『電源のスライド』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『電源のスライド』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源のスライド

2004/03/06 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ゆっちん。。さん

以前にKD-400Zの板でを修理するかを問合せさせていただいたのですが、
結局修理はやめて新品を買う方向で考えており、
近い物から掲示板を参考させていただいた中でKD-510Zが面白そうだなぁと思ってます。

ひとつ、気になっているのですが、前面をスライドさせて電源をON・OFFするタイプは壊れやすかったりしないですか?

修理しなかったKD-400Zのねじをはずしていじってみたところ、ON・OFFする部分がスライドでは乗り越えにくくなっており電源が入らない という状況のようなので、この部分がちょっとした衝撃等で壊れやすいのではないかと想像しているのですが。。。(メーカーに出した際には「砂噛み」との回答だったのですが、前に使ってた人に聞いたら「砂が混じるような使い方はしていない」と言うのです。)

なにか情報いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:2550656

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆっちん。。さん

2004/03/06 01:33(1年以上前)

スミマセン。アイコン間違えました。
よろしくお願いします。

書込番号:2550673

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/06 13:52(1年以上前)

スライドスイッチが壊れたとは全然聞かないから、
大丈夫じゃないでしょうか?
気になるなら、オークションとかでなく、保障ある店で新品手に入れて
大事に使えば問題ないと思いますよ。
自分のは相変わらず起動速くてサクサク快調!でっす!

書込番号:2552022

ナイスクチコミ!0


MAXおじさんさん

2004/03/06 15:07(1年以上前)

長く使っているわけではありませんが、スライド部分に砂やゴミが入ると動きは悪くなるのはこの機構では当然ですが、ケースに入れて持ち歩きますのでゴミの心配はしていません。ただスライド部分の始めと最後の部分はかなり固いので操作に慣れが必要です。またレンズに指が当たり指紋がつくことが結構ありますのでマメに拭いています。本体にスライドの傷などは全くつきませんよ。

書込番号:2552212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっちん。。さん

2004/03/09 14:10(1年以上前)

ゴチオさん、MAXおじさん さん(?) お返事ありがとうございます。

前の持ち主の扱いが悪かったのでしょうかね。。。

私も先日秋葉原へ行き、お店の方にお話聞いてきました。
この件については、ケースに入れないでそのまま放置する時間が長いと埃がたまり、そこに湿気がつくとざらざらした感じになって「砂かみ」と同じような状況が起こるかもしれない。と言われました。
ケースにいれて大事に扱えば大丈夫のようですね。

それから。他に聞いた情報のせます。

@スライドするのが他の機種が右に開くのになぜこの機種は左に開くのか
というと、いつも手に持ってしまうようになると自然と開けたり締めたりしてしまう人が多いようで、メーカーがわざと左開きにしてるそうです(扱いが丁寧な人ならそんな事はないと思いますが。)「それだと起動時間の早さ って意味薄くなっちゃいますよね」って聞いたら笑ってました。。。

AKD-410Zに比べて510Zはなかなか価格が落ちないようなので交渉したのですが、お店の人が言うには「500Zもまだ残っている店もあるし、510Zは生産数があまり多くなかったので、メーカーも“慌てて売り切らなければならない”という状態ではないからしばらくは値段下がらないと思う」とのこと。

(お店の方のお話が全て本当かは??)

その他、色々話した中で、510Zはちょっぴりマニュアル操作が出来るみたいで410Zよりも楽しそうだし。
と伝えたのですが、「デジカメはサイズが大きくなるとデメリットも出てくるので、510Zのマニュアル操作はそれを補う為にちょっとついている程度のもの。初心者なら400画素程度の方がよいかも」とか言われちゃいました。

でもでも、このページ読んでると510Zの方が欲しいなぁと思っちゃいます(>_<) まだまだ悩んで、でもなくならないうちに決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2564616

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング