの写真に見せられて変更しました。
今でも急ぎのときはレイノックスの2.2Xテレコンを使用することがありますが
デジスコの写真とは比べものになりません。(300〜400でケラレはありません)
レンズの伸びるのはS9000のときにカメラをスライドさせるようにしてみました。
こんかいのS100FSも同じ方法です。
デジスコに慣れてくると、その難しさが楽しくて仕方がありません。
書込番号:7714143
2点

じいちゃん71さんが、むらむらするのも無理もない。
デジスコにISO400 でしょう・・・
ついに来た!という感じです。
色もいいです。
書込番号:7715787
1点

眼デジ用のベローズなんかを使うと面白いよな。
私はテレコンの手軽さから抜けれないよ。
スワロスキーにオリンパのE10で写した作例を見た時、
寒気がするほどの高画質でした。
だがデジスコは密かに研究していますよ。
書込番号:7716479
1点

たーぼー777さん 私にはISO800まではOKでした。
6MにするとISO1600でも普通に撮れます。
ノーマル撮って出しでこの色が出ます。
じいちゃん71さん 私も一眼レフを考えていたのですが
デジスコ1000mmを越す写真を撮るにはミラーショックと
シャッターショックがブレの原因となりあまりいい結果が出ないようです。
このカメラは100から400mmまで使えますが(VA2使用で1300〜5200mm程度です)
140〜400mmまで周辺減光が出ます。
これの対策に四苦八苦しています。(トリミングすればなんとかなりますが)
書込番号:7718580
1点

邪道ではあるが接眼レンズの後にAC-No3かAC-No5を付けると
ケラレは無くなる場合もあるが画質が劣化する。
そのかねあいで悩みが発生する・・・
書込番号:7719920
1点

このスレッドのカメラの名前をS100FSとするべきところを
F100FSと間違ってだしてしまいました。
訂正しようとしましたが出来ません、失礼しました。
じいちゃん71さん 一度チャレンジしたのですが、映りが
納得できず断念しました。
書込番号:7722610
1点

その他の手段としては、伝説のテレコンと言われたオリンパスTCON-300Sの
接眼部分を外してアイピースにする方法です。
アイレリーフが15cm以上あるからFZ30に使った場合で
95mmから430mmまでケラレはありません。
結論的には高倍率機を使ったデジスコに首を突っ込むと泥沼だよ。
まあ、それが楽しくてやるんだから止めませんよ!
書込番号:7723934
1点

>たーぼー777さん 私にはISO800まではOKでした。
6MにするとISO1600でも普通に撮れます。
ということは・・ 阿波踊りもノイズレスで撮れそうです。
ホコリあるので、一眼のカメラマンの中には演舞場の中央で
仁王立ち(▼▼)コラァ!
路面に置きピンで撮るのがいいかも。
檄遅のPowerShot Pro1でも動感が・・とれますが
これは楽ですね。
書込番号:7726084
1点

じいちゃん71さん 色々なアドバイス、情報有難うございます。
これからも苦労しながら楽しくやっていこうと思っています。
土曜日にISO800で撮って見ました。(これも撮って出しの無修正です)
書込番号:7731385
1点

高感度の写真うれしいです。
パナのFZシリーズは、背景に思わぬノイズが現れたりします。
その事にストレス感じながらも、至近距離での高倍率のテレマクロに
メリットがありますが、ノイズレスを見てしまうと
Canon PowerShot Pro1ばかり、使う回数が増えました。
ゆくゆくは買いたいですね。
書込番号:7731597
0点

ついでだからデジタルズームのサンプルも頼むよ。
クロップ機能が無いからケラレから逃げるのと望遠の足らないのを助けるには
デジタルズームを多用するから。
下位機のF100fdを使ってデジタルズームの画質チェックをしているが
非常に良いからS100fsなら更に期待感があるよ。
書込番号:7733121
0点

じいちゃん71さん 今日鳥見のついでにデジタルズームで撮ってみました。
私はデジタルズームを使ったことがないのでどんなものでしょうか。
デジスコで1360mm、デジタルズームx2で2720mm相当になります。
書込番号:7739435
0点

私はブログ専ですからこの程度の荒れは気にしていなく、
これで目が光っていれば合格です。
デジタルズームを使った原版をイジクルと劣化が激しいから
カメラ側で彩度とコントラストなどを最大で写し、Jの一発撮りです。
F100fdの方が荒れは少ない感じだよ。
書込番号:7742634
0点

>デジタルズームを使った原版をイジクルと劣化が激しいから
>カメラ側で彩度とコントラストなどを最大で写し、Jの一発撮りです。
私の場合、彩度が少し高いので、露出補正をアンダー気味にしています。
ブログ用には充分使えます。
資金調達しなきゃあ(^^;
いきなり、星座をアップするかも(‥?)
書込番号:7743034
0点

じいちゃん71さん 書き忘れていましたが100mm弱から400mmまでけられは出ません。
朝少しの時間を利用し1kmほど先の看板をテレ端デジタルズームx2で撮ってみました。
(計算上10400mm程度になります)
大阪の空気の汚れを実感しましたが、空気の揺らぎは凄いですね。
書込番号:7743609
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2018/01/22 21:30:31 |
![]() ![]() |
10 | 2015/05/05 11:31:03 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/21 7:19:47 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/04 0:26:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/16 15:48:31 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/01 16:24:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/06 5:14:41 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/16 0:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/23 9:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 23:17:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





