『KISS DIGITALとの選択』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『KISS DIGITALとの選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

KISS DIGITALとの選択

2003/12/20 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 デックスさん

上級機を購入しようと考えております。
KISS DIGITALは合焦の早さが気に入りました。
A1は操作性が良いと思います。
さて、PLフィルターを使いたいのと、
撮影間隔(処理時間)が評価点ですが、
KISSとの比較を教えていただけるとうれしいです。

書込番号:2253402

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/21 00:03(1年以上前)

動画が取れたり、価格が安いということ(このレンズ付で)。あと液晶が動くから撮影スタイルが広がるかな?ずいぶん前にkissよりすぐれている点についてすれ立てましたが・・・消えちゃったかな?

書込番号:2253482

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/12/21 00:17(1年以上前)

デックスさん、初めまして!
KISS DIGITALにはKISS DIGITALの優れたところが多々有りますが、A1の優れたところはMRS555さんのおっしゃてることに加えて、「シンクロターミナル装備」「液晶及びEVFファインダーには必要な情報に加えて水平・垂直を見やすい格子などが表示できる」「装備が軽い」「手ぶれ補正」などかな?

使えば使うほどに、買って良かったと満足してる毎日です。

書込番号:2253557

ナイスクチコミ!0


ライナスとスヌーピーさん

2003/12/21 02:14(1年以上前)

KissDとA1のどちらにしようかと、1ヶ月近く迷って、調べました。
ちょっと、私見を。。

1)KissDの利点
 ・画像の品質は歴然です。ダイナミックレンジの実力が現れている
  のでしょう。自然な色調、階調はうまい人が撮ると目を見張るもの
  があります。
 ・フォーカス速度も歴然で、A1に比べて、軽快そのもの。
 ・連写も比較にならないでしょう。連続4枚ですが、実に反応も軽い。
2)KissDの致命傷
 ・AFロックが通常使うP,Av,Tv,Mなどで効かない。つまり、キャノン
  開発者の都合で自動的にAIサーボに切り替わり、静的被写体でも
  フォーカスポイントは、構図を変えると移動する。
  これって、救いがないことです。
 ・スポット測光がない。
 ・いずれ、高価なレンズを揃えるはめになる。(老後の趣味には万全)
 ・最低、1−2kg以上の重量を、覚悟しなければならない。

3)A1の利点
 ・電池入れて600gくらい、旅行にも大きな負担にならない。
  KissDは最低でも800gくらい。F828も、ちょい高ですが、900
  gもある。カメラの重さは、ことのほか重要です。あなたがなぜ、
  写真を撮るかに依ります。
 ・操作性、機能性が洗練されていて、使用者への考慮が至れり尽く
  せりである。詳細は割愛。
 ・おへその位置からでもシャッターが押せて、目線からの
  "撮ってますポーズ"は無用。これって、すごい革新。
 ・リアルタイムヒストグラムがある。
  (KissDは写し終わったものしか、確認できない)
 ・勿論、ANTI-SHAKE,しかし、シャッター速度が遅い(うす暗い)と、
  全く使い物にならない。
4)A1の弱点
 ・ISO100でも、下手したらノイズが見れる。画像としては、目を
  見張るほどすごいものではない。(解像度、描写力では、KissDと
  およそ比較はできない)

キャノンサポートによると、AFロックは、P,Av,Tv,Mで、できないと
認めている。曰く、ファミリー用として発売したもので簡便を旨として
いる。7万円余計に出して10Dを使って欲しいとのこと。しかし、KissD
だって13万円はする代物。(Pana FZ10が2台買える)どうも、
キャノン開発者には、AIサーボへのおごりがあるらしい。ファミリー向け
には、フォーカスロックを許さない問答無用のコンセプト。
A1にも動体追随のコンティニュアスフォーカスがあるが、シングル
フォーカスモードとの使い分けは、ユーザー選択肢としてある。

もしあなたが、気軽に、家族や恋人と街角や公園で写したいなら、A1で十分。いずれ、大自然の息吹を切り出したいなら10Dか中途半端なKissD。
取り替えレンズは無限の可能性を秘めているが、自称写真家を目指さ
ない「精白な家族を愛する市民」なら、デジ一眼は重いだけ。

昨日、仕方なく、A1を買いました。一年を通して、一番高い時期だと、
知りつつ。。

書込番号:2254013

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/21 03:43(1年以上前)

おはようございます、<デックス>さん。

この板の上記検索欄に「Kissデジ」「フィルター」と入れますと過去レスが見られますよ。

表現が的確かどうかは別にして、私は「牛のシッポより鶏の頭」です。



書込番号:2254166

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/21 08:03(1年以上前)

ライナスとスヌーピー さん に1票。
KissDはコンパクトデジカメの延長線上にあるカメラを意識して作られているようで、作りも操作性も満足できるレベルではありません。
制限の多いKissDを購入されるなら7万円余計に出して10Dを購入したほうが本来の1眼デジ機能が生かせて良いでしょう。
A1はその点、作りや機能に妥協のないカメラです。
宣伝に迷わされないよう確かな眼で選択できる賢い購入者になりましょう。

書込番号:2254356

ナイスクチコミ!0


スレ主 デックスさん

2003/12/21 08:20(1年以上前)

皆さん
気持ちの良いご回答ありがとうございました。
とくに、ライナスとスヌーピーさん、長文の分析ありがとうございました。AFロックが利かないのは不便ですね。
大変参考になりました。

デックス

書込番号:2254377

ナイスクチコミ!0


マッピー読者さん

2003/12/21 08:49(1年以上前)

デックスさん 私も皆さんの意見に賛成です。
Mac Fan 12.15/1.1号に山田久美夫さんがA1のインプレッションを書いていますが、私も成る程と思いましたので引用させてもらいます。

「・・・もし、デジタル一眼レフベースで本機を作ったら、猛烈に巨大で高価で実用にならないほど。それを小型撮像素子というデジタルならではのメリットを最大限に生かして成立させた点が最大の魅力です。
とはいえ、正直なところ本機の魅力は一度デジタル一眼レフを使って、そのサイズや使い勝手に閉口したり疑問を感じた人でなければ、なかなか納得して購入できないもの。
その意味では『デジタル通』のためのモデルだけに『EOS Kiss DIGITAL』のようなわかり易さと圧倒的なコストパフォーマンスを感じる人は少ないと思いますが、使った人を幸せにしてくれる、とても素敵なデジタルらしい高機能モデルと言えます」

以上、ちょっと長いですが、的を得た意見だと私は思いました。

書込番号:2254428

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2003/12/21 10:55(1年以上前)

>ライナスとスヌーピーさん
>2)KissDの致命傷
>AFロックが通常使うP,Av,Tv,Mなどで効かない。つまり、キャノン
>開発者の都合で自動的にAIサーボに切り替わり、静的被写体でも
>フォーカスポイントは、構図を変えると移動する。
>これって、救いがないことです。

勘違いかもしれませんが、いまいちこの事が理解できないのですが
もう少し具体的に説明してはいただけないでしょうか!

書込番号:2254714

ナイスクチコミ!0


爺3さん

2003/12/22 14:13(1年以上前)

PPP01さんへ、KissDGの件にお答えします。

クリエイティブゾーンではAIAFしか選べず、フォーカスロックした後、その被写体が移動すると(特に被写体との距離が変化するように移動すると)勝手にAIサーボAFに切り替わり、AFはその被写体を追尾する。
つまり初心者にはよいが、中・上級者には余計なお世話だというわけです。
実際に使用している者の実感としては、
・AFロックした後、被写体がこちらに向かって走ってくる
・AFロックしておいて素早くカメラの向きを変える
などでなければ、AIサーボには切り替わりません。通常は、PモードでAFロックした後に、ゆっくりフレームを調整すれば問題なく置きピンできますので、慣れれば支障はありません。

スポット測光ネタについては、「スポット測光」という名前のモードは確かにありません。しかしAEロックすると勝手に「部分測光」に切り替わり、合焦部分を中心にかなり狭い範囲のみ測光するので、結果的にスポット測光と同じことになってしまいます。
これも初心者にはよいが、中・上級者には余計なお世話というわけです。

いずれも初心者の失敗を救済する効果はありますが、撮影者が自由にモードを
選択できないのは不便だというレベルの話です。

書込番号:2258987

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2003/12/22 16:04(1年以上前)

私もキスデジ使っていますが、動体は殆ど撮影しないので不便な
方もいるのかと。
私の場合絞り優先が9割、残り一割は水の流れをを撮影する時だけ
でフレームもセンター固定。
今の所別段不自由はしていません。
使用して一ヶ月半程度たち(撮影枚数1500枚程度)ましたが、
私の感想です。
1:露出 今まで大きく外れたのは数パーセント程度。
  レタッチソフト補正前提なのでオートで十分。
2:WB オートで殆どあっている。
3:画質 他にCP5000(2/3インチ500万画素)G2、G3
  (1/1.8インチ400万画素)等を持っていますが次元が違う
  画質。プリントはエプソン(ちょっと古いPM880C)
  で出力していますが(A4や2L)他の機種のデータで同じ
  被写体を出力しても細かい木々や遠景の細部描写は別格。
4:機能 シャッター優先か絞り優先以外で使うのはISO感度、
  と露出補正(殆ど順光か斜光撮りなので逆光時のみ補正)
  なので機能的にも不自由なし。
5:AF 別にミノルタの銀塩一眼を持っていますがレンズ内モーター
  の威力か早いし精度も静体が主なので満足

確かに10Dの方が機能的にはかなり上であり色々な機能を使って
撮影したい方には機能制約があり不便かもしれませんが、撮りたい
被写体を撮りたい構図で撮る。しかも露出オート、WBもオート
それで極端な外れなし、焦点距離と絞りの関係等さえ慣れれば
初級、中級、上級(何が基準だかいまだに良く分かりませんが)
を問わずコストパフォーマンスは今の所最高のカメラだと思います。
ようは最終的に出来た電子アルバムなりプリントしたものが良ければ
いいと思っています。

書込番号:2259253

ナイスクチコミ!0


爺3さん

2003/12/22 16:34(1年以上前)

PPP01さん、KissDGユーザーさんだったのですね失礼しました。

PPP01さんの書かれた使用感には私も一々納得です。とりわけAE、AWBの正確さやAFの速さといった基本的な部分の性能や操作性についての不満はありません。
またいわゆる「画質」に関して言えば、コンパクトデジカメとは全く次元の異なるレベルであり非常に満足しています。とりわけ増感時の画質レベルの高さは特筆すべきもので、ISO400設定時でも多くの場合十分に良好な結果が得られます。

書込番号:2259326

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/23 09:11(1年以上前)

マッピー読者 さん 、山田久美夫さんのA1インプレッションの引用を読ませていただきました。
短い文章でA1の魅力を見事に表現されていますね。
私も的を得た意見だと思います。

書込番号:2261921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/23 09:41(1年以上前)

突拍子も無い例えと思われる方が多いとは思いますが...
車を運転していて,前の信号が赤だから,ブレーキを踏んで止まりました.
やがて,信号が青に変わりました.

A案)
自動的にブレーキが緩んで,発進する.

B案)
運転者がブレーキを緩めて,アクセルを踏まなければ発進しない.

どちらがいいのかは,主観の問題なのかもしれません.
もし,A案にその機能をON/OFFする自由があれば,結果的にB案を
含むことになりますから,優れているということになります.

私は「カメラ開発者の発想」ではなく「カメラ使用者の責任」が優先されて
いる製品を,次も選ぶと思います.写真を撮ることが楽しみなんだから.
もし,仕事で写真を撮るなら,,,少しでも楽して処理したいですね.

漠然とユーザーインターフェースについて興味を持っている私としては,
思想の違うメーカーや製品の登場が良い刺激になります.

書込番号:2261990

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/23 10:27(1年以上前)

けーぞーさん今日は。
けーぞーさんのご了解も得ず無断で自宅PCとの使い分けに@自宅を使わせてもらっています。遅ればせながら使用の御了解を頂戴したく・・・。宜しくお願いします。ペコペコ
キャンドルサービスの写真拝見しました。A1らしい機動力に飛んだ写真ですね。これからも貴重な情報の提供を楽しみにしています。

書込番号:2262106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/23 10:41(1年以上前)

恐縮です.チングルマさん.
どうぞご自由に.私も,他の方の@使用を真似ただけです.
なので,ご心配なく(その先人に敬意を表する必要はありますけど).

A1は個性的なカメラだと思います.写真を撮るのを「早く」上手になりたくて,
たまたまミノルタの製品を愛用しています.
もし,上達したら他の会社の製品に浮気しちゃうかも?なーんて.

_o_皆様,今後ともよろしくお願いいたします._o_

書込番号:2262155

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング