『マクロ撮影について』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『マクロ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2004/12/05 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 くろももけんたさん

A1ユーザーの皆様こんにちは
早速質問なのですが室内で猫のドアップ写真を撮りたくてマクロを使用しているのですがなかなかAFがあいません
確かに仕様よりも被写体に近寄り過ぎの感はあるのですが・・・
どなたかマクロ撮影のコツみたいなものがあったらご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:3590489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/12/05 21:20(1年以上前)

メーカー仕様表では
マクロ時
(ワイド端):最短21cm、
(テレ端):最短13cm
(いずれもレンズ先端部から)になっています。
多少これより寄れますが。この範囲を守っていればAFは
合うはずだと思いますよ。

書込番号:3590527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/12/05 21:21(1年以上前)

マクロ時
(ワイド端):最短21cm、
(テレ端):最短13cm(いずれもレンズ先端部から)

ううーーん、普通と逆なのかな?
動く物の場合AFセンサーを無限遠に飛ばさないのが肝です。

書込番号:3590532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/12/05 21:23(1年以上前)

ちィーすさん ごめ

書込番号:3590547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/05 21:26(1年以上前)

レンズのマクロスイッチは、ONしましたか?

書込番号:3590561

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/12/06 11:06(1年以上前)

花の雌しべなど小さい物に合焦させたい時は、
シャッター半押しで合焦させながら、EVFを覗いてカメラを前後に動かしてピントを確認してからシャッターを押すと上手くいきます。

書込番号:3593019

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/12/06 13:06(1年以上前)

A1のマクロは使えないという印象が強いですね。 ワイド、テレ端しか使えないのは不便と言うしかありません。
ワークディスタンスも長いし、他のカメラやレンズの感覚で寄ると絶対ピントが来ませんから、たまにしかA1でマクロしない私はしばらく考え込んでしまいます。
猫をドアップという事は、恐らく私と同じ落とし穴にハマっているのではないでしょうか。

書込番号:3593362

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/12/06 15:25(1年以上前)

猫は動きますので結構難しいと思います。さらには明るければ良いのですが、おそらく暗めのところで瞳がしっかり開いた絵などを撮ろうとされているのではないでしょうか。さらに難度は上がると思います。AFでだいたいのフォーカスをあわせておいてカメラを前後に動かし微調節するしかないのですが、それでも厳しいと思います。あまり役に立たないレスで
すみません。

書込番号:3593707

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/12/06 20:11(1年以上前)

私はA1のマクロは秀逸だと思っています。
昆虫や花は、テレマクロで本当に簡単に撮影することができます。

以下A1パーフェクトブックの海野和男さんの解説を引用します。
「望遠側では50センチからピントが合うが、望遠側では50センチで
大体タバコの箱がちょうど画面に収まる。13センチでは
タバコの箱の横幅がぎりぎり入るぐらいの範囲が写る。」
「広角マクロではさほど寄れるわけではないが、35ミリフィルム
一眼レフの28ミリの最短撮影距離程度には寄れる。」

猫のドアップといっても、顔全体を入れたいのでしょうから、
テレマクロは適当ではありません。
ワイドマクロを使うか、マクロモードにせずに望遠で画角を
合わせることになると思います。
室内撮影とのことですので、むしろ、照明を工夫する必要が
あるのではないでしょうか。
私は、暗いところでマクロ撮影をするときは、
純正のクローズアップディフューザーを使用しています。
残念ながら製造中止になってしまいましたが、
私の尊敬する先輩は器用に自作しています。

書込番号:3594722

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろももけんたさん

2004/12/06 22:18(1年以上前)

こんばんは
皆様のご意見、勉強になることばかりです
本当にありがとうございます

もう少し説明させていただきますと室内撮影ではワイヤレスフラッシュ3600HS使用しての撮影が多いです
猫は三毛と黒なんですが、とにかく黒いのが撮りづらいです
黒猫の方がなかなかAFが合わない感じがします
スレ違いかもしれませんが、ケンコーのクローズアップレンズにも興味を惹かれているのですが、これを導入することにより現状がよくなる可能性はありますか?
道具に頼らず腕を磨いたほうが早いかな・・・


書込番号:3595436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/12/06 22:29(1年以上前)

>>猫は三毛と黒なんですが、とにかく黒いのが撮りづらいです
>>黒猫の方がなかなかAFが合わない感じがします

 黒猫を撮る!っていうのを見つけました。
http://hananek.sakura.ne.jp/blog/archives/2004/11/post_19.html

 お役に立てれば良いのですが・・・


                  hirokubo777@1年ぶりのA1

書込番号:3595525

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/12/06 22:51(1年以上前)

>ケンコーのクローズアップレンズにも興味を惹かれているのですが、
>これを導入することにより現状がよくなる可能性はありますか?

猫のひげを撮影するのでなければ、
状況は変わらないと思います。

暗すぎたり、コントラストが低い場合は、オートフォーカスが
うまく機能しません。マニュアルで撮影してみたらいかがでしょうか?

書込番号:3595691

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング