α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
先週、2ヶ月程待ってやっと新品のSTF135oが手に入りました。
せっかくαの一眼を買ったのですからこのレンズは使ってみたかったのです。
焦点距離が202oになってしまいますがしかたないですね。
私は40を越えてから視力に自信がなくなってきて(老眼・大笑)AFにたよっていたのですが、このレンズはご存知のようにMFです。
さぁ 困りました(汗)
100枚撮って大きくはずしたのが30枚 あとはどうにか見れるかなぁ ってかんじでした。ジャスピンはないかも(笑)
そこでお尋ねしたいのですが
フォ−カシングスクリ−ンをM型にしたらかなりピントを合わせやすく(ジャスピンなりやすく)なるのでしょうか?
STFの場合F4.5からですし・・・
もうひとつ問題が・・・夕夜景を撮りたいのですがM型にした場合MFは無理になるのでしょうか?
AFでも見にくくなり撮影しにくくなるのでしょうか?
やはり夕夜景を撮る事を考えるとM型にはしないほうがよいのかな・・・
迷っています。
初心者の質問ですがよろしくおねがいいたします。
書込番号:4007943
0点


2005/03/02 08:24(1年以上前)
STFは暗いので、MやMLを入れると暗い状況ではかなり見難くなります。
また、STFはぼけかたがなだらかというか、綺麗にぼけていくため、ピントを合わせにくい(特に暗いと)感じがします。明るい点光源があれば別ですが、そうでない夜景をSTFで撮る事がメインになるようであれば、ピンを気にされるなら避けられたほうがいいかもしれません。
ただ、そういうシーンがそうないのであれば、状況を選んでSTFを使って、あわせずらいようであれば明るいレンズを使うか、多少の甘さは我慢するのであればあわせやすい光源などであわせて画面シフトするかでしょうか?それ以外であれば大概の状況で、快適に使用できると思いますが。
書込番号:4008285
0点

HARTGEさん、おはようございます。
僕はML型に交換しました。
ピントの山の掴みやすさは、僕の想像以上に良くなりました。
僕の手持ちの28-75mmF2.8、70-200mmF2.8、100mmF2.8マクロではどれも良好です。
噂通り「ピントが飛び込んでくる」感じです。
ただ、やはり暗くなります。
僕は右目でファインダーを覗いて左目で全体像を見てるんですが、スクリーン交換前は左右の明暗差は許容範囲だったのが、交換後はその明暗差に戸惑っています。
だいたい1/3段くらい暗くなると聞いていたんですが、実感は半段くらい。
お持ちのSTF135mmで半段絞ってプレビューボタンを押してみれば、暗さのだいたいの感じが掴めるかも知れません。
書込番号:4008736
0点


2005/03/02 12:08(1年以上前)
大変有益な情報ですね。
「ピントが飛び込んでくる」感じ〜という表現にトキメキました(笑
ちなみに交換費用と時間はどのくらいかかるのか教えていただけると助かります。
書込番号:4008874
0点

GT9700FからDS4さん
やはりM型を入れて夜のSTFはきついかもしれないですね。
一度ノ−マルのままで夜景に挑戦してみます。
結局、M型を入れると夜はAF頼りになるのでしょうね。
ダボンさん
私と同じ70-200oF2.8で良好との事と
>>噂通り「ピントが飛び込んでくる」感じです。
というダボンさんの表現でM型に交換したくなってきました。
プレビュ−ボタンでTNo4.5からTNo5.6〜TNo6.7へと絞っていくとやはりだいぶん暗くなってしまいますね。
F1.4〜F2.8位までのレンズならよいのでしょうね。
やはり老眼の目にも ピント飛び込んできてほしいです(笑)
書込番号:4009139
0点


2005/03/02 13:21(1年以上前)
HARTGE さん
横から失礼します。僕もSTFに興味があるのですがやはりMFだとどうなのかなぁと不安はあります。
そこでお聞きしたいのですがAFレンズだとMFで使用するときピントが合ったところで半押しするとAFフレームが光ったり合焦マークが点灯したりしますがSTFの場合はどうなんでしょうか?
これが可能なのでしたら僕でもなんとか使えこなせそうかと思っているのですが…。
書込番号:4009174
0点

[4009174]クアーク さん
フォーカスエイド(これができるならAFレンズにしてますよ)は原理的に無理です。
書込番号:4009228
0点


2005/03/02 14:09(1年以上前)
kuma_san_A1 さん
ありがとうございます。やはり無理出したか…。
マクロ領域だとMFでもなんとかなるのですがちょっと離れた被写体だと僕にはきついかもしれませんね。
先日α7Digitalと銀塩α7に100マクロ、35/1.4を持って梅を撮影しに行ったのですが銀塩α7のファインダの素晴らしさを再認識しました。
銀塩7だとSTFでもバッチリMFできそうな気がしました(気がしただけかも(笑))。
書込番号:4009330
0点


2005/03/02 15:16(1年以上前)
クアークさん
だいじょうぶです。
STFだと、MFでもとろけるようなボケ味から
ピントが「ズコンっ」とくる感じですから。
僕もSTF持つまではAFがほとんどでしたが
STF持ってから一気にMFが楽しくなりました。
とりあえず「ズゴンっ」を体感してください。
ぼくも知人からα−7(Mスクリーン)+STFを
覗かせてもらって「ズゴンっ」を体感して
STFにはまりました・・・
といっても、実はまだ7D+STFは試せていません・・・
(Mスクリーン装着の7Dは有るのですが時間と機会が無い・・・)
(で、今まではα−9+MUスクリーンでした・・・)
書込番号:4009495
0点

