『Jpeg最高画質、何メガですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『Jpeg最高画質、何メガですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Jpeg最高画質、何メガですか?

2003/05/07 04:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 dokidoki君さん

E5000前に持ってて手放したのですが、また買いなおそうかな〜と思ってます。

そこで質問なのですが、フォームVer1.7になってJpeg最高画質は何Mになりますか?Ver1.6だと大体1.5Mでちょっと圧縮が強くて平面的な写りだったのですが多少立体感が出ましたでしょうか・・

オリンパスC−5050の方が立体感あるなーと言う私の見解なのですが、写真の透明感などはE5000が圧倒的に綺麗ですね。後は立体感かな、

まぁRAWモードで撮ればいいのでしょうけど・・・・

書込番号:1556142

ナイスクチコミ!0


返信する
駿河のオジンさん

2003/05/07 08:22(1年以上前)

フォームVer1.7になっもJpeg最高画質だと平均1.5Mでちょっとで、変わりないと思います。
オリンパスC−5050は、使った事無いけど、C−3030は、使っていますがやはりC−3030の方が立体感あるように見えますが、E5000に比べてレンズの歪みが目立つ分立体感あるように見えると思っていたのですが、ちがったかな?

書込番号:1556297

ナイスクチコミ!0


駿河のオジンさん

2003/05/07 08:26(1年以上前)

アイコン間違えてしまったごめんなさい。

書込番号:1556298

ナイスクチコミ!0


E5Kユーザーさん

2003/05/07 11:17(1年以上前)

dokidoki君さんが述べられている「立体感」とは何でしょうか?
C-5050の特長である、初期設定時の過度な輪郭強調による一見
シャープそうな画像を勘違いしているのではないでしょうか?
でなければ大変失礼なことを申し上げました。聞き流して下さい。
それはそれとして、dokidoki君さんは、一度E5000を所有
されていたことがあるとのこと。どのような理由があったのかは、
存じませんが、恐らくE5000とは、感性的に合わないのではない
でしょうか?C-5050は新しいデジカメですし、悪い印象はお持
ちじゃないようですので、そちらを購入されてはいかがでしょ
うか?dokidoki君さんの投稿を拝見して、なんとなくですが、
E5000には合わないだろうな、という感じが致しましたので、
御節介とは思いつつも返信させて頂きました。

書込番号:1556540

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/07 13:00(1年以上前)

立体感について語るとモメるから(笑) まぁアタシはハタから見てるから楽しいけど(爆)
以前のヤフーでの盛り上がりはすごかった。
掲示板は今探せないんだけど、「わたなべけんいち 写真家」でネット検索すると名残が見れるよ。
結構懐かしがる方もいらっしゃるんぢゃないかな?

書込番号:1556696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/07 13:01(1年以上前)

5050Zは輪郭強調ではなくE5000よりローパスフィルターが
低めになってるからシャープに見えるっぽいですね〜。
だから5050Zは輪郭強調を-5にしてもE5000の強よりシャープですが、
そのかわりモアレも相当でるようになってる感じです。

なので基本的なカメラの構造が決定されているため
ファームをアップしても立体感(?)は変わらないですね〜。

書込番号:1556697

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokidoki君さん

2003/05/07 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

E5Kユーザーさん
>C-5050の特長である、初期設定時の過度な輪郭強調による一見
シャープそうな画像を勘違いしているのではないでしょうか?
いやいや、もちろん初期設定のままで使ってはノイズがすごいので使ってないですし、シャープネス等を立体感と勘違いはしないですよ(微笑)
E5000を手放したのは、自分の使用状況が室内が多いので明るいレンズのカメラに変えただけです。人物の顔などをUPに撮る事が多いので、微妙な色の移り変わりなどで立体感が違うのでは・・・と最近感じ始めたのです。一応プロのヘアー&メイクとして仕事をしてますので多少の”目”は持っているつもりです。

E5000がフォームウェアーVerUPで色乗り変わったかなーと思ったのです。ちなみにC−5050はもう売ってしまいました。

駿河のオジンさん
歪みのせいなのでしょうかね、そこら辺までは私にはわからないです。

あとは、もめないように・・・てかE5000の掲示板がきえたー

書込番号:1558114

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/08 00:14(1年以上前)

立体感の話ですが、もし、これが「背景がボケていて、主要被写体が立体的に見える」話だとすると、レンズの収差の取り方が大きく影響します。

バリバリにシャープになる方向で収差を取ると、球面収差を過剰補正ぎみにしますから、ボケが汚い方向になります。被写体は背景から切り取られたような不自然な感じになりがちです。これを逆に「立体感がある」と感じる人もいるかもしれません。

逆に球面収差を補正不足気味にすると、柔らかい印象で見た目被写界深度が深く、なだらかにボケて行くので、被写体そのものに立体感が出ます。いわゆるソフトレンズはその極端な例です。

わたしのE5000、けっこう立体感あるようにおもうんですけどね・・・

書込番号:1558249

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokidoki君さん

2003/05/08 00:33(1年以上前)

Kanaoさん
背景のボケは、まったく関係ないです、背景を考慮に入れてないです、人物の顔のUPの写真が多いので顔の微妙な色味の変化などでの立体感ですね。
ただオリンパスの色味はこってり系でニコンはすっきり系なのでどうしても写真がぺったりして見えるのかなー

レンズの性能差なのかKanaoさんの言う補正のせいなのか、E5000の画のほうがすっきりクリアに見えますね。

書込番号:1558334

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/05/08 11:27(1年以上前)

>Kanao さん

オーバーコレクション、アンダーコレクションの差ですよね。
こういう用語ってぐぐってもなかなか出てこない。
ここまではっきり言える人に久々にめぐり合えました。
こういうのって、どういう本を読めば分かるのかなぁ…。

硬いといえばニッコールの代名詞だったのですが、最近は
そうでもないらしいですね。
むしろツァイスのほうが「あれ?」と思うほど硬いとか。

書込番号:1559117

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/09 02:13(1年以上前)

うーん、そうですか。昔はオリンパスのレンズって、ガチガチで、色もちょっと癖があって、「さすが顕微鏡メーカーだわい」と思ったものですが。

ニコンがすっきり系ってのも、昔のレンズからは想像できない世界ですね(^^)。最近のニッコールは比較的柔らかな描写で、トーンがしっかり出るようですね…(←ここ十年以上、新しいニッコールを買ったことが無いヤツ)

収差の話とかは、30年近く「アサヒカメラ」なんかを読み続けている中で得た知識です(^^;;それに物理学の教科書の「幾何光学」の知識を合わせて、後は、推定!

書込番号:1561160

ナイスクチコミ!0


駿河のオジンさん

2003/05/09 08:30(1年以上前)

E5000今年から使い初めて、まだ5回位しか使って無いし、
ありきたりの写真しか撮れないのですが、たまたま同じ場所で
同じ様な画角の写真を見比べたときC-3030の方が奥行きが深く
感じられるカットが見られたので、上記のような、トンチカン
な事書いてしまい大変失礼しました。
皆さんの素晴らしい写真を参考にさせて頂きE5000を使って
アルバムのカット増やして行きたいと思っています。

書込番号:1561484

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング