『初心者による初心者のための花火撮影術@KD510Z』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『初心者による初心者のための花火撮影術@KD510Z』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ★人工★さん

長くなるので2回に分けます。KD510Zを使った花火撮影を3回やってある程度コツが掴めてきました。
失敗画像も含めた全画像をアップしてみましたので参考にして下さい。>初心者の方。
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00022243&sel_ctgl_id_1=jpc1id0009&alb_click[]=1

書込番号:1806799

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ★人工★さん

2003/07/29 01:13(1年以上前)

・初心者にとって一番重要なのはまず三脚。

デジカメの場合5千円くらい出せばまともなものが買えます。足をしっかりと固定出来るものを。
まともなものを買っても使い方の部分ではまると思うんで事前に使い方のチェックを。
ちなみに私は1回目の花火撮影の時に横位置→縦位置→横位置のやり方が分からなくて10分くらいあれこれやっているうちに打ち上げが始まって失敗しました(涙)。

・撮影場所の確保

東京の場合これが一番難しい。だいたい午後2〜3時くらいに行けば自分の行ったところでは良い場所は確保出来そう。午後5時以降に行った時は座れるだけ良いと思わなきゃ。
ただしあまり良い場所を確保すると周りに銀塩巨根砲のようなものを持っている人たちに囲まれて小チンKDではメンタル面で負け犬になります(笑)。強靭な精力いや精神力を!
打ち上げ場所からの最適距離は700〜800mくらいかなぁ。1回目約800m、2回目約1km、3回目約700mってところでした。近づきすぎても離れすぎても難しくなります。
打ち上げ場所が事前にわかっているなら地図を広げておおよその見当をつけておいた方が良いです。

・カメラの設定は事前に済ませること。

打ち上げが始まるとカメラの設定が頭から外れて撮ることに集中して失敗します。2回目の花火の時はホワイトバランスがオートのままで途中から開放絞りになっていることに気がつきその後は全滅に近かった(涙)。
カスタマイズキーの設定を含めて画質設定、スローシャッター設定(1/8秒)などは打ち上げ開始前にね。
いわゆるドラえもんとかハートマークとかニコニコマーク等の型物花火の打ち上げが始まったらすぐにメニューからマニュアル撮影をオフにすると良いです。

・ブレ注意

三脚を使ってもブレる時があります。ズームを使った時、風の強い時、周りを自動車が走ったりする時、シャッターを押した時。
意図的に狙ったブレで無い限り、やっぱりパソコンに取り込んだ時にガッカリします。3秒セルフタイマーを利用しましょう。

・減光方法は2種類
定番物の2種類を使いましょう。あえて書かないですが自分で調べましょう(^^;。

・ファームアップで対処希望点

長時間露光設定時にノイズリダクションの時間がかかるわけですが、失敗画像と思った段階でキャンセル出来るようにして欲しい!
例えばレンズを閉める動作をしたら書き込まずに終了するとか。現状だと15秒シャッター時に失敗だと分かってもトータル40秒弱ロスしちゃうし。
それからセルフタイマー使用時の最短3秒は長すぎる!!1秒くらいにしてもらえるとリズムが掴み易くてありがたいんだけど。
裏モードでもなんでも良いから実現して下さい>コニカの神よ!
ポケットサイズのデジカメとは思えないような花火が撮れるんだからあと一歩頑張ってくれ〜い!!

あ、それから電柱の陰で見守ってくれている方からメールを頂きましたが返事は出しませんが花火撮影に向けての原動力になりました。ありがとうございました。

書込番号:1806806

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/07/29 13:07(1年以上前)

>失敗画像と思った段階でキャンセル出来るようにして欲しい!

