※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今まで同じN社のE950を使っていました、用途は主にライブの撮影なんですが、狭くて暗いライブハウスでは広角レンズが必要で今までE950にワイドコンバージョンレンズを付けて使っていました、今回比較的ワイドなE5000を買って試して見たのですが、日の当たる明るいところでは問題ないのですがライブハウスなど暗い場所での撮影では意外と暗いのでびっくりしました、内蔵ストロボを使っても950に比べ、暗いのですボクはマニアではないのでいつもオートで撮影しています、この場合いちいちマニュアルで調整しなくてはダメなんでしょうか、
書込番号:1000295
0点
2002/10/15 05:31(1年以上前)
これは5000では良くある、受光部=スピードライト(ストロボ)の前にシャッターボタンを押そうとする指が出ていて、スピードライトの光が、指に当たって、受光部に飛びこんでしまい、近くに被写体があるものだとカメラが勘違いして、スピードライトの光量を下げてしまうから、暗くなってしまうのではないのでしょうか。
このカメラは、シャッターを押す指の位置に注意が必要です。
なれればなんという事はないのですが、最初は僕も、面食らいました。
指の位置に気をつけてトライしてみてください。
もちろん、内蔵スピードライトはガイドナンバーが低いので、できれば外付けのスピードライトもあったほうがいいのでしょうね。
書込番号:1002174
0点
モズラー さん
私自身はE5000を持っていないのですが,オートで撮影ということで,測光方式はどうなっていますでしょうか?
ライブハウスのどのような状況(全体の雰囲気を出すのか,ボーカル等に絞るのか)を撮影するかで異なると思いますが,もし,測光方式が全体を考慮するような方式になっていたら,中央重点測光にすると露出は
かなり変わる可能性があると思います。これは,一度設定するとカメラが記憶すると思いますので,そんなに手間ではないと思います。
書込番号:1002260
0点
2002/10/15 22:15(1年以上前)
中央重点測光にすると・・・
ライブ等は中心部分の方が明るいことが多いので、かえって暗く写ってしまうのでは?
白飛びしてしまうようなときは有効だと思われますが。
書込番号:1003586
0点
2002/10/16 00:40(1年以上前)
みなさん的確なアドバイスありがとうございます、まずテスラさんのご意見もっともでした、自分の部屋(12畳間)で明かりを消して真っ暗にした状態でE950とE5000を画角を同じくらいにズームで合わせて何度か撮影してみました、昨日やってみたときには極端に暗いのがあったけど、それは受講部(調光センサー)にユビがかかっていたようです、今日も同じ実験をしてみたのですが、やはり内蔵ストロボ(スピードライト)を使った場合、あきらかにE5000の方が暗いようです、外部ストロボ(SB28)を使えばまったく問題なく、明るく撮影できました、まだ実際にライブハウスに撮りに行っていないので、測光方式についてはまた取説を読んで研究してみます、みなさんありがとうございます。
なお屋外で撮影したものもE950と比べてみましたが微妙な差であると思いました。
書込番号:1003834
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








