デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
DimageA1がアウトレットで安く出ていましたので即購入し早速試写したところ、濃紫のサルビアが全くの青色に写っておりました。WBやカラーなどいろいろ変えても肝心の花色が改善されません。今まで使用していたDimage 7iやNikon D70では青色ではなく紫系の色に出てくれます。
http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp?key=613291 をご覧下さい。
今まで紫が青色に見える現象があることはこの掲示板でも拝見しておりましたが、主にカメラの液晶表示上の問題で、PCで見ればまずまず再現されるように理解しておりましたのでびっくりしております。
このような現象はコニミノに調整に出せば修正可能なものでしょうか?
それともどうにもならないのでしょうか?
どうにもならないようだと返品しか手が無くなるのですが、安く入手できたので出来れば返品は避けたいと思っております。
アドバイスをお願い致します。
因みにファームは1.12Jになっておりました。
新品での購入です。
よろしくお願い致します
書込番号:4304397
0点
雑用係3 さん こんばんは 紫色は、ホワイトバランスなどをどういじっても自分で直すのは難しいですね。紫色は、CCDのRGBの感度の微妙なバランスの上に成り立っているのだろうと思います。
これは、メーカーに調整を依頼するのが良いと思います。私のA1は、もう完全と言える位に良くなりました。私のHPの色再現の所にも、A1の名誉のために少し紹介しています。ただし、EVFやLCDモニタでは、青色に見えますが、これは、他のカメラでも似たようなものがありますので、あまり気にしなくて良いと思います。
その他、A1のポテンシャルの高さは、個別に調整すれば、こんなに良くなるのかと思えるレベルです。量産品でのバラツキが大きいらしいのはホントに惜しいところですね。
書込番号:4304843
0点
>ただし、EVFやLCDモニタでは、青色に見えますが、これは、他のカメラでも似たようなものがありますので、あまり気にしなくて良いと思います。
うわぁ〜 安心した〜(ふぅ〜)
私のもベストショットHK さんのカキコミを参考に、メーカーの工場で
1.11Jにしてもらい、調整してもらってたんですよ。
さっき、紫色の折り紙で各ホワイトバランスや補正にカラーバランスとかいじって、
試していたんですが、CCDの生の画像を再現しているはずの液晶では、どう見ても
青っぽく見えるので、アレレ?って思ってたんです。
ベストショットHK さん、この場をお借りして、ありがとうございます。(^_^
書込番号:4305098
0点
私の持ってるデジカメも全て青く写ります。
紫が普通に写せるカメラはごく少数のようですよ。
WBを蛍光灯にするとややよくなります。
こちらをご参考に・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/
書込番号:4310214
0点
我が家の3台のカメラ(A1、FZ3、S30)で写してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=604021&un=79285&m=0
どれもちゃんと紫色してますよ。
見た目に一番近いのはA1です。
書込番号:4312197
0点
雑用係3さん確かに濃い紫は青が勝つようには思いますが酷いですね、多分個体差では無いでしょうか、僕のtest撮りを参考にして判断して下さい、普通の紫はOKです、5/Eに合焦不良で修理に出し6/11に緑被りも治って帰ってきました
現在は満足しています、contを-2〜5で撮影し、後 contと明度のみの調整で殆ど色も出ます、
http://www.imagegateway.net/a?i=LlJhgBzDwq
書込番号:4313072
0点
いろいろアドバイスを戴きありがとうございました。
ミノルタお客様センターからも可能であれば調整するとの返事をもらいましたので来週フォトスクエア大阪の夏休みが終わり次第持ち込みたいと思います。
なお、紫色でも色紙や毛糸などの紫はほぼ忠実に再現しています。
問題なのはサルビアのような濃い青紫が完全な青になること、全体に青かぶりがあること、色の抜け感が悪く全体にボーとした画面になることです(以上Dimage‐7iとの比較です)
結果が出たら又ご報告致します。
書込番号:4315716
0点
自分の目で花を見て、濃い紫や赤などの花で近寄ってよく見るとその表面がベルベット状に輝きを放つ場合、
私の経験上その花の撮影は困難を極めます、
(過去に説明されている人がいないので、きちんと調べると一つの学問になると思うので大学の卒論に悩んでいる方などいかがでしょうか?w)
通常の物体の場合、積極的に赤や紫を反射しているが故に赤や紫色に見えて、
尚且つカメラもきちんと赤や紫色に撮影出来る、
これが普通ですが、
どうも、そのベルベット状の花の表面は、赤や紫色以外の色が反射しないが故に、しいて言えば赤や紫だけ消極的な反射になり、人間の目に届いているように感じます、
人間の目には黒く見える反射の部分もカメラで撮影すると色として認識されてしまい、結果的に人間の見る色とカメラで撮った色が違うのだと想像できます、
※
ベルベット状の物体の表面が黒く見える原理は割と簡単に再現できます、
縫い針を同じ方向に何十本とまとめ、その針先の面を見ると、明らかに黒く見えます、
尖鋭な物体が揃うと光の反射が抑えられて黒く見えるのです、
書込番号:4315773
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