皆様 返信ありがとうございます。
クア−クさん
クア−クさんの質問にはkuma_san_A1さんがお答えいただいているようですね。
kuma_san_A1さん ありがとうございます。
おやじの代からミノルタ党さん
>>STFだと、MFでもとろけるようなボケ味から
ピントが「ズコンっ」とくる感じですから。
はい、たしかに「ズコンっ」とくる感じを体験し感動したのですが
最後の詰めの微妙な合わせが難しいのです。
それでこのような質問をさせていただきました。
書込番号:4009916
0点


2005/03/02 17:44(1年以上前)
おやじの代からミノルタ党 さん
「ズゴンっ」是非体感したいのですがどちらもノーマルスクリーンなんです。500REFも使うのでM型入れるの躊躇してしまいます(苦笑。でも悩ましいですねぇ、手軽にスクリーン入れ替えができればいいのですが…。
HARTGEさん
お気に止めて頂いてありがとうございます。僕は乱視が入ってるのでMFでピントが合っても二重に見えたりします(笑。フォーカスエイドでも使えればと思ったのですが甘くなかったようです…。
書込番号:4010025
0点


2005/03/02 22:37(1年以上前)
> 最後の詰めの微妙な合わせが難しいのです。
STFを実際に使っていると、そう感じる事が結構多いですね。
一般的な大口径レンズ+Mマットだと、ボケている状態からズコっと合う感じがしますが、それに比べるとSTFだとじんわりあって行く感じがします。
おそらく、ボケかたがスムーズと言うか2線ボケみたいな汚さがないため、逆にピントが合った瞬間にスカッと見えるようになるギャップが少ないのかもしれません。
レンジダインダーで言うと、二重像合致と上下像合致の違いのような感じです。
書込番号:4011478
0点

ぱろりんぱさん、こんばんは。
>「ピントが飛び込んでくる」感じ
このフレーズを最初に誰が使ったのかは知らないのですが、ずいぶん以前にこの表現を見て僕もトキメキました(笑)
>ちなみに交換費用と時間はどのくらいかかるのか
費用は税込6,300円。
僕は後ピン調整のためのピックアップサービスでついでに頼んだのですが、
2月13日の午後に発送して、2月18日の午前中に戻ってきました。
12月の時点では、フォトスクエアに持ち込めばその場で交換できたとの書き込みを見た覚えがあります。今はどうか分かりません。
書込番号:4011560
0点

HARTGE さん
こんばんは
>M型にしたらかなりピントを合わせやすく(ジャスピンなりやすく)なるのでしょうか?
多少ましになります。私は、視力0.8で乱視が少し入っています。目の解像度は悪いです。
暗さより、MFでピントの山がつかみ易いほうが良いですよ。
それより視度調整ダイヤルをファインダー内の表示の一番見やすくなる位置に合わせておられますでしょうか? カリカリと回すダイヤルを1カリ(単位不明^^;)の精度で合わせた方が良いですよ。
>夕夜景を撮りたいのですがM型にした場合MFは無理になるのでしょうか?
100mくらい先のものに開放でピントを合わせるが一番難しいです。
お持ちなので判ると思うのですが、一旦無限遠にして、極僅かに戻した位置でピントが合います。
300m先の夜景なら無限遠まで回せば良いと思います。
100m先の電柱の写真↓(ピントリングが調整し難いためジャスピンかは不明です。多分合っているとおもうのですが)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=517988&un=68139&m=2&s=0
書込番号:4011945
0点

GT9700FからDS4 さん
>>ボケかたがスムーズと言うか2線ボケみたいな汚さがないため、逆にピントが合った瞬間にスカッと見えるようになるギャップが少ないのかもしれません。
おっしゃるとおりです。
見えにくい目で(笑)少ないギャップを探るのはつらいですが、精進いたします。
ボトムがきいろさん
ふたつの質問に的確にお答えいただき又画像までアップしていただきありがとうございます。
あの画像は一旦無限遠にして、極僅かに戻した位置 で撮られたものと理解すればよろしいのですね。
今度、STFでボトムがきいろさんのいわれた事を参考に夜景を撮ってみようと思います。
フォ-カシングスクリ−ンも もう少しMFを試してからMかML型に交換してみるつもりです。
あと、視度調整はやっているのですが、老眼には勝てません(笑)
書込番号:4012619
0点

>あの画像は一旦無限遠にして、極僅かに戻した位置 で撮られたものと理解すればよろしいのですね。
極々僅かですよ。(100mくらい先の場合)今本体が検査入院中なので確認出来ませんが、本当に微妙な回転というか、「あそび」くらいの戻しです。
同じ位置にしていても、もっと背景がボケる場合があります。
とりあえず被写界深度内に入っている画像です。
>あと、視度調整はやっているのですが、老眼には勝てません(笑)
視度調節アタッチメントを試してください。各600円
私は乱視の影響であまりやくにたっていませんが、良いかもしれません。
店で視度確認用ようの物がありますので、確認してみてください。
マグニファイアーは製品品質に問題がある場合が多いので買わない方が良いです。
M化するみとが先決です。
書込番号:4013097
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





