α-7 DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
以前 望遠レンズで親切なアドバイスいただきましたが、まだ手に入らず
古い望遠レンズのまま、正月に続き2月に又大阪から夜行日帰りで鳥を撮りに行きます。
折り畳み自転車でわさび田の向こうまで移動したいけど、
凍結と積雪で無理でしょうか goodidea さん 。
フォトスクエアに修理に出していたのが9日ぶりに戻ってきました。
ML型のファインダ−交換→改造いたしました
AFピント不良→調整いたしました
CCD傾き→点検の上、整備いたしました
なんか、用意してあったかのようなメーカーの報告でしたが
100ミリマクロでのぞいて見るとML型 なかなかいいです、あとは腕前がねえ。
持ち込んだときコニミノの係員とレンズについてのやりとり
私 ヨドバシなんかでは販売中止してるレンズがあるみたいですが、つくってへんのん?
係 そんなこと無いですよ 大忙しで製造していますよ
私 レンズは他社製にかわるとかきいたけど
係 それぞれのレベルがアップしているので、全てを自社で作るのは大変無駄です。
専業メ−カ−が作った製品が当社の規格に合えば、自社商品で販売するのは分業ですね。
トヨタ 日産がマツダボンゴを自社ブランドで売る時代ですから。
私 ナットク
ところで、
私のような初心者は現場で撮影中マニアルを見たい時がたびたびありますが
屋外で簡単に取り出して見るには不向きですね。
そこでPDFファイルをダウンロ−ドして携帯マニアルを作成しました、
しかもオリジナルより丈夫で水にも強い !?。
アルバムの後ろに作成手順やオリジナルと同サイズと携帯用の完成品を
追加アップしてあります。
同じなやみのご同輩の参考になればと思います。
書込番号:3839645
0点
呼ばれたようなので。(笑)
高速は塩カルまいてあるので振ってもスタッドレスなら大丈夫です。ICの近くですから心配ないでしょう。
カメラの話題を、用心した方がいいのは寒いのでバッテリーの持ちが悪くなると思います。予備と使い捨てカイロのようなものを持っていくことを勧めます。カメラも冷たくなってしまうので何かに包めるように。よくするのはタオルで軽く包んでいます。長時間持っているとカメラもつてが冷たくなります。シャッター切った覚えないのに切れることがあったりします。(笑)お昼時だとたくさんの白鳥が舞うのでチャンスです。
意外に撮り過ぎるのでメディアを多めに持っていってください。もう一つ雪の中の撮影になる可能性があるので露出補正の勉強をしておいてください。
自転車の移動はできるとは思いますが引いていく覚悟でどうぞ、先日の雪幹線道路以外は残ってる可能性強いので。長靴も。田舎暮らしの私は20CM位の雪なら平気で自転車こいで移動しちゃいますが疲れます。
楽しんでください。もしかしてニアミスするかも。(笑)
素晴らしい画像がアルバムにアップできること祈ってます。
α−7楽しんでください。大砲が一杯いると思いますが。
書込番号:3840085
0点
豊科ICをおりてすぐ目の前に,スワンガーデン(エプソンが誘致した大型ショッピングエリア)があります。IC側から目の前にマクドナルドが見えるところです。
駐車場も広いので安心できると思います。白鳥湖は,ICおりてまっすぐ大町方面へ1〜2キロ?ですから自転車でも雪が降っていなければすぐです。犀川にかかっている「光橋」を目指して行くと標識がでています(・・・あったような気がします。m(__)m)。スイス村まで行くと行き過ぎですよ。大王わさび農場はもう少し頑張って行ったところにあります。(結構距離あります!)
また,スワンガーデンから白鳥湖へ向かわなくても,高速をくぐり田沢駅方面へ向かうと,(つまりICをおり正面にマクドナルドを見ながら右折です。)およそ500mで犀川です。この橋をわたらず,土手沿いを散歩してみましょう。そ〜すると時々白鳥が泳いでいたり,他の野鳥にもあえると思いますよ。
実は私,その昔このあたりに住んでいました。
また,撮影後は穂高方面へ(常念岳方面)足を伸ばしてみましょう。このあたりは穂高温泉郷と言い,温泉がたくさんありますよ。お越しの際はこちらのコンビニなどで「穂高」とか「安曇野」といった関連の雑誌が売られていますので情報収集に役立つでしょう。?また,スワンガーデンには平安堂安曇野店という大きな本屋さんがあります。
さらに,安曇野にはアマチュアカメラマンさんが多く白鳥以外にも風景写真を撮られている方が多いです。写真関連の情報収集は豊科町のアサヒカメラ(雑誌ではない!)やキタムラ穂高店が良いと思われます。
書込番号:3841152
0点
2005/01/27 17:35(1年以上前)
goodideaさん マリンスノ−さん
くわしい情報有難うございます。この板で詳しい方がいて心強いです。
IC出たらいろんなお店がある広い駐車場に車をおいて
後は電動自転車で小回り出来たらと思ってたのですが...。車で通りたくない農道ですネ、あれは。
実は若い頃から登山クラブに入っていたので、冬の大糸沿線では唐松 五龍 鹿島槍 燕 常念 蝶へ登っていますので
JRから山側はかなり奥まで入っていまして、年老いて2年前まで20年位、正月は常念岳や蝶ケ岳を3日位かけて登山してました。
ここははアプロ−チが便利で三又登山口まで車の腹が雪に乗り上げるまで入ってました。
山頂に立てたのはたった5回でした。あとは吹雪で命からがら逃げ帰っていました。
いい年して遭難してテレビに写ると格好悪いので、冬山登山をやめる言い訳に7Dを買い命の心配ない鳥の写真に
宗旨替えした次第です。宗旨といえば穂高神社で交通安全のご祈祷を受けるのが正月の恒例行事です。
おかげで昨年はスピ−ド違反だけで、次の免許更新でも安全講習受けることが予約済みとなっております(笑い
さて、現場の寒さ対策重要なことは、正月でよく分かりました、もっとも樹氷はびっくりしましたね。
大規模農道より上なら珍しくないと思いますけど。一緒に持っていったF300はニッケル水素単V2本ですが、
電源入れてレンズが飛び出し、液晶で構図を探してる内にレンズがしまってしました。
長靴についてはル−ル違反の水の中に入ることもあろうかと前回も履いて行って正解でした。
あとホカロン必要ですね。マリンスノ−さん雪の土手を田沢橋まで歩きましたよ。本屋さんにも入りましたが、
満員でどこになにがあるやら分からなかったです。次回は空いておれば寄りたいと思います。
書込番号:3842963
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/19 12:35:11 | |
| 14 | 2025/02/15 15:34:18 | |
| 11 | 2025/04/02 9:14:37 | |
| 7 | 2023/11/19 18:11:17 | |
| 3 | 2023/10/23 0:19:22 | |
| 13 | 2023/06/13 16:01:20 | |
| 10 | 2023/05/28 13:26:09 | |
| 6 | 2023/05/18 14:53:24 | |
| 6 | 2023/05/16 10:33:53 | |
| 4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








