『データの保存方法は?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『データの保存方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

データの保存方法は?

2004/01/01 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 下手でもデジカメ好きさん

私もこの掲示板を2か月ほど参考にさせてもらい12月20日にやっとA1ユーザーになれました。今後とも宜しくお願いいたします。
さてカメラから本題は外れるのですがみなさんは写真を撮ったデータはどのように保存されていますか?
私はCDRに今まで保存していましたが1GのCFを入れてバシャバシャ撮っていたら1つのCDR1枚にフォルダー1つか2つしか入らずどんどん枚数が増えていくのでDVDの検討をしています。
そこでDVDは+Rと−Rと有りますがデジカメのデータ保存とPCのデータ保存のみしか使わないのですが+と−どちらがよいでしょうか?
少しお金を出せば+/−兼用が有りますがやっぱり先を見込んで+/−のドライブがよろしいでしょうか?
A1から話題が外れて申し訳ございません。A1ユーザー先輩の保存方法をお聞きしたいです。

書込番号:2293961

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/01/01 13:28(1年以上前)

DVD+RWと-RWの大きな違いは、追記可能かどうかです。
+は追記可能です。-は不可能です。
追記が出来れば、写すたびにDVDにデータを追加記録していけます。
追記不能では、全てのデータを上書きする必要があります。

書込番号:2294052

ナイスクチコミ!0


茅ヶ崎A-1さん

2004/01/01 13:30(1年以上前)

http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/characteristic.html
私もA-1を買ってから画像保存用にDVD±R/±RWを購入しました。その際に上記のHPが参考になりましたののでご参考になれば。

書込番号:2294055

ナイスクチコミ!0


私の保存方法さん

2004/01/01 18:31(1年以上前)

私はDVD−RAMを使っています。
これだと片面4.7GB、両面で9.4GBまで保存できます。
ハードデスクと同じ感覚で使用できるので便利です。

書込番号:2294668

ナイスクチコミ!0


おおざるさん

2004/01/02 13:50(1年以上前)

私はRAMと-RWを使い分けています。
RAMは扱いが楽なので(FDやMOみたいな使い方ができます)、普段はRAMに保存。でも、パソコンを更新したときRAM対応にしなくてはならないので、まとまった時にRWに焼いています。まとまったら-Rに焼くという方法もありますが、あちこちの掲示板であるように、耐久性を考えるとRWかRAMがベストです。

書込番号:2297007

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2004/01/02 16:31(1年以上前)

チングルマさん。DVD-Rでも追記できますよ。
この二つはほとんど違いはありませんので、DVD-R/+R両対応(できればDVD-RAM
とのすべて対応)のドライブをお薦めします。
DVD-R/+Rであれば、そのときそのときで安価に入手できる媒体を選べば良いと
思います。
DVD-RAMは媒体価格的に一番高くなりますが、「私の保存方法」さんがコメント
されているように、一番使いやすいかもしれません。
ちなみに私は、HDD2台(内蔵と外付け)に保存しています。
可搬媒体は持ち歩かないので必要性を感じませんし、値段的にも安価なので。

書込番号:2297336

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2004/01/02 18:19(1年以上前)

Ken-Chan さん
茅ヶ崎A-1 さん の紹介されているHPに”各規格の特徴”が整理されて載っていますが、私の理解程度もその程度です。
+RWは使用していますが、-RWは持っていませんので。
間違っていたらごめんなさい。
その中から-RWの特徴:
書き換えメディアであるにも関わらず、追記や部分的な書き換えは原則できない事になっているし、 無理に行えばDVD-VideoやDVD-ROM規格から外れてしまう。DVD-VRも互換性の低いフォーマットなので、 最近では-RWにDVD+VRで焼けるソフトも出ているくらいだ。

書込番号:2297613

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2004/01/03 14:54(1年以上前)

本題ではないですが、せっかくなので書き込みしておきます。
チングルマさんの引用された元ネタは、DVDプレーヤなどでの再生を
目的とした場合の話ですね。
写真のデータなど、いわゆる「ファイル」を保存するだけであれば、
-RW/+RWの差はあまりないと思います。
ちなみに、私の最初の書き込みでは-R/+Rと書いてしまいましたが、
チングルマさんの書かれていたのは-RW/+RWでしたね。
保存用であれば、RWの必要性も薄いと思いますので、媒体価格の安い
-R/+Rの方が扱いやすいかもしれません。
蛇足ですが、-R/+Rは追記専用で、-RW/+RWは書き換え可能です。
(私はHDD派ですが(^^;)

書込番号:2300593

ナイスクチコミ!0


6900z->A1さん

2004/01/04 00:16(1年以上前)

私も保存先はHDDです。
外付けのUSB2接続ケースにバルクのHDDを入れてます。

で、バックアップにDVD-Rですね。
バックアップ用途なので、追記とか考えなくてよいし、価格も安いので、
-Rを使用しています。
(メディア自体の寿命は-RWの方が長いらしいけど、あくまでバックアップ
なのでOKです)

書込番号:2302598

ナイスクチコミ!0


スレ主 下手でもデジカメ好きさん

2004/01/04 12:20(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。−R/+R/RAMそれぞれ特徴がよく分かり大変感謝しております。全部使えるドライブがやはり一番良さそうですが予算の関係上−/+併用ドライブで落ち着こうと思います。(RAMも便利さに後ろ髪を引かれますが・・・)
今後とも先輩諸氏のアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:2304062

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング