『ファインダー派?背面モニター派?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『ファインダー派?背面モニター派?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダー派?背面モニター派?

2003/11/21 08:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 中年アタッカーさん

書き込み見ていてふと思ったのですが、皆さんはファインダー派?それとも背面モニター派?
私はS40はモニターでしたが、FZ10,A1はファインダーです。
参考までに教えていただければと...........。
つまらぬ質問ご容赦を。ジジの戯言とお付き合い下さい。

書込番号:2147456

ナイスクチコミ!0


返信する
A1使いの小池さんさん

2003/11/21 08:20(1年以上前)

中年アタッカーさん、おはようございます。

私は基本的にファインダーです。
A1には手ぶれ補正があるので、あまりブレの心配はないですが、やはりカメラを顔にあててホールドすると安定感があります。

ローアングルと三脚のときは、もちろん背面モニタです。
角度を上へ向けられるモニタは、すごく便利です。

書込番号:2147467

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/21 08:30(1年以上前)

中年アタッカーさん、A1使いの小池さん、おはようございます。
私は背面モニター派です。
過去ログにも書き込みましたけどね。
カメラのホールディングは、ファインダーを使ったほうが、ずいぶんと安定しますね。
ただ、どうもビデオカメラ並(少しはましかな?)の画像では動態を追いかけている間に、フレームアウトしたりしてしまうので肉眼で動態を追いかけながら背面液晶とにらめっこで撮影しています。
風景に関しては、構図を決める上で、やはりEVFの見づらさから液晶モニターを使用してしまいます。
正直に申しますと、A1のEVFはまだ覗いたことがありません。(おはずかしい)
ビデオカメラ・7iでこんなもんかって思ってしまったので、A1ではいまだに使用していないのです。

書込番号:2147483

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/11/21 08:44(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

私はA1使いの小池さん さん と同じです。
MZ3はモニター・FZ1からは基本的にファインダーです。
やはりホールドが安定しますからね。

書込番号:2147514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/11/21 08:50(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

わたしはファインダー派です。
さすがに実像式の光学ファインダーのカメラでは背面液晶モニターを使いますが、A1やE5700のようなEVFファインダーのカメラでは、A1使いの小池さんさん同様、ローアングルと三脚のとき意外は基本的にファインダーですね。

EVFは見にくいとかカクカクするとか、いろいろ言われますが、わたしは家族サービスでの長時間ビデオ撮影(テーマパークのパレードやショーなど)で慣れており、EVFの写りや動きはほとんど気にならないのです。
(動いているものも、一応追えるかな・・・)

ブレを防げるっていうことも大きいですが、やっぱファインダーで構えたほうが写真を撮ってるって実感があって好きです。
(写真を撮るときって、結構雰囲気も大事だと思うんですが・・・ちょっと古いかな。)

書込番号:2147518

ナイスクチコミ!0


Cymaさん

2003/11/21 09:30(1年以上前)

極ローアングルや人の頭越しに撮る場合などを除いてファインダー派です。フォーカスの可否を自分で判断するのは諦めて、オートフォーカスに一任しています。できるだけ複数ショットを撮り、家で大きく拡大してピントの出来で選択するようにしています。

バッテリーのことでD7からA1にしてから、ヒット率がずっと良くなりました。手振れ補正のおかげ?D7も当たれば写真の出来は良かったし、一度に何十枚も撮る場合はいいけれど、少数ショットを日にちを空けて撮る場合、バッテリー切れでほとほと困り果てたので乗り換えました。A1にしてからはこの心配も無くなりました。

書込番号:2147582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/21 10:22(1年以上前)

液晶フードが付いているので、
ファインダーにアイピース付けてるような感じですから、
モニター派です。

書込番号:2147695

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/21 10:30(1年以上前)

いや〜!嬉しいですね。
こんなにすぐレスを頂けるなんて。
<A1使いの小池さん>さん、<MZ3購入者>さん、<笑いカワセミ>さん、<Cyma>さん、私も顔につけて安心タイプです。
それぞれの理由、ごもっともです。
アリガトウございます。
でもA1では背面のモニター周りが縁取りしてある為にファインダー覗いてもあまりモニターが汚れなくていいですね。
FZ10(関係ありませんが携帯電話の画面も)は何時も拭きっぱなしでした。
(これも結構鬱陶しいものがあります。)
<光影>さんは私は勝手にファインダー派と思っていましたが意外でした。きっと目が良いのですね。
私は歳相応の老眼の様で正直背面モニターは見るのは少々難儀しております。
その点、ファインダーは眼度調整出来ますので安心です。

どうぞ他の方のご意見もお聞かせ下さい。

書込番号:2147709

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/21 10:42(1年以上前)

<ぼくちゃん>さん、自己レスしている間にカキコ頂いた様で有難うございます。
「デジカメで遊ぼう」拝見いたしました。
もう少しA1に慣れたら作品を持ってお邪魔したいと思っております。
またどうぞ宜しく。

書込番号:2147728

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/21 12:02(1年以上前)

ファインダー派だけど、FZ10のファインダは光学式ではないので、どっちでもいいと思う。

書込番号:2147862

ナイスクチコミ!0


ばんざ〜い!!(仕事場)さん

2003/11/21 13:14(1年以上前)

みなさんこんには。
 基本はファインダーです。<Cyma>さんとほぼ同じ意見です。シーンによって・・・ということですね。
 私の場合、主に風景や子供を撮ることが多いですから、風景はファインダーです。三脚使用でも同じです。なぜかというと、単に「慣れ」からくるものでしょか。銀塩感覚ですね。私の場合、銀塩歴のほうがはるかに長いですから。さらに、液晶モニターで見たのと、ファインダーで見たのとは、何か違う(特に構図)ように見えてしまうんです。なので基本はファインダーです。さらに、<Cyma>さんの言われるように、<フォーカスの可否を自分で判断するのは諦めて、オートフォーカスに一任しています。できるだけ複数ショットを撮り、家で大きく拡大してピントの出来で選択するようにしています。>まった同感です。正直言って、ピントが合ってるかどうか、現場で確認するのは難しいように思います。1つのカットをできれば2〜3枚撮っておいて、あとで確認しています。フィルム代を気にしなくてもいいのですからね・・・(笑)

 子供を撮る場合、特に目線に注意しています。大人対子供では、通常大人が子供を上から見下ろしたような写真になってしまうことが多いのではないかと思うのですが、私はできるだけ子供の目線を重視して、同じ高さで撮るように心がけています。
 この場合、中腰となり、非常につらい・・・。そういう時は背面を使います。そういう使い分けをされてる方、結構多いと思うんですが、いかがでしょうか。
 それ以外の場合(手持ちでの撮影)では、やっぱりファインダーですね。ホールドがぜんぜん違いますし、私はネックストラップをひじにかけて、(右ひじ)カメラを構えますが、これは結構ホールドが増します。右ひじにストラップをかけて、ピンと張った状態で、ファインダーをのぞけるくらいの長さに、調整します。かなり短くなります。これでいくと、私の限界はシャッタースピード1秒くらいです。もちろん手ぶれ補正作動中ですが。レンズはワイド端で。背面モニターを見ながらでは、まず不可能と思います。ぜひお試しあれ。

書込番号:2148037

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/11/21 13:45(1年以上前)

>液晶モニターで見たのと、ファインダーで見たのとは、何か違う(特に構図)ように見えてしまうんです
顔の位置は変わらずにカメラの違う場所から見るのですから、カメラアングルは当然違ってしまいますよね。
私も本来ならファインダーを使用したいのですが、ピントの確認がまったくといっていい程できないので、どうしてもモニター使用になってしまいます。
いっそのことEVFは取ってしまいたい位に思ってます。
(AFがもっと正確ならいいのですが・・・)

書込番号:2148104

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/22 07:15(1年以上前)

皆さんおはようございます。

私はオートで撮る時、急いで撮る時、低い位置から見上げるような撮影時はモニターです。

じっくり撮る時はファインダーですね。

最近はやっと慣れてきましたが、モニターのあまり「パッ」っとしない色合いよりファインダーの方が撮っていて気持ち良いので(^^;
可変できるファインダーのポイントは私的には凄く良いですね。

また、マニュアルフォーカス時はファインダーの方が数段合わせ易いと感じてます。

下から見上げるようなアングル、腰の高さ位からのアングル、地面すれすれから撮るような時はモニターですねー。
このシチュエーションの時にいつも、デジ一眼だと寝そべるのかなー?なんて思ってます。
低い位置から撮ると自分が小さな動物や昆虫になった気分です。

書込番号:2150539

ナイスクチコミ!0


もくれん4さん

2003/11/23 20:14(1年以上前)

いつの間にかデジカメは背面モニターで撮るのが普通となってしまいました。ファインダーを軽視するする時代になり困っていました。最近はビューファインダーに高画素の液晶が採用されるようになり、使いやすくなりました。次は背面液晶を廃止してそのコストを液晶ファインダーに投資するようになればデジカメの夜明けが近いと常々かんじています。
高画素の先鞭をつけたミノルタに期待する所以です。
レンズが高倍率になればなるほど液晶ファインダーの有り難さに感謝しているこの頃です。一体型デジタルカメラはファインダーの改良でレンズ交換式一眼レフタイプに勝るものになるでしょう。期待しています。

書込番号:2155725

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/11/23 21:20(1年以上前)

Z1ではひとつの液晶を切り替えて使用していますよね。
こちらの方が合理的だと思います。
ただ、ファインダーはEVFにこだわることもないような気がします。
以前オリンパスから出ていた、レンズ交換式でない一眼レフC-1400Lなどはなかなか使い易かったのですが。(暗いところには弱いが合焦表示が出ればズレは無かったし、露出も安定していました)

書込番号:2155972

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング