デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
近々デジカメの購入を考えているのですが、
Revio KD-510ZかSANYOのXacti DSC-J2、CANONのIXY DIGITAL400
の3つの候補で検討しています。
エンコーダの性能を評価している点ではIXYの評価が良いようですがどうなのでしょうか?画素数は320万画素でも十分かなと思っているのでその他の部分で意見をいただけたらと思います。
書込番号:2053886
0点
FlyingFinさんこんばんは、レスがついてないようなので一言。このカメラは明るいところでは非常にいい写りだそうですが基準感度ISO50なのでISO感度の理解が不足なら避けられたほうがいいように思えます。問題はカメラではなく撮影技術を必要とされることです、少し暗いときなどISO50のためシャッタースピードが遅くなり手ブレが誘発されます。KD-510Zだけではなく500万画素のように高画素の場合CCDサイズが小さいとみんな基準感度がISO50になっているので手ぶれの問題は発生します。この板の方はみんなそれを承知で使いこなされています。過去のすれをみてご検討ください。ご承知であったらごめんなさいです。デジタルカメラは撮影したあとまた楽しめますよ。
書込番号:2056274
0点
2003/10/23 23:50(1年以上前)
みなと神戸さんご意見ありがとうございます。
ざっくりとした理解なのですが、暗い場所で撮影をした場合手ぶれに弱くなるか、ノイズが増えてしまうかという事でしょうか。
あと動いている被写体を移すのには向いていないようですね、基本スペックで動いている被写体の撮影性能を見るにはどこを見たらよいのでしょうか?シャッタースピードかと思っていたのですが安易にそれだけでもないようですし。
みなさんデジカメの購入を考えるときにCCDセンサの受光面積まで考えていたのですね、自分の購入検討項目の甘さを知りました。もっといろいろと調べてみなくてはなりませんね。
書込番号:2056746
0点
2003/10/24 03:25(1年以上前)
ISOをオートにしとけば
暗いところなら勝手にISO200まであがるよ。
…というか、初期設定がそれ。
ISO50固定で撮るのはデジカメにちょっと詳しい人
からでしょうね。
KD-510Zはフォーカスロックできるし、
ピント位置を1m、2m、4mで固定できるし
そうするとレリーズタイムラグも短縮され、撮影したい瞬間を逃しません。…と、メーカーHPより。
これら使えば、多少動きのあるものでもうまく撮れると思うよ。
ただし向かってくる被写体はMF固定してるとつらいけど。
この後継機にあたる(410Z の進化版)
G400ならさらに高速!510Zより機能はずっと上だよ。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g400/index.html
書込番号:2057279
0点
FlyingFinさんご理解くださってありがとうがざいます。ひとつ前のゴチオさんのおっしゃるようにISOオートの設定で感度が200まで自動的に上がるようなんですが撮影した写真がざらつくのではないかと思いますせっかくの500万画素のカメラなんですからISO50での撮影が本来のものかと思います、サンプル写真を見ると他のカメラでは表現できないようなピリッとした精細な写真に驚かされます。初心者の方でもISO感度のことが理解できたら十分使えますよ、最初に難しいといったのはこのことなんです、挑戦されたらどうかと思います。私アイコンの通り歳をくってしまい若い方が見える液晶表示が醜く1.5インチのものでは見えないので2.5インチのものを使っていますカメラの選択がよく写るものを選ぶのではなく使いやすいものを選ぶってのもひとつの選択手段です。長々とすみません、何事も若いうちは挑戦ですよ。ではたのしいデジカメ写真を撮ってください。
書込番号:2057463
0点
2003/10/24 22:59(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます。
優れた性能を活かすには製品に関する知識と撮影技術が必要って事は基本で、KD-510Zはいろいろな事が勉強できる良いカメラなようですね。購入予定最有力候補に浮上しました。
高速起動という面ではG400の方が優れているようですね、レンズのせり出しが少ない分内面反射処理を採用しているようですが、これはピントずれなどの不良が出やすいと聞いたことがあるのですが関係ないのでしょうか?買うなら長く使える物をと思っているので
書込番号:2059328
0点
こんばんは、G400のカタログを見ました。迷いますね、レンズの口角側が34mmとKD-510より魅力的ですねこの4mmの差は大きいです、サンプル写真はよくわかりませんでした。KD-510は発売されてからずいぶん日にちが経過しているのでの使用された方の評価が過去のスレで探れますが新規の機種は誰もわからないと思います。ひょっとしたらより使いやすかったりしますので、発売されてから実際にいじくってから比較検討されるのがいいと思います。34mmの広角がいいですね、うーん!
ご一緒に悩みましょう。お役に立てずすまんことでした。
書込番号:2059512
0点
2003/10/25 00:28(1年以上前)
G400の魅力は起動より(510Zで満足してる)
高速のAFだね。
ピント合わせがとっても速いようです。
広角よりのレンズも今時の流行かな?
確かにまだユーザーの方いないので実際の評価は
わかりませんね。
KDシリーズで不評のメニュー操作も
見直された模様です。ボタン位置も変わって
フォーカスロックとかやりやすそう。
書込番号:2059666
0点
おはようございます、まだスレ主さん見ていないようなので。口角は広角の間違いです、お恥ずかしい。一晩寝ながら検討しましたが、KD-510Zを超える精細な画像を出せるコンパクト機が出てくるかどうか疑問ですね。CCDの大きさにこだわるのがいいのかどうかわかりませんが500万画素にこだわって新機種登場による値下がりで買いやすくなるかもしれませんね、1/1.8インチの500万画素のCCDはもうなくなるのかもしれませんね。G400がKD-510Zを超える写りをしてくれたら答えは簡単ですが、ということです。
書込番号:2060412
0点
2003/10/25 21:07(1年以上前)
KD-510Zはマニュアル操作で撮影モードを合わせる事によって性能を100%引き出せるようですがメニュー操作が良くなかったようですね、その辺がG400では随分と改善されているのでしょうか。初めてデジカメを使うのでそういった所は使いやすい方がいいですね。起動、AFが早いというのも使い勝手としては良さそうです。G400取り敢えず待ってみようかと思ってます後一月位ですし、ボーナス時期を含む年末年始ではいつが安いですかね、決算時期が安いってよく書いてありますがそれは3,9月の事ですよね。
今日ネット通販以外で地元でどの程度の値段で出しているのか見るために、大型電気店を回ってきましたが全滅です!商品がありませんだからこれだけ良い商品でも板がそれほど熱くないのでしょうかねぇ
書込番号:2061990
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