同感です!
私の場合は撮影中にカメラ前を人が横切ったり、三脚につまずかれたりされたりしてかなりのシャッターチャンスを逃してしまいました。
(いちばん肝心な撮影場所の確保に失敗したもので…。)
せめて書き込みだけでもキャンセル機能があったらいいですよね。

書込番号:1807772

ナイスクチコミ!0


かずき7さん

2003/07/29 21:52(1年以上前)

はじめまして、貴重なお写真有難うございます。
お見受けしましたところ花火は非常に綺麗で感激しております。
しかし、その他の昼間の写真は少し暗く感じるのは気のせいでしょうか?
そのあたりはこの機種はどういった具合に写るのでしょうか?
宜しければご指導願います。

書込番号:1809017

ナイスクチコミ!0


手持ち花火さん

2003/07/29 23:15(1年以上前)

今度、友達と花火をするんですがその時にどのようにして撮ったらうまく綺麗に撮れるのでしょうか?やはり、AUTOで撮るのが妥当なのでしょうか?どうかご指導お願いします。

書込番号:1809423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★人工★さん

2003/07/30 01:17(1年以上前)

かずき7さん>

晴天時の画像の件ですが、私のアップしている中にはKD510Zの晴天時の画像は実は一枚も無かったりします。KD500Zのディズニーランドの画像をアップしていますが、あの日は降水確率70%の日で今にも雨が降り出しそうな曇天でした。(結局一日中降らなかったけど)
KD500Z、KD510Zは基本的に白飛び黒潰れはなるべく抑えようという感じの絵作りが基本で(コントラスト5段階で自由度はありますが)、撮影シーンで青空を中心に合わせると白飛びを抑えこむような露出決定がされて一見眠い絵になることはありますね。そういう時のために露出補正機能はあるわけですが。
それから発色傾向は人肌と青空は現実色に近い色を出そうとしている感じはあります。キャノンの青空は逆にいつでも青々と綺麗に見せているわけで対極にありますからそういう色に目が馴染むと物足りなさも出てくることでしょう。(どっちが良いか悪いかは全く別問題ですが。要するに絵作りの方向性の違いということで。)

手持ち花火さん>

手持ち花火の主役はあくまでも花火をしている人間だと思うので、普通にフラッシュを発光させても煙に反射して幻想的で綺麗な写真になるような気がします。(実際にやってみていないので断言は出来ないけど。)その際は暗所のためにオートフォーカスが効かないと思うのでMFで1m等の距離に設定し、被写体まで約1mの場所から撮影すると良いんじゃないかと。暗所ではズームは使わない方が良いので(レンズが暗くなるし)おおよそ被写体まで3m以上離れる場合はフォーカスを4mや∞に設定してストロボ発光しても良いんじゃないかと。ストロボが強すぎたり足りない場合にはストロボ発光量自体を調節して。
ISO200あたりだと画面上にノイズは載りますがプリントするとどこにノイズがあったっけみたいな感じでうまくアラが消えるんでプリント前提ならISO200でも良いかも。ストロボ発光をやりたく無い場合はシャッター下限値を1/8秒に設定し、距離をあわせた上で、和式トイレのウンチングスタイルで両肘を付いて安定させた上で連写をすれば良いかと。その際には絶対に被写体には動かないようにしてもらって。
それからあくまでも人間よりも花火を主役にするんだったら、三脚を使うかもしくは平らなブロックの上などのカメラを置いてセルフタイマーを使用して長時間シャッターに設定し、撮影者に手持ちの花火をクルクル廻してもらってなんちゃって新体操選手のリボンのごとく演じてもらうとカタツムリみたいになったりするかも?
いろいろと設定をいじくった後は次回の撮影に向けて設定をフルオートもしくは自分が一番使う設定に必ず戻すことをお忘れなく!

書込番号:1809983

ナイスクチコミ!0


かずき7さん

2003/07/30 20:02(1年以上前)

そうだったんですね、回答有難うございます。
いつも拝見しておりましたが、常に的確なご回答には
感謝しております。
大変参考になりました!

書込番号:1811933

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング