



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


カシオ、ニコンの回転レンズファンでした。以前から回転レンズで薄型の機種が出ないかなと思っていたのですが、まさに待ち望んでいたモデルです。先日のニコンのはもうひとつインパクトがなく、カシオが出してくれるかなと思っていたらなんとKYOCERAがやってくれました。
大きさはちょうど良いぐらいに感じました。これより小さいと持ちにくいでしょう。液晶はとても見やすいです。当然回転レンズが最高。
1年前にSANYOのMZ3を購入して、レスポンスの良さ(それまでのデジカメと比較しての話ですが)に感心しましたが、さらに1年間で起動時間やレリーズタイムラグが随分進化しているのに驚きました。
また連写機能は、バシャバシャバシャと銀塩一眼の連写の感触を味わえて大満足です。MZ3の連写機能は、凄すぎてちょっと別次元のものなので、このSL300Rぐらいが丁度良い加減です。動画は初めから期待してないので、当然MZ3とは比較しないでおきます。
回転ダイヤルがないのにもかかわらず、操作性は良好でした。メニューにアイコンだけでなく日本語表示が出るのも嬉しい配慮です。
気になるのはやはりレンズバリアがないこと。私も、早速、取り出したときから前面ガラスに指紋をつけてしまいました。しかし、恐るべしKYOCERA。ちゃんと超アナログ的対策を考えてあって、ハンドストラップにクリーナーをつけられるようになっています。なんでレンズキャップじゃないんだと思う人もいるでしょうが、私も銀塩一眼にはキャップのかわりに保護フィルターをつけて取り出したらすぐに撮れるようにしてあるので、この発想は許せます。まあ保護フィルターは自分で替えれるが、前面ガラスはそうはいかないという違いはありますが、すぐに取り出して撮るというのがこのカメラのウリでしょうから。
後、ズームが5段階しかなくそれぞれの段階に絞りが固定されている(?)ことや、絞り優先は、F2.8とF7.5だけ、またマニュアルフォーカスも段階が少ないなど物足りないところはありますが、このカメラの性格はじっくり撮るのではなく、気軽に素早く楽しく撮りまくることでしょうからどうでもいい部分だと思います。
最後に要望ですが、撮影モードで今撮ったコマをすぐに確認して消去する機能を例えば十字キーの下↓ぐらいに割り当ててほしかったなあと思ってやってみたら、おいおいできるじゃん。説明書にも書いてありました。ゴミ箱のアイコンぐらいつけたらどうでしょう。上にはフラッシュのアイコンがあるんですから。
それから、やはりマクロが物足りないということと、シーンセレクトから選ばないといけないので面倒だというところですね。ボタン一発にしてほしかったです。
あと、毎秒3.5コマのフルメモリ連続撮影は記録速度10MB/秒以上の高速SDメモリーカードでのみ保証というのが、カタログにはちっちゃい字でしか書かれてないし、店員さんも知らなかったので周知徹底しておかないとトラブルの元かなと思います。
書込番号:2022791
0点

>気になるのはやはりレンズバリアがないこと
やっぱり触ってしまいますよね。うかつに人に貸せないかも。
付属のクリーナーもすぐに汚れてなかなかきれいに拭けないんですよね。
対策として私は、油取り紙を持ち歩いています。これで結構きれいになります。
書込番号:2023007
0点

東レのトレシーがオススメ!
あと、ハクバのレンズペンの小さいタイプ(^^)
書込番号:2023046
0点

あと、、、マクロ好きな「かき揚げ丼さん」にクローズアップレンズをつけて遊んで見られる事をオススメいたします(^^)
片手でクローズアップレンズを保持するのが大変ですが、望遠側でもAF速度の落ちない300Rならではの快適なテレマクロが楽しめますよ♪
#ただいま、クローズアップレンズを固定するアイディアを練っています(^^;
書込番号:2023055
0点



2003/10/12 22:50(1年以上前)
霧風さん、FIOさん、こんばんは。油取り紙もトレシーも銀塩一眼でも、そして眼鏡でも愛用しています。ハクバのレンズペンというのは知らなかったのでお店に行ったときに見たいと思います。
それからクローズアップレンズというのは盲点でした。はめ込み式のアダプター代わりになるものでサイズが合うものがあればいいですね。
今、あらためて説明書を読んでいますが、AFの設定をコンティニアンス(追っかけAF)にできたり、ピント合わせが速度優先モード(そのかわり液晶画面が一瞬フリーズ)とフレーム優先モードに切替ができたりするのが過去使ってきたデジカメになかった機能だなあと思いました。
それと以前の書き込みで、メーカーの答えで電池があまり持たないようなことが書かれていたので電池の持ちは半分あきらめていたのですが、使ってみると思ったよりも持ちそうです。
書込番号:2023141
0点


2003/10/12 23:23(1年以上前)
マクロにはSLIMUPを併用して使えそうです
書込番号:2023246
0点

待望さん こんばんは(^^)
SLIMUPはEXILIM用のマクロ用レンズですね♪
レンズの径が違うようにも感じますが、あわせたらピッタリなのでしょうか?
折りたたみ部のヒンジを上手く固定できれば、面白いことになりそうです。
是非、SLIMUPでのサンプルを掲載下さい♪
書込番号:2029180
0点


2003/10/16 21:10(1年以上前)
SLIMUPはカシオ専用のマクロ撮影器具です。私はSLIMUPは持っていますが小さく.薄く.軽く扱いやすいレンズ回転式のSL300R はぜひ買うつもりですがまだ持っていません。SLIMUPを併用して使うことは、どなたかいわれたクローズアップレンズをかざすというヒントで得ました。使用するにはSLIMUPのヒンジのスプリング折れ部分を伸ばして本体上部にテープで固定します。
カタログで見る限りSLIMUPのレンズが2ミリほど大きいので、本体のレンズ部分に合うと思います。この機種の普通のマクロ撮影は20-60センチの幅で撮影できますが、併用すると固定になると思います。
書込番号:2034986
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Finecam SL300R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/02/20 18:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/09 10:46:34 |
![]() ![]() |
45 | 2015/05/15 20:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/04 20:23:25 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/05 10:40:47 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/25 12:33:49 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/15 0:45:33 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/27 23:30:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/08/26 12:05:12 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/21 22:49:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





