デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
おととい,KD-510zを手にいれまして、只今、練習中です。
そこで質問なんですが、ISO400で撮影すると、パソコンに落として、
壁紙なんかに利用した時、どうしても”あら”がみえます。
ISO50で撮影するとそうでもないのですが、やはり大きい画像として利用する場合はISO50で使うしかないのでしょうか?あまりにも初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・。
書込番号:1748131
0点
2003/07/10 23:42(1年以上前)
感度を上げると、どうしてもノイズが増えます、どのデヂカメでも傾向は同じです。
銀塩カメラでも高感度フィルムは粒子が荒くなるのと似たようなものです。
書込番号:1748337
0点
2003/07/11 03:01(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ということは、高感度に設定する意味は
ないということでしょうか?高感度だと、シャッタースピードを速くすることができ、手ブレを防ぐというのは分かるのですが、それ以外の
メリットってあるのでしょうか?自分はミニ三脚を使って撮影しているのですが、三脚があればやはり、ISO50で撮影すべきですか?
書込番号:1748932
0点
三脚を使っていても避けられないものに、『被写体ブレ』があります。
別に激しいスポーツを撮るわけでなくても、相手が動いていればブレますので、少しでも速いシャッタースピードが欲しい場面があります。
ただ、ブレがすべて悪というわけではなく、ブレていることで躍動感が生まれる場合もありますし、被写体を追いかけながら流し撮りして逆に背景をブラしてスピード感を演出する場合もあります。
画質を優先するならISO50〜100で使うのが良いですが、ISO感度を上げてノイジーになってしまった場合も、あとでソフトによって目立たなくすることはできます。
代表的なソフトとしては、Neat Image があります。
http://www.neatimage.com/index.html?C
これはいろいろなパターンを学習させる事によって、自分のカメラに合ったノイズリダクションを行ってくれるようになる優秀なソフトです。
ISO感度を上げると、ノイズが浮かんでくるだけでなく、発色も悪くなってきますので、そのあたりも考えておいてください。
ただ、マトリックスやマイノリティリポートのように、わざと発色を悪くして画質を荒らした表現も、ありっちゃーありです。ホントはあとでレタッチで荒らしたほうがいいですけど。
書込番号:1748955
0点
2003/07/12 00:10(1年以上前)
>それ以外のメリット
ノイズや荒さ(粒状感)をわざと強調させて、ドラスティックな表現を演出するなんてこともありますね。
書込番号:1751368
0点
2003/07/12 23:39(1年以上前)
ありがとうございます。カメラって奥が深いんですね。
なんか楽しくなってきました。いろいろな設定で撮影してみたいと
思います。
書込番号:1754442
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








