デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
こんにちは
ことしこそ、デジカメ買うぞといいつつ、もうウン年ですが・・・
この板が始まった頃、KISSとA1 どっちが楽しめるか?
って話がありましたが、どんなもんでしょうか。
ところで、5600HSというDタイプのストロボだけ
もっているんですが、オート使用時のストロボ補正の
傾向は、デジタルと銀塩で同じと考えていいのでしょう
か? たとえば、A1に3600、αー7に5600を
つけて、デジカメの補正加減を確認しながら、銀塩で
撮るわけです。
書込番号:2312417
0点
2004/01/07 06:27(1年以上前)
コロニーさん、はじめまして!
自分も銀塩からデジカメに乗り換えましたが、
リバーサルでの露出とデジカメでの露出は、同じISO100の
フィルムでもベストな露出がメーカーによって違うように一概に
同じと考えるのは、マズイと思いますよ。(もっとも、ネガフィルム
使用であれば、比較的に近い露出でもいけるとは思いますけど!)
ひとついえるのは、気持ちアンダー気味に撮影したほうが結果として
いい傾向になると思います。
自分の場合は、コダクローム64をメインで使っていましたが、同時に
フジのベルビア(50)を撮影する物によって使い分けていました。その経験から言うと、コダックは、気持ちアンダーで、逆にフジ
は、気持ちオーバー気味に露出補正かけて撮影した場合に発色が、いい傾向になりました。そのため、フィルムの特性を理解したうえで、デジカメの露出を参考にすることをお勧めします。
書込番号:2315270
0点
こんにちは
これって自然光の補正関係のお話なのかな。ストロボは
一応色温度なども決まっているから、使用フイルムとデジカメ
の補正関係が把握できれば(たとえばデジカメのストロボオー
トで−0.5、ベルビア0.5なら)、デジカメのストロボ
補正値が0.5なら銀塩は1.5みたいにできるのかってこと
です。
書込番号:2319568
0点
2004/01/09 08:15(1年以上前)
ストロボ使用時の補正+1.5は、リバーサル(ベルビア)ではオーバーすぎると思いますよ。−1段位までにしたほうが無難だと思います。(ネガカラーならいけると思いますけど)もちろん、人それぞれの好みの色が違うので一概にはいえませんが、経験からすると色が飛んでしまう傾向が顕著に現れると思います。
書込番号:2322924
0点
2004/01/09 17:52(1年以上前)
上記のレスに誤りがありました。−1段位までにしたほうが無難だと思います。←+1段位までの間違いです。
書込番号:2324187
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







