『EVFの信頼性』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『EVFの信頼性』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EVFの信頼性

2005/03/14 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

昨年秋に購入し、愛用してます。
ただ、AUTOではどうもスッキリしないことが多いです。
最近のセッティングは、
VIVID COLOR  シャープネス:ハード  コントラスト:+1
で露出を出来るだけ+にかけるようにしてます。彩度は標準のままです。
いわゆる「緑被り」の傾向もあるようで、ホワイトバランスを色々設定を変えてみたりもしてます。(マニュアルにしたりDAY-1にしたりとか)
それで最近気付いたのですが、ファインダーを覗きながら設定を変え、良い感じの色合い(肉眼に近い)と思ってシャッターを押してもプレビューで見ると全然色合いが違ったりします。(PCでみると、やはりプレビューの色が近いです)これって、やはり不良なんでしょうか。ファインダー画面の色ははそもそも当てにすべきでないのでしょうか。

書込番号:4071587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/15 01:07(1年以上前)

HUILIN さん 初めまして今晩は。
A1 の EVF(及び液晶)は個性的だと思います。多くの人が違和感を感じているようです。
私の場合まだまだ A1 を使いこなせていませんで、そのような者がレスするのも恐縮ですが...。
ご質問の内容は「ホワイトバランスの変化は EVF に正確に反映されているのか?」ということだと思います。
私はほとんどオートホワイトバランスで撮影して RAW現像時にホワイトバランスを調整していますので、ご質問には直接お答えできませんが、日中の晴天時にカスタムホワイトバランスを取り、オートとカスタムの EVF の色を見比べてみますと、明らかに両者が異なるのはわかります(因みに私の A1 は緑かぶりです)。カスタムで撮影した画像は、後で PC で見ると良好なのですが、EVF の色がいいか?と聞かれると、これはなんとも言い難いです(ちょっとマゼンタっぽく見える)。
ということで、私の感想は「EVF は撮影画像の色を正しくは表示していない」です。
とは言え「慣れてくれば正しくないなりに PC画面で表示される色を推測することはできるのではないか?」とも思っておりますが、まだまだそこまで追求しておりません。あてにならなくてすいません。

なお「露出の EVF への反映され具合」に関しては個人的には優秀と感じております。
私はメニューの「モニターの明るさ」の EVF の項を +-0 に設定しておりますが、日中の撮影に関しては EVF を見てちょうどいいと感じた露出で撮影して、後で PC画面で見ると概ね満足できます。
またハイエンドを飛ばしたくない場合にはスポット測光もしたりします(齧りかけですが)。

他人様のスレではありますが、書き込み番号
[3510268]
[3414685]
[3130361]
あたりが参考になるかと思います。
それでは。

書込番号:4073453

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUILINさん

2005/03/15 10:32(1年以上前)

「京都のおっさん」さん、ありがとうございます。
過去の書き込みは大変参考になりました。
EVFの明るさの調整もナルホドと思いましたが、結局RAW撮影が一番早道なのかも知れませんね。自分はスナップ系が多く、たまにサイズを落として枚数を稼いだりもしてます。なので、RAWはやはり敷居が高いと思ってました。でも色々悩むよりしばらくRAW撮影を勉強してみます。
A1は大変良くできたカメラですし、早くカメラと一体感をもてるようになれたらという気持ちです。
今後もご教授お願い致します。

書込番号:4074368

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/03/15 20:45(1年以上前)

HUILIN さん、はじめまして。
A1のEVFや液晶と写った画像の色調は一致しません。
撮影した画像をEVFや液晶で確認すると少し緑がかっていますがパソコンで見ると正常に写っているのでそのようなものと思って使っています。

>自分はスナップ系が多く、たまにサイズを落として枚数を稼いだりもしてます。
私もほとんどJPEGで撮っていて色調はあとでソフトで調整しています。
スナップ主体の撮影スタイルなのでこのほうが簡単でファイル管理が楽です(^^)。

書込番号:4076323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング