デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
マニュアルフォーカスでの 焦点距離がモニターに出ますが
その数字が 広角では 問題ないのですが
望遠になると その距離が かなり違っています。
被写体距離が 10mのところでも7mくらいで出ます。
ピントを拡大して調整すれば問題ないわけですが
ある程度の距離がわかっているところでは
これだけの誤差は問題ですが
皆さんの 機体ではどのような表示になるか
教えてもらえませんか。
お願いします。
書込番号:2230173
0点
2003/12/14 21:53(1年以上前)
A1購入者さん、こんばんわ。
あんまりそう言った距離の確認はしてませんが、無限遠において・・・
たとえば雲の写真を撮るときに∞でなく少し戻した位置だったりする事は
ありますね。
書込番号:2232019
0点
こんにちは
実機を所有していないのですが、最近のズームレンズは
焦点距離(ズームの位置)でピント位置が変わります。
オリンパスのE−10なんかでは、MF表示バーが
ズーミングすると移動したりするはずですが、だいたいの
ものは、調整しません。だから、近距離では広角側に、
遠距離では望遠側に合わせて目盛りを打っていました。
これをかなり繊細にやっていたのは、オリンパスのC-2100
時代だけで、いまは真面目にやろうという情熱はないよう
です。
何ヶ月か前のカメラ雑誌に、タムロンの28−75mm
というズームレンズのピント移動のチャートがありました
が、3倍ズームでもけっこう移動します。これが、7倍
10倍となると望遠側から広角側にズームするといったん
ピントが後ろに移動してからあるところを境に前に移動する
ようなことはあるのでしょうね。デジカメは望遠域で十分に
スナップできる被写界深度があるのですが、信頼に足りるMF
スケールはすでに絶滅しているのでした。
書込番号:2240364
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








